坂田れい子/参政党板橋区議会議員/Reiko Sakata 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 昨日は参政党議員団研修でした。 午前中は、農林水産省から地方創生関連、総務省から関係人口など人口に関する政策、 午後は三橋貴明氏から日本の経済政策についてと、インボイス制度の問題点を改めて伺いました。 2025/02/18(火)
- 板橋区議会本会議場での議員間討論のあり方について、田中議長、佐々木議会運営委員長に申し入れをさせて頂きました。 区民からの陳情請願の賛否は各委員会に付託し、委員会の中で内容を揉み賛否評決し、その結果を基に最終本会議で全員でお諮りします。 2025/02/14(金)
- 昨年閣議決定した、食料供給困難事態対策法に関するパブコメです。 これまで農林水産予算は減額の一途を辿り、一般会計比率たったの2%を切っています。 減反政策を行い米農家を減らし、備蓄も不十分な上に、畜産牛を殺したら補助金を出しておきながら輸入牛を増やし、 2025/01/18(土)
- 板橋文化ホールで開催しれた、子供の居場所フォーラムに参加して参りました。 子供食堂を主体とした地域の子供の居場所は、全国では1万件を超えるまでとなりました。 本区では小学校51地区に全設置する目標から、現在は70を超え運営団体が増加しています。 2025/01/12(日)
- 新年賀詞交歓会が植村記念加賀スポーツセンターで行われ、参加してまいりました。 板橋区との関わりのある多くの団体がご参集し、区長、議長挨拶から始まり、区の伝統的な演舞も披露され、歓談の場が設けられました。 2025/01/05(日)
- 介護福祉士を育成する、東京未来大学専門学校へ視察に行きました。 今回伺った学校では、外国人が生徒の1/3に増加している現状、介護士を目指す生徒への取り組みや、実際の授業風景なども見学させて頂きました。 2024/12/28(土)
- 板橋区が乳児ショートステイ事業を委託している、中野区の乳児院さんへ視察に伺いました。 都内には乳児院自体は全部で11ヶ所あり、其の内の一つになります。 2024/12/19(木)
- 第4回定例会が終わりました。 国が閣議決定した補正予算の方針により、本区でも物価高騰に影響を受ける低所得世帯への給付金の補正予算が可決しました。 住民税非課税世帯一世帯あたり3万円、子供1人あたり2万円、合計32億8,800万円を「いたばし生活支援臨時給付金」として給付されます。 2024/12/13(金)
- 池袋駅東口で、10区 #安田しん 候補の街頭演説が終わりました。 #神谷宗幣 参政党代表、並びに#川裕一郎 参政党副代表の応援も入りました。 この後の街頭演説にも是非ご参集下さい いよいよ最終日、残りあと数時間となりました。 皆さま、安田しんを宜しくお願いします! #日本をなめるな 2024/10/26(土)
- 池袋の街宣後→午後は28区 #江崎さなえ 候補の応援に隅々まで回りました 昼間は外国人犯罪対策の専門家 #板東忠信 さんが応援に マイク納めは、りそな銀行前で行い、沢山の方に江崎候補の揺るがない想いを訴えていました。 2024/10/26(土)
- 10月27日の投票同日に、もう一つ重要な最高裁裁判官の国民審査があります。 LGBTに関し、日本の根幹を揺るがす判決を下した裁判官が存在します。 最高裁の判決により、政治的決断や世論動向が左右されていくため、私達は慎重に審査する必要があります。 2024/10/21(月)
- 健康福祉委員会の決算審査分科会で、HPVワクチン、生活困窮者子供の支援事業、母子健康保険事業等について、沢山質問させて頂き、審査しました。 議会は28日まで続きます。議会後は、東京10区の#安田しん ポスター貼り等の応援に今日中に貼り終える事ができたようです。 2024/10/15(火)
