京菓子司 末富 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- .あんころ餅本年、7月19日は土用の入り。土用といえば、丑の日にうなぎを食べるのが定番ですが、京都では.. 2025/07/15(火)
- .葛製水無月本年も3個入、5個入のご用意をいたしております。Iお問い合わせはお受取りご希望の店舗までお.. 2025/06/27(金)
- .五月晴れ(五月晴れ)薯蕷製5月の澄んだ空を華麗に勇壮に舞う鯉のぼりその姿は見る人の心に清々しさを.. 2025/05/04(日)
- .京ふうせんバレンタイン限定定番の京ふうせんにハート💕のお干菓子を添えました。大切な方へ感謝の気持ち.. 2025/02/14(金)
- .福豆(ふくまめ)2月2日は節分です。旧暦の太陰暦では、およそ立春前後が元日です。八十八夜も二.. 2025/01/19(日)
- .若菜薯蕷(わかなじょうよ)今日、1月7日は「人日の節句」です。日本では古来から年の初めに野に出て芽.. 2025/01/07(火)
- 花びら餅(葩餅)花びら餅は、昔宮中に年賀のために参内した人々に、お雑煮の代わりに出された味噌と.. 2025/01/03(金)
- 本年も残すところあと僅かとなりました。本店の年末年始の営業日のご案内をいたします。帰省のお土産や新.. 2024/12/27(金)
- .クリスマスツリーきんとん製今年のクリスマスはどのように過ごされますか?日本茶と共にお召し上がり.. 2024/12/18(水)
- .12月13日は事始め、この日からお正月の準備を始めます。本店では迎春の生菓子のお見本をご用意いたして.. 2024/12/14(土)
- .青女(せいじょ)青女とは、中国の伝説で霜を司るとされている女神の名前です。しぐれが、そし.. 2024/12/06(金)