地元の神社・寺院・教会
地元の神社・寺院・教会のSNS
あちこちで満開の桜の便りを聞きますね🌸 もう「お花見」には行かれましたか?🙂 現代の「花見」というと “桜の花見” ですが、奈良時代頃の花見といえば “梅の花見” だったそう💡 桜はどうやって「日本の花」としての地位を築いたのでしょうか…🌸
2024/03/27(水)
あちこちで満開の桜の便りを聞きますね🌸もう「お花見」には行かれましたか?🙂現代の「花見」というと“桜の花見”ですが、奈良時代頃の花見といえば“梅の花見”だったそう💡桜はどうやって「日本の花」としての地..
続きを読む
皆さまの新年度に、心新たにお参りを頂ければと、4月中旬まで「さくら詣🌸」という形で “特別なお神札・御朱印” のご用意にてお待ちしております🌱 自身のこころと向き合う「祈りの習慣」を形作られ、日常の中で親しくおまつりください🙂 ⬇️詳細へ
2024/03/26(火)
皆さまの新年度に、心新たにお参りを頂ければと、4月中旬まで「さくら詣🌸」という形で“特別なお神札・御朱印”のご用意にてお待ちしております🌱自身のこころと向き合う「祈りの習慣」を形作られ、日常の中で親し..
続きを読む
おはようございます🙂境内のあちこちに春の訪れが✨今年は稲荷神社横の乙女椿が見事で、例年の1.5倍くらい花が付いている気がします…💡この時期は沈丁花や山桜、照手桃、早咲きのツツジが盛り♪お参りの際はゆっ..
続きを読む
上野東照宮で初めての切り絵御朱印を奉製致しました。JR東海とのコラボの授与品です。桜色の和紙に東照宮の社殿と新幹線、桜が切り抜かれた美しい御朱印です。JR東海と上野東照宮の名前の入ったクリアファイルに..
続きを読む
おはようございます🙂南鳥居前の紅白の照手桃が少しずつ蕾を付けています🍑鞠のように咲いている中庭のピンクのものも同じ種類の照手桃🍑ご参拝の際には是非ご覧下さい🌸223218
続きを読む
当社では毎月、月替わりで4-6種類の「待ち受け壁紙」を無料でご用意しております 日常の中でも御神縁に想いを馳せ、神苑の空気や四季の彩りを感じて頂く一助になれば幸いです✨ ⬇ダウンロードはこちら
2024/03/22(金)
当社では毎月、月替わりで4-6種類の「待ち受け壁紙」を無料でご用意しております日常の中でも御神縁に想いを馳せ、神苑の空気や四季の彩りを感じて頂く一助になれば幸いです✨⬇ダウンロードはこちらonoter..
続きを読む
幸せさくら守(600円)は3/23(土)から授与致します。桜の花のように美しく優しい心をお持ちになれますよう祈願した幸せの御守です。毎年色を変えてお出ししており、今年は菫(すみれ)色で奉製いたしました..
続きを読む
【ご案内】「春分」特別御朱印 日程:令和6年3月22日(金) 時間:9時〜16時 初穂料:1,000円 ※ 切り絵御朱印は数量限定です。無くなり次第、頒布終了となります。 御朱印帳へ貼付いたしますので、必ず御朱印帳をご用意ください。
2024/03/22(金)
【ご案内】「春分」特別御朱印日程:令和6年3月22日(金)時間:9時〜16時 初穂料:1,000円※切り絵御朱印は数量限定です。無くなり次第、頒布終了となります。御朱印帳へ貼付いたしますので、必ず..
続きを読む
おはようございます🙂 暖かくなり、街でも野鳥の声を聞くようになりましたね🕊️ なかでも鶯のさえずりは、春の訪れを教えてくれます🌸 「美しく調和するもの」の例として使われる「梅に鶯」という言葉にもあるように、鶯は日本の春のモチーフでした💡 ⬇️詳細へ
2024/03/21(木)
おはようございます🙂暖かくなり、街でも野鳥の声を聞くようになりましたね🕊️なかでも鶯のさえずりは、春の訪れを教えてくれます🌸「美しく調和するもの」の例として使われる「梅に鶯」という言葉にもあるように、..
続きを読む
今日は「春分の日」🌸春分は昼と夜が同じ長さになる日、この日を境に昼が長くなり、日差しからも春を感じられる頃です🙂宮中では天皇陛下が御自らご奉仕される皇室の大祭「春季皇霊祭」が斎行されます古来より大切な..
続きを読む
春分の日は、昼と夜の長さが逆転する区切りの日でもあることから、あの世と現世が交差しやすいとされています✨この前後1週間が「春のお彼岸」となり、古来より大切な人を偲ぶのに適した時期ともなると考えられてい..
続きを読む
【ご案内】示現会堂上げ•堂下げ特別御朱印 本祭事に伴いましては、特別御朱印を下記の通り頒布致します。 場所 :浅草神社授与所 頒布期間:令和6年3月17日(日)・18日(月) 頒布時間:午前9時〜午後4時 初穂料 :500円
2024/03/16(土)
【ご案内】示現会堂上げ•堂下げ特別御朱印本祭事に伴いましては、特別御朱印を下記の通り頒布致します。場所 :浅草神社授与所頒布期間:令和6年3月17日(日)・18日(月)頒布時間:午前9時〜午後4時初..
続きを読む
月参りのご案内⛩️心を静めて手を合わせ、元の自分に立ち返る「月参り」は、月に一度の御参拝の習慣です🙏onoteru.or.jp/trip-season/「芸術・芸能の神様」をお祀りする当社では、御朱印..
続きを読む
【昇龍守 3月16日〜18日限定授与】家康公の月命日である毎月17日に限定授与しております昇龍守(のぼりりゅうまもり)を混雑と感染拡大予防のため今月も16〜18日の三日間お分かちします。当宮の重要文化..
続きを読む
東京の桜の開花は、19日の予想らしいですね…🌸 桜の季節に神社へご参拝頂く「さくら詣」は、ソメイヨシノの散る4月中旬まで✨ 年度の納めにお詣りを頂いて、実りある新年度・新生活と皆様の弥益々のご隆昌を、心よりご祈念申し上げます🙂 ⬇️詳細へ
2024/03/14(木)
東京の桜の開花は、19日の予想らしいですね…🌸桜の季節に神社へご参拝頂く「さくら詣」は、ソメイヨシノの散る4月中旬まで✨年度の納めにお詣りを頂いて、実りある新年度・新生活と皆様の弥益々のご隆昌を、心よ..
続きを読む
おはようございます🙂 当社では毎月、月替わりで4-6種類の「待ち受け壁紙」を無料でご用意しております 日常の中でも御神縁に想いを馳せ、神苑の空気や四季の彩りを感じて頂く一助になれば幸いです✨ ⬇ダウンロードはこちら
2024/03/12(火)
おはようございます🙂当社では毎月、月替わりで4-6種類の「待ち受け壁紙」を無料でご用意しております日常の中でも御神縁に想いを馳せ、神苑の空気や四季の彩りを感じて頂く一助になれば幸いです✨⬇ダウンロード..
続きを読む