- 本日より日本だけがスピード承認されたレプリコンが開始。mRNA自体の設計に多くの問題点を残したまま、リスク情報を無視し続け、猛進する国の方針は残念でなりません。 JN1株対応レプリコンは、マウスでしか治験されていません。 これから人で確認していくことを意味します… http://x.gd/3SzBr 2024/10/01(火)
- 議会運営のあり方検討会での交渉案件、討論の機会について、開かれたものとなるよう少数会派で意見をまとめ、佐々木議員、田中議長に申し入れをしました。 歴史的慣例から何故この議論が行われているかご丁寧に説明頂き、また私達の想いも汲み取って頂き、今後の検討会でご審議頂くことになります。 2024/09/25(水)
- 区政レポート、つながる便りvol6を配布中です。 国の問題は、みんなの問題です。 医療問題は、生きる上で命に関わる大事な事、 自分の体は自分で守る権利があり、その為に必要な情報はオープンであるべきです。 身体的、精神的自由の選択可能な社会的整備について、自治の意義を問いかけました。 2024/08/27(火)
- 不登校、ひきこもりなど、生きることに少しつまずいた時、居場所は沢山あった方が良い、その一つ、とても素晴らしい場、 板橋区「NPO法人Good!」に伺いました。 経済的貧困と言われる海外の村でのキャンプ等、「生きる」エネルギーを理性ではなく、感性に存分に働きかける時間を提供しています。 2024/08/21(水)
- 城北号がやって来ました。 DIYが得意な党員さんが、スコップと砂利で、駐車場の段差を補正して、駐車しやすくして下さりました 沢山、蚊に噛まれてしまいました。笑 2024/08/06(火)
- 第9回のWCH議連では、元WHOアドバイザーでもあったテス ローリー博士を始めとする世界代表団の方々からの講義を聞きました。 ワクチンだけに留まらず、WEF、WHO、UNの繋がりや世界の仕組みを知った上で、次のXに向け私達に出来る事を鼓舞頂き、心強いです。 参政党/荻野あやか議員、青木ひとみ議員 2024/07/25(木)
- 隈本邦彦先生をお招きし、HPVワクチン勉強会を開催しました。 全国4地裁で裁判中であり、10年近く携わっている先生の幅の広い知見や、未だ置き去りにされた被害者の方々の生の声を、多くの方に知って頂く機会となりました。 貴重な話を共有でき、先生始め皆様ありがとうございました。 2024/07/16(火)
- 昨年より民営化した、特養「みどりの苑」に視察に行きました。 元々区営だったので多床室型が多く、厨房施設もあり、運営に関してのビフォーアフターも聞く事ができました。 人手不足のカバーについては、技能実習生等の経験のの蓄積を聞き、とても勉強になりました。 2024/07/09(火)
- 大阪市立大隅西小学校に、参政党/久保吹田市議と共に視察に行きました。 学びの共同体を長年研究された校長先生の実践、教師も発達がゆっくりな児童も、皆と一緒に学び合う対話型の授業で、不登校がゼロになった実績もあるとの事です。勉強好きな子ども達 常に子どもが主役な姿勢が印象的でした。 2024/07/08(月)
- 「遺伝子組み換えでない」という表示の規制が始まり1年、市場調査について話を聞きました。輸入なき生産から加工まで一社で徹底しない限り、真面目な企業でも達成困難という声。 長期的な安全性が不明なゲノム編集、遺伝子組み換え食品の摂取を避けられない現代。生命倫理的にも問題があると考えます。 2024/06/15(土)
- GATS規制がない日本は、どんどん外資に土地を買われてしまう。 我が国保有の綺麗な水資源も。 2024/06/14(金)
- もうなんでもアリですね… 2024/06/11(火)
- 夜の教育科学館で、ときわ台まちづくり協議会にお邪魔しました。 マップや資料を広げ、ワークショップでは、様々なご意見が飛び交っていました。 最後の発表までは時間がなくていられませんでしたが、より多くの住民のご意見が反映されていくと良いな、と思います。 次は7月頃、hpで 2024/05/29(水)
- ある"Word"を始めとする、言論検閲が普通になっています。 検閲に遠慮した言葉遣いは、個人の思想を破壊していく。 それでも屈せずに情報発信するジャーナリストの存在により、言論の自由の重みを感じます。 言論の自由は、対話を熟成し、高尚な思考、判断力には欠かせず、守るべき権利だと思う。 2024/05/13(月)
