.
福豆(ふくまめ)

2月2日は節分です。
旧暦の太陰暦では、
およそ立春前後が元日です。
八十八夜も二百十日もこの日をもとに
数えます。

節分はその日を前にして
邪気を払い春を迎え入れる節目の日。

豆まきの後は、年の数、もしくは
それに一つ加えた数だけ豆をいただきます。

眠る時には、「ながきよの……」の回文歌(逆に読んでも同音語になる歌)を書いた宝船の色紙を枕の下に入れて寝るという習慣もありました。
この夜の夢が、初夢…。

枡に入っているこのお菓子の白い方は
炒った大豆に砂糖をかけたもの。
黄色い方は砂糖と片栗粉と山芋を混ぜて一粒一粒丁寧に手で丸め、炭火で両面をあぶって焼き上げたもの。
さっくりほろりと口の中で溶ける、やさしい甘さです。

注)このお菓子は豆まきに使うものではありません。
まかずにお召し上がりください。

販売期間 2月2日まで
取扱店舗 本店
     オンラインショップ
     高島屋 京都、大阪、    
         日本橋、新宿、
         名古屋
     JR京都伊勢丹

毎年、大変ご好評いただいております。
お求めの方はぜひご予約をおすすめいたします。

#節分
#福豆
#行事
#和菓子
#末富
#京都
#wagashi
#japaneseculture
#japanesesweets
#suetomi
#kyoto
#japan
#setsubun

続きは Instagram で

910 いいね! ('25/01/20 05:01 時点)