地元開催のイベント情報
イベント
【はにわ展レビュー】特別展「はにわ」東京国立博物館で12月8日まで 埴輪5兄弟は5レンジャー!?
2024/10/20(日)
東京国立博物館で特別展「はにわ」が12月8日まで開催中です。はにわが好きな人も、「はにわって何だっけ?」と思っている人も見逃せない、はにわがもっと面白くなる東博渾身の特別展。期待に胸を躍らせながら、開..
続きを読む
【演劇】新国立劇場 シーズン開幕「ピローマン」 濃密な3時間、「物語」が私たちに与えるもの 10月27日まで
2024/10/20(日)
新国立劇場演劇2024/2025シーズンが開幕しました。10月9日(本公演2日目)の模様をレポートいたします。 ◇シーズン開幕作品に選ばれたのは、今や映画監督としても活躍するイギリスの劇作家・マーテ..
続きを読む
障がいのあるアーティストによる作品展 日々のよろこび2024
2024/10/19(土)
今年は、パリでパラリンピックが開催される。東京でパラリンピックが開催された2021年に引き続き、目黒区内の障がい者施設を中心に、障がいのあるアーティストが制作をした作品を展示する。本展では、「日々のよ..
続きを読む
「丸の内Drippin’Tripper(ドリッピン・トリッパー)」展が10月19日から26日まで、東京駅・有楽町駅周辺の「大丸有」(大手町、丸の内、有楽町)エリアで開催されます。東京藝術大学キュレーシ..
続きを読む
【開幕】「オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」泉屋博古館東京で12月15日まで
2024/10/19(土)
明治後半〜大正時代に日本画の新境地を切り開いた尾竹おたけ三兄弟(越堂えつどう、竹坡ちくは、国観こっかん)。特別展「オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」が泉屋博古館東京(..
続きを読む
1939年以来所在不明だった柴田是真「羽衣図」を初公開 「能狂言絵展」国立能楽堂資料展示室で11月9日まで
2024/10/19(土)
国立能楽堂資料展示室(東京・千駄ヶ谷)で収蔵資料展「能狂言絵展」が11月9日まで開催されています。入場無料。国立能楽堂の能や狂言を描いた絵画コレクションは日本でも有数で、本展では、室町時代にさかのぼる..
続きを読む
特別展 古裂賞玩 舶来染織がつむぐ物語
2024/10/18(金)
江戸時代に作られた美麗な舶来織物を集めた大名家の「裂手鑑」をはじめ、名物茶入と「仕覆」、「名物裂」で表装された唐物絵画、豪商の「裂箪笥」、茶道具に付属する「古渡り更紗」などを展観。世界に例を見ない日本..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/463488956_103324007854615..
続きを読む
特別展 オタケ・インパクト 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
2024/10/17(木)
新潟県に生まれた尾竹越堂(おたけ・えつどう、1868~1931)、竹坡(ちくは、1878~1936)、国観(こっかん、1880~1945)の三兄弟は、明治から昭和にかけて文部省美術展覧会をはじめとした..
続きを読む
「蔦屋重三郎」「江戸☆大奥」 東京国立博物館で2025年4~9月、江戸文化をテーマに連続大型展を開催 大河ドラマの主役にスポット、謎多き大奥の真の姿に迫る 「浮世絵現代」展も
2024/10/17(木)
来年、東博が江戸になります!――。2025年4月から9月にかけて、東京国立博物館(上野公園)では江戸文化をテーマにした2つの特別展が連続して開催されます。ひとつは来年の大河ドラマの主人公である江戸文化..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/462677843_453050763906347..
続きを読む
【プレビュー】「中国陶磁展 うわぐすりの1500 年」松岡美術館で10月29日から
2024/10/16(水)
陶磁器表面を覆うガラス質の膜である「うわぐすり」。色鮮やかな色彩と神秘的な艶は古来人々が追い求めた美であり、その追求によって生まれた多彩な表現は中国陶磁の世界をより豊かなものへと発展させました。うわぐ..
続きを読む
現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21
2024/10/15(火)
「日本の新進作家」展は、写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するために、新しい創造活動の展開の場として2002年より継続して開催している。21回目となる本展では、社会..
続きを読む
【レビュー】空や海の「深い青」を繊細かつ印象的に--太田記念美術館で「広重ブルー」が開催 12月8日まで
2024/10/14(月)
広重ブルー会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2024年10月5日(土)~12月8日(日)休館日:月曜休館、ただし10月14日と11月4日は開館し、10月15日が休館。11月..
続きを読む
ベル・エポック―美しき時代会場:パナソニック汐留美術館(東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階)会期:2024年10月5日(土)~12月15日(日)休館日:水曜休館。ただし12月11..
続きを読む
私は死を乗り越えて生きてゆきたい
2024/10/12(土)
太平洋戦争を複雑な家庭環境下で体験し、トラウマや神経症による自殺未遂衝動を創作活動で乗り越えてきた草間彌生にとって、生と死は常に差し迫った問題であった。本展では、戦争の影が色濃く見られる1940~50..
続きを読む
特別展「没後50年記念 福田平八郎×琳派」会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)会期:2024年9月29日(日)~12月8日(日)休館日:月曜休館、ただし10月14日と11月4日は開館し、..
続きを読む
【開幕】「AKB48劇場大衣装展~Re:Start~」10月22日(火)まで大丸東京店で
2024/10/11(金)
10月11日に大丸東京店で開幕する「AKB48劇場大衣装展~Re:Start~」の内覧会にうかがいました。「会いに行けるアイドル」をコンセプトに、人気を誇るAKB48。その本拠地である東京・秋葉原にあ..
続きを読む
丸紅ギャラリー(東京・大手町)で「格式の美―丸紅コレクションの能装束―」展が10月26日まで開催中です。日本の伝統的な舞台芸術である能。丸紅の優れた能装束コレクションから逸品を展示し、能装束に秘められ..
続きを読む
生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ会場:世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園1-2)会期:2024年9月21日(土)~11月17日(日)休館日:月曜休館。ただし10月14日、11月4日は開..
続きを読む