- 五期目就任、プーチン大統領。 「国民の権利と自由を尊重し保護すること、ロシア連邦憲法を遵守し擁護すること、国家の主権と独立、安全と統一を守ること、国民に誠実に奉仕することを宣誓」 2024/05/07(火)
- 新型インフルエンザ等対策政府行動計画改定案に対するパブコメは、明日5/7までです。 情報の偏りは、国民判断を大きく揺るがします。その基となる国からの情報で、多くの健康被害を産みました。 その反省なくして、この改定案はあり得ません。 2024/05/06(月)
- 「空前絶後の世界的な薬害」 「誰が儲かっているのか」 市長自ら、調べ、考え、市民を救う道を選択し、おかしな社会情勢に問題提起、本当に素晴らしいリーダーだと思う。 2024/05/04(土)
- 給付金を配ったり、減税と言いながら、大した額ではなく、足りない税収分を、結局増税し、更にややこしくして、余計な負担も増えてます。 消費税だけは、頑なに減税しないのは、何故でしょう。 輸出差し戻し税等で得をする側がいるけど、結局🇯🇵内需には回らない。 2024/05/01(水)
- 酷い…これのどこがSDGsなのでしょう。既に世界でも、トップレベルの敷地面積を占めている。 全国あらゆる箇所で、転売に転売を重ね、土地所有者が特定できない上、運営は外国資本に委ねられ、再エネ賦課金は1人当たり2万円を強いられている 国土が失われている事に、危機感を持たなければならない。 2024/04/29(月)
- 新しい歴史教科書 発売記念国民集会に、参政党東京議員団で参加し、教科書問題についてスピーチしてきました。 全国一斉に超党派で取り組む事ができたのは、歴史的快挙だそうで、自虐史観的歴史教育からの脱却に、少しずつ光が。 日本人の為の歴史教育となるよう、御尽力されてきた方々に感謝です。 2024/04/28(日)
- 情報のあり方次第で、国民の命運が大きく左右されたにも関らず不開示。 過去最大の健康被害の実態を広く周知しないまま、閣議決定で、特措法に基づく「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を改定し、平時から「偽・誤情報」の監視を行う方針を示すと言う。。。 2024/04/27(土)
- 本日は、参政党議員団研修が参議院会館で行われました。 今回も、財政からエネルギーなど、多岐に渡る分野を学ぶことができました。 日本がとんでもない事になっていること、また近い未来への危機感を共有し、改めて多くの国民の政治参加の必要性を強く感じました。 少し前にギリギリの🌸 2024/04/23(火)
- 捏造を繰り返したNHKも、ようやく無視できなくなったかしら。 2024/04/17(水)
- 参政党 #吉川りな 後援会の看板が届き、 小金井市の斉藤やすお議員が、DIYで看板立てして下さいました。 事務所看板も、事務所内の棚なども、党員さん達の手づくりDIYが沢山! 私は不器用なので、感謝感心するばかりです✨ 2024/04/13(土)
- 上板橋第三中学校の入学式に出席しました。 家族の母校ですが、その頃より人氣で、ほぼ毎年抽選入学、今年は生徒数がグンと増えたとの事です。 😷が多いのが氣になりますが、笑顔溢れる中学校生活となることをお祈りします。 入学おめでとうございます!㊗️ 2024/04/09(火)
- 紅麹サプリでここまで取り上げるなら、なぜ過去45年分のワクチン被害者数を大きく上回り、349億円もの補正を組んだ「コロナワクチンの被害状況」を大きく取り上げないのでしょうか。 報道の歪みを是正するべきです。 2024/04/05(金)
- 東京第15区、豊洲駅に応援にいきました。 ららぽーとやショッピングセンターのある賑やかな都市。 岡川大記世田谷区議、 ももかわ一郎練馬区議、 他、都内外から来られた党員さんと共に、想いを届けてきました。 #参政党 #吉川りな 2024/03/30(土)
