区からのお知らせ
区からの公式情報
中央図書館プラネタリウムでは、7月27日(土)午後6時30分から高校生以上の方を対象に大人のための星空散歩を開催します。今回のテーマは、「ペルセウス座流星群」です。詳しくは、ホームページをご覧下さい。..
続きを読む
北沢デザイン会議は、小田急線(代々木上原駅~梅ヶ丘駅)の線路跡地の施設整備において、東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅周辺の街づくりの情報を、地域の方と共有し意見交換を行ってきました。この動画では、住民..
続きを読む
「第46回世田谷区たまがわ花火大会」有料観覧席の販売開始!10月5日(土)開催の「第46回世田谷区たまが..
2024/07/19(金)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/451660003_779563487673409_..
続きを読む
「第46回世田谷区たまがわ花火大会」有料観覧席の販売開始!10月5日(土)開催の「第46回世田谷区たまが..
2024/07/19(金)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/451660003_779563487673409_..
続きを読む
[世田谷芸術百華]《PANCETTALAB2024SUMMER“Gouche”》7月28日(日)及び7月31日(水)~8月4日(日)、下北沢小劇場B1で開催!宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」を大人も子ど..
続きを読む
「これまでのハローキャリアワークの取組みのご報告」「未来の世田谷のまちを考える仕事をしてみませんか?」という松陰会舘の依頼を受けた2回目、参加した10名の子供たちが、前回のまとめを振り返り、楽しい未来..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/o1\/v\/t16\/f1\/m86\/CB451BE6797A211F61A79..
続きを読む
【区立中学校のプールが利用できます!】7月20日から8月25日まで、一部の区立中学校のプールを一般開放します!大人は240円~、小・中学生は100円、幼児は無料!お越しの際は必ず水泳帽、外履き用の袋を..
続きを読む
教育広報紙「せたがやの教育」121号を7月12日(金)に発行しました。巻頭では、教育委員会の令和6年度予算について特集したほか、「キャリア教育の推進」等をご紹介しています。区内公共施設でご覧いただけま..
続きを読む
「定額減税しきれないと見込まれる方」に対して「調整給付金」の支給を実施!一部対象の方には、本日(7月16日)ハガキを発送しました。届いた方は原則“手続き不要”で《8月6日前後》に振込予定です。対象者や..
続きを読む
7月18日(木曜日)午前10時~午後2時30分に、玉川総合支所コミュニティ広場(等々力3-4-1)にて区の花「さぎ草」の展示会を開催します。詳しくは区のホームページをご覧ください。#世田谷#等々力ht..
続きを読む
世田谷区保健センターで8・9月に開催する健康教室・講座◆自律訓練法体験講座◆糖質の賢い食べ方講座◆レッツエンジョイリズム体操教室◆体成分測定&コツコツ筋力づくり教室開催期間や詳細・申込はHPへ【※参加..
続きを読む
砧あそびの杜プレーパークは、子どもたちが自由にやりたいことができる遊び場をめざし、区と住民の協働事業として年間を通じて活動しています。詳しくは区のホームページをご覧ください。#世田谷#砧あそびの杜プレ..
続きを読む
中央図書館プラネタリウムでは、7月20日(土)午後1時30分から「ハナビリウム」、22日(月)午後3時30分から「賢治の星座早見」をそれぞれ一般向け新番組として投影します。詳しくは、ホームページをご覧..
続きを読む
\【募集】親子で粘土工作!好きな動物の焼き物をつくろう/7月28日(日)10時~12時に東京都市大学世田谷キャンパスで開催します。夏休みの思い出に、親子で参加しませんか?詳細はHPへ※要予約、対象:5..
続きを読む
【夏の節電は無理せずに!】エアコンだけでなく扇風機やすだれの併用等により室内温度を上手に調整して、省エネしてみませんか?一人ひとりが行う小さな省エネの取組みでも、多くの方々が取り組むことで、CO₂削減..
続きを読む
7月13日(土)・14日(日)午後4時~9時に世田谷代官屋敷(世田谷1-29-18)およびその周辺にて「せたがやホタル祭りとサギ草市」を開催します。幻想的な光を楽しめるホタル観賞は午後5時から開始しま..
続きを読む
【グリーンインフラの取組みをはじめてみませんか】区は皆さんが#グリーンインフラに取り組むための助成制度を紹介しています。HPでせたがやグリーンインフラガイドラインや動画をご覧いただき、ぜひ取り組みに参..
続きを読む
\必ず座れる!砧・大蔵地区予約制乗合ワゴン/地域やバス事業者と協働しながらワゴン車両とAIを活用したコミュニティ交通の実証運行を行っています。どなたでもご利用いただけますので、ぜひご利用ください!詳細..
続きを読む
第62回親と子のつどいin大蔵運動公園 紹介ムービー
2024/07/10(水)
2024年5月3日(祝)、区立大蔵運動公園にて、「第62回親と子のつどい」が開催されました。「親と子のつどい」は、「こどもの日」と「母の日」にちなんで、親子の交流を楽しんでもらうために、毎年ゴールデン..
続きを読む