地元開催のイベント情報
イベント
本日、「三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展Ⅴ」前期展示の最終日となります。7月13日から始まる後期展示では、横山操、米谷清和、李禹煥の3名の作家の作品約200点を展示いたします。
2024/07/07(日)
本日、「三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展Ⅴ」前期展示の最終日となります。7月13日から始まる後期展示では、横山操、米谷清和、李禹煥の3名の作家の作品約200点を展示いたします。
続きを読む
現在、三鷹市美術ギャラリーは入館可能となりました。 太宰治展示室の企画展示をお楽しみください。 ご迷惑をおかけした皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。 #太宰治 #三鷹
2024/07/07(日)
現在、三鷹市美術ギャラリーは入館可能となりました。太宰治展示室の企画展示をお楽しみください。ご迷惑をおかけした皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。#太宰治#三鷹
続きを読む
三鷹市美術ギャラアリー、太宰治の小さな家は、ただいまより開館いたしました。
2024/07/07(日)
三鷹市美術ギャラアリー、太宰治の小さな家は、ただいまより開館いたしました。
続きを読む
MEDIAINFOフランチェスコ・トリスターノピアノ・リサイタル2024年7/7(日)14時開演三鷹市芸術文化センター◎本日11時30分頃~角野隼斗さんナビゲートのJ-WAVETOKYOTATEMON..
続きを読む
【受付中】2024年度キッズ伝統芸能体験箏曲[武蔵野]コース(生田流)お箏を6ヵ月ほど武蔵野市民文化会館で学んでみよう!最後に浅草公会堂での発表会もあります。対象:小学1年生~高校3年生https:/..
続きを読む
本日(7月7日)午前に発生した隣接ビルの火災の影響により、三鷹市美術ギャラリー及び太宰治展示室は現在入館することができません。開館のめどが立ちましたら改めてHP等でお知らせいたします。ご来館予定の皆様..
続きを読む
「色彩の魔術師」高田賢三さん、没後初の大規模展覧会 6日開幕 | 毎日新聞
2024/07/06(土)
日本人ファッションデザイナーとしていち早くパリに進出し、「色彩の魔術師」と称された高田賢三さん(1939~2020年)。生涯にわたる創作活動を総覧する没後初の大規模展覧会「髙田賢三 夢をかける」(毎..
続きを読む
和のあかり×百段階段~妖美なおとぎばなし~会場:ホテル雅叙園東京東京都指定有形文化財「百段階段」(東京都目黒区下目黒1-8-1)期間:2024年7月5日(金)~9月23日(月・休)時間:11:00~1..
続きを読む
生誕130年 没後60年を越えて 須田国太郎の芸術――三つのまなざし(東京展)
2024/07/06(土)
画家・須田国太郎(1891~1961)は、「東西の絵画の綜合」という壮大なテーマを掲げ、日本の精神文化に根差した油彩画の在り方を追求した。京都に生まれた須田は、京都帝国大学(現・京都大学)および同大学..
続きを読む
特別展「昆虫 MANIAC」マニアックなグッズが目白押し 図録の表紙デザインは標本箱!
2024/07/06(土)
7月13日(土)に国立科学博物館(東京・上野公園)で開幕する特別展「昆虫MANIAC」の公式図録、オリジナルグッズの情報が発表されました。公式図録の表紙はムシの標本箱(ドイツ箱)をイメージ! 特別展「..
続きを読む
【レビュー】「お札を創る工芸官の伝統伎」東京国立博物館で7月15日まで 門外不出の職人技に驚嘆
2024/07/06(土)
約20年ぶりの新しいお札発行を記念して、お札を製造している国立印刷局が7月15日まで、技術系職員「工芸官」の技術の一端を披露する展覧会を、東京国立博物館の一室で開いています。明治以降受け継がれてきたお..
続きを読む
【大覚寺展】特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」東京国立博物館で来年1月に開催決定 PR大使に”地元”出身の吉岡里帆さん
2024/07/06(土)
特別展「旧嵯峨御所大覚寺-百花繚乱御所ゆかりの絵画-」が来年1月に東京国立博物館で開催されます。7月4日、報道発表会が東博で開かれ、大覚寺展のPR大使・音声ガイドナビゲーターに決まった京都出身の吉岡里..
続きを読む
【開幕】「髙田賢三 夢をかける」9月16日まで、東京オペラシティ アートギャラリーで
2024/07/06(土)
日本人ファッションデザイナーとして、いち早くパリに進出し、斬新なアイデアで常識を打ち破るスタイルを次々と生み出した髙田賢三(1939-2020)。没後初の大規模個展となる「髙田賢三 夢をかける」が7月..
続きを読む
ショップの天井で“ワラワラ”を見つけた小学生たち。 「あ!白いモフモフが鳥に狙われている!」 「でも確かにおいしそうかも!」と大盛り上がり。 すみずみまで店内を見てくれて、ショップスタッフはとても嬉しそうでした。
2024/07/06(土)
ショップの天井で“ワラワラ”を見つけた小学生たち。「あ!白いモフモフが鳥に狙われている!」「でも確かにおいしそうかも!」と大盛り上がり。すみずみまで店内を見てくれて、ショップスタッフはとても嬉しそうで..
続きを読む
古伊万里から見る江戸の食展
2024/07/05(金)
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは、日本の伝統的な食文化を指す。四季折々の旬の食材の使用にはじまり、調味や調理技術、盛り付けの美しさ、さらには使用する食器や食事をする部屋のしつら..
続きを読む
⼯芸総合演習2024「素材と技術と私と」
2024/07/05(金)
東京藝術大学大学⼯芸科学部3年⽣は前期課題に、⼯芸科全分野合同で「⼯芸総合演習」を⾏う。この授業では、共通テーマに対し、各⾃が⾃由にリサーチや制作する事で、⾃律した制作に必要な「考える⼒」を培い、各⾃..
続きを読む
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
2024/07/05(金)
ジャン=ミッシェル・フォロン(Jean-MichelFolon,1934~2005)は、20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのひとりである。若き日に偶然出会ったマグリットの壁画に感銘を受け、絵..
続きを読む
特別展「昆虫 MANIAC」
2024/07/05(金)
昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約100万種を占める最大の生物群である。ほとんどは体長1cmにも満たない小さな生物だが、体のつくりから行動、能力にいたるまで、その多様性は驚くほど高..
続きを読む
サントリー美術館(東京・六本木)で、8月6日(火)に夏休み特別イベント「まるごといちにちこどもびじゅつかん!」が開催されます。休館日の美術館が“こども専用びじゅつかん”として小・中学生とその保護者の方..
続きを読む
【吉祥寺図書館おはなし会】幼児から小学生向けのおはなし会です。ぜひお越しください。7月5日(金)午後3時から/2階えほんのひろば/直接会場へ
続きを読む