- 常盤台桜まつりに参加しました🌸 板橋区では毎年この時期に、各エリアの地域の方々のご協力で、桜まつりを開催してきましたが、今回は数年ぶり。 平和公園には全国的にも注目されている中央図書館があり、ソメイヨシノの記念植樹を行いました。 活氣が戻って嬉しいです。桜の開花まで、あと少し! 2024/03/24(日)
- 歴史系YouTuberで人気予備校講師、茂木誠先生をお招きし、教科書やメディアでは教えない「地政学の視点から見る世界史」、目から鱗!な、お話頂きます! 「歴史は暗記」だから苦手だった、という方も、歴史が好きな方も、中高生の方も、是非お待ちしています✨ 🈸↓↓↓ 2024/03/23(土)
- 昨日は、参政党東京主催、政治資金パーティー「春フェス」でした。 東京議員団からは、教科書採択や、歴史教科書問題について、各議会での状況を報告しました。 神谷代表、松田学さん、国政改革委員の紹介や、参政党グッズ抽選会等盛り沢山。 多くの方にお越し頂きありがとうございました🌸 2024/03/21(木)
- 予算審査特別委員会、総括質問でした。 ・日本を誇りに思える歴史教科書採択を📖 ・学校給食における食品添加物、ビタミン強化米について🌾 以上2点、時間ギリギリまで質問しました。 詳細は、後日アーカイブ配信でご確認頂けます。 2024/03/20(水)
- 国民の為の政治の学校、DIYスクール五期生、始まりました✨ 本日は、神谷代表、森田医師、藤江さん、と盛りだくさんな内容でした。 コロナワクチンの総括的内容を、データでお示し下さり、改めて本来あるべき医療とは何なのか、考える時間となりました。 今後も多岐に渡る講師の勉強会、楽しみです。 2024/03/17(日)
- 本日も予算審査特別委員会で総括質問が沢山続きました。 一般質問は広く知られていますが、本区では、予算審査総括質問や、決算審査総括質問は、一般質問とはまた違う形で、色々質問する機会があります。 本日も様々な視座から、沢山の質問が飛び交い、本区の事業を評価していきました。 控室から 2024/03/15(金)
- 参政党有志「海外情報チーム」による、海外ニュースは必見です✨ 事実を歪める日本メディアだけでは情報が偏り、軸を持つことができない世の中です。 色々な媒体の一つとして、とても参考になります! 2024/03/07(木)
- ネット上の偽・誤情報対策に関する意見募集のパブコメが出ています。 誰かにとって都合の良い情報のみを、正しい情報として扱われかねません。 何を持って誤情報なのでしょう。 大切なのは、様々な情報から多角的に判断する、個人の主体性です。 2024/03/06(水)
- 本日19時スタートです。 現在の在留外国人は約320万人、うち半分は都内にいらっしゃり、不法滞在は全国で約8万人。 以前、出入国管理局へ視察させて頂いた時も、受付に長蛇の列で、職員の人員不足もあり、受付が回らないほど忙しいと仰ってました。 2024/03/04(月)
- 昨日の本会議は、34の議案&陳情を諮り、新たに10件の付託。 賛否の表明は、多角的な視座での判断が必要なのは承知の上ですが、評決の重みを、更に感じた日でした。 夜は、東大バリアフリー教育研究所の勉強会。弁護士を目指す全介助の方の、普通学級でのご経験から、本来あるべき教育を考えます。 2024/03/01(金)
- R5補正予算で、mRNA💉政策、mRNA💉後遺症について質問しました。 本区の💉健康被害給付金、約2億3177万円、内死亡一時金・葬祭料が5名で2億2205万、医療費、医療手当が30名で約971万の補正に。 尚、mRNA以外の過去20年分被害記録は、死亡0、医療費4名、障害年金1名。 疑問に思い、中止するべきです。 2024/02/27(火)
- どないなってんねん。WMBs…ですか…omg 2024/02/22(木)
- 昨日は、「日本が好きになる!歴史授業講座10周年」に参加し、 現場で実践されている、熱意ある教員の方々の実践や経験のお話を聞きました。 歴史が大好きになり、🇯🇵やご先祖様を誇りに感じ、自分事として捉えていく子ども達の変化に、とても感動し、教え導く先生方からも多くを学びました。 2024/02/20(火)
