地元の神社・寺院・教会
地元の神社・寺院・教会のSNS
🎆10月12日、18:30より、青島神社の境内のそばから打ち上げられた約2,500発の花火が、秋の夜空を鮮やかに彩りました🎆・海風が心地よく吹く中、家族連れやカップル、友達同士、カメラを構える方々など..
続きを読む
🙏ほとけ様と心を繋ぐ、お数珠の話🙏ここのところ続いた雨模様も落ち着き、気持ちの良い秋晴れが戻ってきま..
2025/10/04(土)
🙏ほとけ様と心を繋ぐ、お数珠の話🙏ここのところ続いた雨模様も落ち着き、気持ちの良い秋晴れが戻ってきましたね☀️本日10月4日、立正寺では月始めのご祈願「盛運祈願会」を執り行いました。ご祈願の後の法話で..
続きを読む
🏮地域の灯り、未来へ繋ぐ祈り🏮昨夜は、市内の吉村八幡神社の「十五夜祭り」へ、副住職の私も家族と一緒に..
2025/09/28(日)
🏮地域の灯り、未来へ繋ぐ祈り🏮昨夜は、市内の吉村八幡神社の「十五夜祭り」へ、副住職の私も家族と一緒にお邪魔させていただきました🌕✨境内はたくさんの地域の方々の笑顔と活気でいっぱい!焼きそば、地鶏、かき..
続きを読む
\\あと数名、舞手が足りません😣//【野島神楽に携わる方を募集します】毎年11月23日に野島神社にて奉納す..
2025/09/26(金)
\\あと数名、舞手が足りません😣// 【野島神楽に携わる方を募集します】毎年11月23日に野島神社にて奉納する野島神楽。神楽舞を舞う「舞手」や太鼓や手拍子(小さなシンバル)や笛をする「楽人」、広報や運..
続きを読む
25日午後から高鍋の兼務寺のお彼岸法要でした。大勢の皆さまお参り有難うございました。帰路の国道10号の..
2025/09/25(木)
25日午後から高鍋の兼務寺のお彼岸法要でした。大勢の皆さまお参り有難うございました。帰路の国道10号のパンパスグラス暑さ続きで、思いのほか茂ってない??見頃は来週くらい?#高野山真言宗 #香泉寺 #宮..
続きを読む
いよいよ明日開催☀️【夏の肌トラブルに!】9/13(土)アーユルヴェーダと仏教医学講座第3回「日焼け、肌荒..
2025/09/12(金)
いよいよ明日開催☀️【夏の肌トラブルに!】9/13(土)アーユルヴェーダと仏教医学講座第3回「日焼け、肌荒れ、皮膚のケア」———夏の強い日差しや冷房の乾燥で、「肌がカサつく」「赤みがとれない」そんなサ..
続きを読む
【時差投稿】9月8日午後から「おとなの寺子屋」阿字観瞑想体験に2名さま来寺開講前の雑談から和やかなが..
2025/09/10(水)
【時差投稿】9月8日午後から「おとなの寺子屋」阿字観瞑想体験に2名さま来寺開講前の雑談から和やかながら、「香泉寺ほーむぺー寺」の注意事項をシッカリ御理解頂いて、襟を正しての御参加にコチラも頭が下がりま..
続きを読む
今日は「伝統的七夕の日」🎋✨今日も皆様にとって素敵な1日となりますように✨#神社巡り#パワースポット..
2025/08/29(金)
今日は「伝統的七夕の日」🎋✨ 今日も皆様にとって素敵な1日となりますように✨#神社巡り#パワースポット#野島神社#日向内海#サイクリング#自転車#写真好きな人と繋がりたい#宮崎市#miyaz..
続きを読む
🏮お盆の準備、すすめています🏮8月に入り、立正寺ではお盆の準備をしながら、既にお盆のお経をあげたりも..
2025/08/03(日)
🏮お盆の準備、すすめています🏮8月に入り、立正寺ではお盆の準備をしながら、既にお盆のお経をあげたりもしています。写真は、ご先祖様の霊をお乗せする「精霊舟(しょうりょうぶね)」。一つひとつ飾り付けを行い..
続きを読む
🔥【残席あと5名!】夏の伝統行事「ほうろく灸」で心身共にすっきりしませんか?🔥「なんだか最近、頭が重..
2025/07/09(水)
🔥【残席あと5名!】夏の伝統行事「ほうろく灸」で心身共にすっきりしませんか?🔥「なんだか最近、頭が重くてすっきりしない…」「夏の暑さで、ぐったり疲れてしまう…」そんなあなたに。来る7月19日(土)の土..
続きを読む
6月21日(土)朝の修法『#大師法』#高野山真言宗#香泉寺#宮崎#修法#弘法大師#空海#お大師さま#おつとめ
2025/06/21(土)
6月21日(土)朝の修法『#大師法』#高野山真言宗#香泉寺#宮崎#修法#弘法大師#空海#お大師さま#おつとめ
続きを読む
5月24日#巳年巳月巳日巳刻『#光明真言法』#高野山真言宗#香泉寺#宮崎#修法#弘法大師#お大師さま#大日如来#五輪塔#五色
続きを読む
【鬼子母神例祭|無事厳修いたしました】~命を守り、願いを届ける特別な一日~5月3日(土)、立正寺では鬼..
2025/05/06(火)
【鬼子母神例祭|無事厳修いたしました】~命を守り、願いを届ける特別な一日~5月3日(土)、立正寺では鬼子母神例祭・盛運祈願会を無事に開催いたしました。本堂には、五月人形が勇ましく飾られ、副住職長男の初..
続きを読む