地元開催のイベント情報
イベント
アレック・ソス 部屋についての部屋会場:東京都写真美術館2階展示室(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)会期:2024年10月10日(木)~2025年1月19日(日)休館日:月曜休..
続きを読む
【公開制作鵜飼美紀】アーティストトーク日時:11/10(日)14時~15時半場所:1階講座室ゲスト:李美那氏(東京藝術大学大学院教授グローバルアートプラクティス専攻)予約不要・聴講無料ですので是非ご来..
続きを読む
チャリティオークション「Place in my heart」展
2024/11/06(水)
本チャリティオークションは、2020年のコロナ渦中、医療従事者の方々に対して私たちが「今できること」をと考えスタートしたもの。以降、テーマと支援先を、各年の社会情勢や心境を反映する形で開催し、今年で5..
続きを読む
レオ・レオーニと仲間たち
2024/11/06(水)
小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形がストーリーを織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ(LeoLionni1910~1..
続きを読む
操上和美をはじめ、写真界に大きな足跡を残した土門拳、木村伊兵衛、林忠彦、秋山庄太郎、大竹省二、早田雄二、立木義浩。名だたる写真界の巨匠が、高峰秀子という一人の女優をいかにとらえたか―。それぞれに才能き..
続きを読む
東京国立博物館の「はにわ展」や東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」で俄然注目があつまっている「埴輪」について、専門家2人がとことん語りつくすトークイベントが11月20日(水)夜、東京・西荻窪の今..
続きを読む
12/8(日)開催!\法人選択について学ぼう!個別相談あり〼/NPOって?一般社団法人って?各法人の特徴や選定について、学びたい方はぜひお越しください。(託児あり)特に団体設立でお悩みの方は個別相談(..
続きを読む
アートウィーク東京 特別展覧会「大地と風と火と:アジアから想像する未来」
2024/11/02(土)
「アートウィーク東京(AWT)」は、日本のコンテンポラリーアートの創造性と多様性、そしてそのコミュニティを、国内外に紹介するアニュアルイベント。AWT公式プログラムとして大倉集古館で開催される本展は、..
続きを読む
弁護士が語る民間カーボンクレジット取引現場の最新事情|港区の一般投稿
2024/11/01(金)
【セミナー概要】弁護士が語る民間カーボンクレジット取引現場の最新事情このような方におすすめです・カーボンクレジットについて勉強し始めようと考えているCSRやIR担当の方・カーボンクレジットについて知っ..
続きを読む
佐藤時啓退任記念展 with 研究室生+卒修生 ー交差する時間ー Intersecting Time
2024/11/01(金)
光・時間・空.間・身体といったキーワードをテーマとして、写真装置による制作を続ける写真家・佐藤時啓の退任記念展。「回顧展を行うのではなく、私にとって一番大切で重要だったことは学生達と接した時間だな、と..
続きを読む
富永親徳という近代洋画家がいた―記録と場所をたどる―
2024/11/01(金)
今では、洋画家・富永親徳の名を知る人はほとんどいないだろう。しかしかつて、近代という時代の中に彼はいたのだ。そして、洋画家であろうとした。本展は富永親徳(1896~1964)初の回顧展となる。はけの森..
続きを読む
ひとを描く
2024/11/01(金)
古代ローマの大プリニウスの『博物誌』には、コリントの陶器商の娘が旅立つ恋人の姿を残しておくために壁に影をかたどったというギリシア人の説話が書かれている。この物語は、18世紀後半から19世紀初めには、絵..
続きを読む
【開幕】「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」 東京国立博物館 表慶館で来年2月24日まで いつも身近に、寄り添ってくれたキティちゃん 懐かしのグッズが勢ぞろい!
2024/11/01(金)
サンリオの大人気キャラクターであるハローキティの50周年を記念した展覧会「HelloKitty展–わたしが変わるとキティも変わる–」がキティの誕生日である11月1日(金)、東京国立博物館表慶館(上野公..
続きを読む
【グッズ開封】「オタケ・インパクト」泉屋博古館東京で12月15日まで
2024/11/01(金)
長らく忘れられた「尾竹三兄弟」が解き放たれました。特別展「オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」が泉屋博古館東京(六本木一丁目)で12月15日まで開催されています。明治後..
続きを読む
【開幕】「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」国立新美術館で10月30日から 入場無料
2024/10/31(木)
2000年代から国際展や美術館でパフォーマンス・アートを発表してきた米国在住のアーティスト、荒川ナッシュ医えいのアジア地域においては初めての美術館での個展「荒川ナッシュ医ペインティングス・アー・ポップ..
続きを読む
重要文化財指定記念特別展 百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉
2024/10/31(木)
根津美術館で所蔵する、飯塚桃葉(初代・?~1790)が制作し、阿波徳島藩主・蜂須賀家に伝来した「百草蒔絵薬箪笥」が本年、新たに国の重要文化財に指定された。本展はこの薬箪笥が主役である。豪華な内容品をす..
続きを読む
Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–
2024/10/31(木)
「キティとわたし」の50年をテーマにハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。ハローキティはデビューから半世紀を迎え今や世界中で知られ、愛されている。世の中を見渡しても稀な存在と言えるだろ..
続きを読む
特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」(東京展)
2024/10/30(水)
生態系において重要な位置を占める鳥類。科博初の鳥類をテーマとした特別展「鳥」では、鳥の起源とその進化の過程を紹介し、さらに、ゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/464738682_112802423552981..
続きを読む
公家の書-古筆・絵巻・古文書/ 皇室の美術振興-日本近代の絵画・彫刻・工芸
2024/10/29(火)
公家とは本来、朝廷の官人の総称であったが、後には天皇をとりまく上層の廷臣、貴族を指す言葉となった。平安時代以降、藤原摂関家を中心に形成され、独特な風俗・習慣が生まれる。公家の社会で必要とされた教養のひ..
続きを読む