- 第一回定例会が始まりました。 R6年度当初予算含め、28件の議案が提出されました。 また、本年6回目の補正予算では、住民税非課税・均等割のみ課税世帯や家計急変世帯への、いたばし生活支援臨時給付金の支給が可決となりました。 これから補正予算審議、当初予算審議が始まります。 2024/02/15(木)
- 世界最長の歴史を誇る皇室と共に、八紘一宇の伝統的な文化、民族を継承してきました🇯🇵 先人達が築いた基盤に感謝し、日本の平和と繁栄が続くことを願います。 #紀元節 2024/02/11(日)
- ロシア、ウクライナ戦争においても、我が国は、西側諸国からの一方的な情報操作を基に、私達の多額の血税を動かしている今、プーチン大統領の見解は、もう一方の背景理解の助けになる。 自国の歴史を踏まえた国家観を語る熱心な姿から、タッカーの質問に対する誠実さを垣間見る事ができると思う。 2024/02/10(土)
- これは必見です。パンデミックの 定義もないのに、WHO事務総長が宣言したら、安全性の不確かな薬物や、行動制限を一律に課せられ、公衆衛生ファシズムに嵌められる懸念があり、WHOにNOを示す国も出てきた。 「権威があって、正しく導いてくれる組織」という先入観を捨てるべきです。 2024/02/06(火)
- 歴史「的」教科書に問題認識を持つ、参政党東京の有志議員と共に、本年度に行われる教科書採択に際し、2月6日記者会見します。 採択の問題点の洗い出しや共通認識のすり合わせました。 参政党は、戦後から続く歴史教育の自虐的史観の払拭を目指してます。 因みに息子の学校は教育出版です。 2024/02/05(月)
- 御殿場市の投票日は明日2/4🇯🇵 森さんのような強い志を持った方が、参政党や未来の力になります。 是非🎤聞いてみて下さい。 #森順 #参政党は国民運動 #参政党は止まらない 2024/02/04(日)
- 参政党議員団で、核シェルターの視察へ。 防爆扉、換気等様々な工夫や課題を説明頂きました。国防意識の強い国では、核シェルターの普及率が高く、国民を守るの為のシステムや備蓄も高度な整備がされていて、国民の日常生活に溶け込んでいます。 日本での有事の際について、多くの課題を感じました。 2024/01/30(火)
- 板橋支部で、歴史ツアー志村編を開催しました。 今回も板橋観光ボランティアの方に、色々な場所を案内頂きました。 まだまだ知らない場所や、板橋ならではの歴史があり、目から鱗です。 2024/01/28(日)
- コロナ💉接種後の健康被害の状況を掲載頂いてます。 この他、死亡の方もいますが、公表できないとのこと。全国の被害は、たった一つの💉で、過去45年間分の健康被害救済認定件数を超え、過去最大の薬害に。 国産mRNAも始まっていますが、体内産生されるスパイク蛋白に毒性がある事がわかっています。 2024/01/23(火)
- 参政党議員研修で、我が国の在留外国人の現状、デジタル⽥園都市国家構想総合戦略についてを、内閣府所管の方から講義頂きました。 在留外国人は過去最多の320万人、様々な問題も起きています。 不法滞在の事や、各地域からの課題も共有でき、多文化共生についての問題を引き続き考えていきます。 2024/01/20(土)
- 資源環境審議会で、環境基本計画2035の策定に向けて議論しました。 日本語英語やカタカナの多用を避け、分かりやすくする工夫や、ゼロカーボンに比重を置くのではなく、循環型の環境の本質を、歴史や伝統のある板橋の慣わしから、区民が生活と結びつけて学び取っていけることが大事だと思います。 2024/01/18(木)
- 「新しい歴史教科書をつくる会」の土屋元東京都議会議員と、金子宗徳先生より、教科書問題について、ご自身の経験談を踏まえて沢山ご講義頂きました。 戦後から続く現在の自虐史観の歴史教科は、参政党の重点政策「教育」においても課題にしている項目で、非常に勉強になりました。 #参政党東京議員団 2024/01/17(水)
