地元開催のイベント情報
イベント
レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ
2024/05/31(金)
本展では、20世紀初頭のパリを彩った多様な表現を、同館コレクションから紹介する。パリに集った多くの異邦人からなるエコール・ド・パリ、前衛的な表現を探求したフォーヴィスムやキュビスム、シュルレアリスム、..
続きを読む
東京国立博物館で開催されている特別展「法然と極楽浄土」は、5月14日(火)から後期展示中です。その見どころを解説する記念講演会「会期後半にみてほしい 法然と極楽浄土展7つのポイント」が5月23日(木)..
続きを読む
朝鮮民族美術館設立100年記念 柳宗悦と朝鮮民族美術館
2024/05/30(木)
朝鮮時代の工芸の美をいち早く見出し、京城(現在のソウル)に朝鮮民族美術館を設立した浅川伯教・巧兄弟と柳宗悦。本年は、創設から100年の節目に当たる。本展ではその足跡をたどり、当時集められた品々を中心に..
続きを読む
【プレビュー】「歌と物語の絵―雅やかなやまと絵の世界」泉屋博古館東京で6月1日から
2024/05/30(木)
住友コレクションの「やまと絵」を一挙公開!近世の人々の気分を映し出す物語絵と歌絵を選りすぐって紹介する展覧会「歌と物語の絵―雅やかなやまと絵の世界」が泉屋博古館東京で6月1日から7月21日まで開催され..
続きを読む
【プレビュー】展覧会「カルダー:そよぐ、感じる、日本」5月30日から麻布台ヒルズ ギャラリーで
2024/05/29(水)
アメリカのモダンアートを代表するアレクサンダー・カルダー(1898年-1976年)による、日本の伝統や美意識との永続的な共鳴をテーマとした展覧会「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が5月30日(木)から..
続きを読む
大河ドラマ『光る君へ』越前編の放送に合わせ、主人公の紫式部(まひろ)ゆかりの地・福井県越前市の魅力を紹介するイベント『紫式部が暮らした越前市』が東京・白金台のポップアップショールーム「MuSuBu」で..
続きを読む
カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
2024/05/28(火)
カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年を記念し、メゾンと日本を結ぶさまざまなストーリーを紹介する本展は、左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、カルティエと日本、そしてカルティエ現代美術財団..
続きを読む
特別企画展「平櫛田中邸の記憶 第一章 玉川上水に魅せられて」
2024/05/28(火)
令和6年度に耐震補強・改修工事を実施する平櫛田中邸(記念館)をテーマにした特別企画展を全4回にわたって行う。第一章では、「小平」と「記念館」に焦点を当てる。平櫛田中は、関東大震災が起こる前年の1922..
続きを読む
アジア人物伝-歴史を織りなす人々-
2024/05/28(火)
教科書や専門書など、私たちが歴史の流れを知るために手に取る情報は、国や地域別にまとめられていることが多い。本展では、歴史に名を残した「人物」に着目して、日本をふくむアジア全域を対象とした広い視点で古代..
続きを読む
特別展「犬派?猫派?―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―」会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)会期:2024年5月12日(日)~7月7日(日)休館日:月曜休館開館時間:10:0..
続きを読む
東京国立博物館で6月9日まで開催中の特別展「法然と極楽浄土」にあわせ、関東の浄土宗寺院をたどるシリーズです。850年前、法然が京都で開いた浄土宗は、東国でも弟子らによって僧侶の養成や布教が進められ、江..
続きを読む
5月24日(金)に東京シティビュー(六本木)で開幕した『創刊50周年記念花とゆめ展』。内覧会で取材しました。「ガラスの仮面」「アラベスク」「スケバン刑事」「パタリロ!」「動物のお医者さん」「フルーツバ..
続きを読む
「大正ロマン」を象徴する画家、竹久夢二の魅力を存分に堪能できる展覧会「生誕140年YUMEJI展大正浪漫と新しい世界」が東京都庭園美術館で6月1日から8月25日まで開催されます。竹久夢二の生誕140年..
続きを読む
2024年7月17日(水)~9月8日(日)に東京国立博物館で開催される特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」。特別展に合わせて、展示をより深く楽しめる解説講座をご紹介します。徹底解説!特別展「神護..
続きを読む
どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより会場:東京ステーションギャラリー(東京都千代田区丸ノ内1-9-1)会期:2024年4月27日(土)~6月23日(日)休館日:月曜休館、ただし4月29日、5月..
続きを読む
【プレビュー】「石川九楊大全」上野の森美術館で6月8日から 現代の書の美を追究する書家の全軌跡
2024/05/25(土)
書という領域をこえて現代美術の領域からも高い評価を受けている書家石川いしかわ九楊きゅうようの仕事の全容を見せる連続個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で6月8日から7月28日まで開催されます。石川九楊..
続きを読む
武蔵野音楽祭さんロンT ホワイト Lサイズが残り1枚 武蔵野音楽祭終演後物販にて! お声がけください! 本番中でもお声がけ頂ければお持ちします LEIWANメンバーも来てくれてます!!
2024/05/25(土)
武蔵野音楽祭さんロンTホワイトLサイズが残り1枚武蔵野音楽祭終演後物販にて!お声がけください!本番中でもお声がけ頂ければお持ちしますLEIWANメンバーも来てくれてます!!
続きを読む
都美セレクション グループ展 2024
2024/05/24(金)
「都美セレクショングループ展」は、新しい発想によるアートの作り手の支援を目的として、東京都美術館の展示空間だからこそ可能となる表現に挑むグループを募り、その企画を実施するものである。本展では、応募の中..
続きを読む
東京国立博物館の「法然と極楽浄土」のコラボメニュー「光輪パフェ」を食レポ!
2024/05/24(金)
特別展「法然と極楽浄土」が6月9日まで開催されている東京国立博物館。敷地内にあるミュージアムカフェ「ホテルオークラガーデンテラス」で、展覧会にちなんだメニュー「光輪こうりんパフェ」(税込み1600円)..
続きを読む
浜口陽三と波多野華涯 ー匂い立つ黒と黒ー
2024/05/24(金)
静かな闇に浮かぶさくらんぼ。浜口陽三(1909~2000)の銅版画は、光を含んだ闇のグラデーションが印象的である。本展ではその銅版画と共に、陽三の父と交流のあった南画家・波多野華涯(1863~1944..
続きを読む