- 学校給食に有機米を導入した世田谷区に視察へ 都内で有機米の調達には大変苦労したとのことですが、様々な地域の農家さんとの繋がりができ、子ども達の健やかな成長のために、少しでも安心安全なものをと、所管関係方の努力がとても素晴らしいと感じました。 参政党・岡川議員とも意見交換しました。 2024/01/16(火)
- 東板橋公園「みつける・つながる くるくるパーク 」マルシェ開催は明日まで。 クリエイターズ商品、板橋アーティストバンク登録者のライブ、防災や資源ゴミに関する展示、埼玉はときがわ町などからも自然素材のいっぴんものを連れてマルシェにやって来られています。 是非💁 2024/01/14(日)
- 東京公衆浴場・板橋支部の新年会に参加しました。 板橋宿と前田家下屋敷のある板橋は、加賀藩との繋がりから、石川県御出身の方も多いようで、震災で被害に遭われた方への想いを寄せ、災害の際の公衆浴場の在り方を考える機会となりました。 銭湯に是非足を運んでみては♨️ 2024/01/12(金)
- 元WHOのテス・ローリー博士が立ち上げ🇬🇧に本部を置くWCH Japanにて 数ヶ月後に迫る国際保健規則改定やパンデミック条約で💉の中央集権化を謀るとされるWHOとは真逆の、自分の健康は自分で選択するbetter wayの立場を掲げる組織です。 参政党議員で、いつも膨大なデータを調べ上げて下さる藤江さんと 2024/01/08(月)
- 菌の研究から無農薬無肥料栽培を始め、ホールネスで自然な生き方を研究し、オーガニック給食フォーラムなど、多岐に渡りご活躍されている、中村理事長に会いにいきました。 何故オーガニック給食か、等の科学的なお話や、毎年仕込んでいる手づくり醤油の菌の良い香りに囲まれ、良い時間となりました。 2023/12/30(土)
- 東京議員団の皆さんと、これまでのこと、これからのこと、どうしていきたいのか、腹を割って(笑)😆アウフヘーベンを探りながら、沢山話し合う時間を持てました。 他区の議会の話も共有でき、それぞれの場所で活躍されている仲間からは、いつも良い氣をもらえます。 2023/12/24(日)
- 本日議会報告会を行いました。 平日のお忙しい中、お越し頂きました皆様、久しぶりにお会いできた方も、ありがとうございました。 また、熱心に貴重なご意見も頂き、勉強になります。 これからも、より良い板橋区へ、皆さまと共に創っていけたら嬉しいです。 2023/12/21(木)
- 本日の参政党議員研修、大阪市立大学医学部 井上正康名誉教授からは、医者いらずの食と健康を学びました。 薬や💉は根本的な治療ではなく、真の健康は、自分で作る。 日本人の腸に合う本質的な栄養を大事に戴く、精神面の整理や呼吸法で健康維持。 疲労している医療制度、個々の健康意識も大事です 2023/12/17(日)
- 第4回定例会、今回は19件の議案、17件の陳情を諮りました。 物価高騰に伴う支援として住民税非課税世帯へ7万円の年度末給付や、これまで給食無償化の対象外だったアレルギーによる🍱持参者と、特別支援学校通学者への補助が補正予算で可決されました。 本会議後は、議会報告会準備でした。 2023/12/15(金)
- 都内の火葬場、9ヶ所の内6つは東京博善ですが、中国系資本に買収されました。後は板橋にある民営の戸田斎場、後2つは公営、内1つの瑞江葬儀所に視察へ行きました。 以前板橋区に火葬場の陳情が上がっていたので、参考に現場の声を聞きに。 死は必ずやってくる。 火葬は公益性が保たれて欲しいです 2023/12/07(木)
- 品川出入国在留管理局と、羽田空港支局CIQへ視察に。 出入国在留審査、不法偽装滞在者、被退去強制者の対応等、外国人受け入れが加速する国の動向を踏まえ、国の玄関の状況を学ぶ実り多き一日。 在留外国人は過去最多322万人、内東京162万人と約半数、大変な現場です。 尚、本区の外国人比率は5%です 2023/12/05(火)
- 板橋区減税会の勉強会にお邪魔させて頂きました。 本区の事務事業評価を元に、減税という視点から議論が弾みました。 自分の住んでる地域で、どんな事業が展開され、税金がどこにどのように使われているのか、 皆さん自発的に熱心に勉強されていて、とても楽しかったです。 2023/12/04(月)
- 「世界で最初に飢えるのは日本」の、鈴木宣弘東京大学教授による勉強会でした。 「食料を自給できない人たちは奴隷である」(キューバ革命家ホセ・マルティ) 今の日本の現状そのものと言えるのでは。 世界で一律に寡占ビジネス化するフードテックの偽物の食物より、命宿る自然食を守っていきたいです。 2023/11/28(火)
- 第4回定例会に向けて、議案説明会があり、所管の方から、詳細伺いました。 その後は、区政報告会に向けて、議員の皆さまと広報用ビデオ撮影を行いました。 12月の区議会・区政報告会も、是非多くの皆様にお越し頂きたいです。 議会日程は💁 2023/11/21(火)
- 池袋駅で参政党街頭演説を行いました。 神谷宗弊参議院議員、国政改革委員、地方議員の皆で、国民の皆様に声を届けました。 夏からずっと想いを訴えて頑張っている国政改革委員。 何の為に参政党があり、声をあげているのか、多くの方に氣付いて頂けるよう、今後とも国政改革委員にご注目ください✨ 2023/11/19(日)
- 昨日今日と、板橋農業まつりでした。名物の野菜船、郷土芸能や、お馴染みのみの早生大根も並んでいました。 伝統的な江戸東京野菜は、絶えることなく受け継いでいきたいですね。 育てて頂いてる農家さんに感謝です。 2023/11/13(月)
- いたばし産業見本市、明日まで開催です。 板橋は、光学、印刷産業や伝統工芸など都内でも様々な産業が盛んです。 実際に現場の声を聞けて、とても勉強になりました。 お時間ある方は是非立ち寄って出展者の方々からお話聞いてみてください。 詳細は↓ 2023/11/10(金)
- 4日からのキックオフ街宣。 板橋区・東武練馬駅で、参政党地方議員4名と共に、応援演説でした。 国政改革委員は、えざきさなえさん、 吉川りなさん、安田しんさん。 より良い日本を次世代に繋いでいける為、これからも皆で盛り上げていきます✨ 2023/11/07(火)
- おはようございます☀ 秋晴れの朝、気持ち良いですね。 号外「💉打つ前に知っておくべきこと」と、座談会のリーフレット、 受け取って下さった方、ありがとうございます。 #参政党 #打つ前に知っておくべきこと 2023/11/01(水)
- イエナプランを取り入れてる名古屋市立山吹小学校へ視察に✨国数理社を一斉授業ではなく、自分で計画を立てた通りに各自実践し、学習スタイルは立ちながらも床に座りながらも自由で、お友達と振り返りながら自身の理解度を認識し、いつでも学び直しができる環境。自己肯定感の高い児童が多いそうです。 2023/10/31(火)
- 「板橋のいっぴん」スタンプラリーは12/2まで😃 異なる店舗でスタンプ4つ集めたら、もれなく景品があるようです。 是非、お氣に入りのお店を探してみてください。 12/1-2日は、グリーンホールで即売会もあります。 私はお野菜を買いました。スタンプあと3つ(笑) 詳細は💁 2023/10/29(日)
- 座談会 【みんなと繋がる対話の時間vol2】 皆様の「ちょっと氣になる」や、「これどうなってるの?」など、意見交換しましょう。 氣になる消費税のお話や情報戦など、参加者に応じてミニ勉強会もしようと思っています。 是非是非、お氣軽にお越しください! 詳細は、バナーでご確認下さい💁 #参政党 2023/10/27(金)
- 【録画配信のお知らせ】 決算調査特別委員会 総括質問 1.新型コロナワクチンに関わる区の対応について(6月一般質問続き含) 問題の追求も大事ですが、被害者に必要な対応が先だと判断しています。 2.多文化共生について 特定技能や外国人受け入れ拡大に関わる現状認識、他 ※QRコードから飛べます 2023/10/25(水)
- 決算総括37日間の第三定例会終わりました。R4は306億円の6次に渡る補正予算があり、一般、特別会計、東武東上線再入歳出決算が全て認定となりました。 コロナ対策等納得いかぬ議論の必要があるものの、国の政策に翻弄されながらも板橋独自の給付金等、総体的に概ね賛成できるものとし認定しました。 2023/10/24(火)
- 決算会議日程終了、総括質問2点。 ①前回に引き続き💉に関して。被害状況等を11月中のHP掲載に向け動いて下さるとの事、他 ②多文化共生を掲げるなら覚悟と準備を。外国人と制度は別にすべきだが、国保等世帯滞納率の高さから、定住する外国人が日本に適応できる初動対策強化を、他。詳細はhpで💁 2023/10/21(土)
- 人体や神経系への影響が否定できないネオニコ系農薬ジノテフランが、秋田県某市の水道水からEU基準の8.7倍検出。 子どもの尿からネオニコ系農薬が検出され、ASDとの関連を指摘する専門家も。 日本では水道水中の農薬規制値は定められてなく、浄水場で検査する義務はないようですが、、、問題では? 2023/10/19(木)
- 本日は板橋支部設立して約一年で支部総会。参政党は支部長、副支部長、会計の三役は権限集中を防ぐため任期があり、新三役の決定は党員による投票で決まります。活動した事のない党員さんや政治に参加してみたい皆様のご参加、是非お待ちしています。 未来は一人一人の政治参加で決まり、数は力です。 2023/10/15(日)
- オーストラリアも超過死亡について疑問視しているドクター達がいます🇦🇺 オーストラリア連邦州が否定し続けている、例年より12〜17%増の、前代未聞の超過死亡について考えるイベント開催。 "TOO MANY DEAD" 2023/10/13(金)
- 狂ったように脱炭素→EV。目標が脱炭素になっていて、日本が脱炭素したところで、地球規模でどうなるかの確信がなく、ただお金だけが注ぎ込まれる→ESG→?脱炭素が良い行いだという洗脳。環境原理主義は全体主義。 中国EVに補助金、政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか 2023/10/10(火)
- 再エネ、ゼロカーボンを推進する果てに、国土の70%が緑という誇らしい日本の環境を、どれだけの破壊で補おうというのか。 そして、その成果はどれほどなのか、誰も知ることのない未来。 2023/10/06(金)
- ノーベル賞の定義って、何。 2023/10/03(火)
- 小さな農家が大半を占めて支えられてる、僅かな食糧自給率は38%、種の9割は輸入なので実質1%という試算も。これ以上農家を潰さないで頂きたい。 インボイスは実質増税、 今の社会情勢で、インボイスは辞めるべきです。 2023/09/28(木)
- 日本でも拙速に通ったLGBT法。この意味を深く理解する必要があるが、現在日本の教育現場でまだ広がってないことを理由に、いくら理解を得ようとしても難儀。どこか遠い星のことだと思われる。しかし、起こりうることを問題提起して「問い」を提示していく事が大事だと、次回の一般質問で取り上げます。 2023/09/19(火)
- ワクチン接種後症候群(PVS)に向き合い続けてくださっている、区内で唯一の医師、小豆沢にあるクリニック、平先生にお話を伺いました。 海外でも経験を積まれ、血液研究を20年以上、様々なPVS患者さんの血液を診てきて、ご尽力されています。 人類史上初の💉、それだけにPVSの研究や治療も急務です。 2023/09/07(木)
- 参政党足立区 加地議員が、板橋区のデジタル地域通貨「いたばしpay」の取り組みについて視察に来ました。 地域産業活性化のために取り入れ、8月に行った30%還元効果もあり多くの方に広まりました。 8000歩で1ポイントなどの「健幸」ポイントも始まってます。 詳しくは💁 2023/09/05(火)
- 板橋区の中学生代表生徒、息子の同級生含😃「中学生平和の旅」広島から帰ってきました。 平和式典など様々な場に参加し、秋には体験したことを発表、また文集作成にも取り組みます。 体験したことから探究心旺盛に、教科書に載ってない真実も掘り下げ、日本人としての誇りを持って欲しいと思います。 2023/08/09(水)