狛江市民で作る地域密着の狭域メディア

狛江市 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

郵便貯金は明治8年に創業した。私たちの生活に欠かすことのできない貯金だが、「日本近代郵便の父」前島密の回顧録「郵便創業談」によると、郵便貯金創業当時の日本には「宵越しの金は持たない」という風潮が強く残.. 続きを読む
オシャレなミュージアムグッズも魅力的なアーティゾン美術館(東京・京橋)。11月から始まった3つの展示のひとつ「マティスのアトリエ」に合わせてマティスグッズの新作が登場しました。ショップで「新作グッズは.. 続きを読む
米ニューヨーク在住のアーティスト、大岩オスカールさんの個展「ライトショップ」が21日、東京・銀座の「銀座蔦屋書店 GINZAATRIUM」(GINZASIX6F)で開幕しました。開幕に先立ち20日には.. 続きを読む
企画展「古筆切-わかちあう名筆の美-」が根津美術館で12月21日から始まりました。2月9日まで(12月27日~1月6日は年末年始休み)。古筆切こひつぎれとは平安~鎌倉時代の優れた書を切ったもの。もとも.. 続きを読む
東京都現代美術館ならではの視点から、毎年日本の若手作家の作品を中心に紹介してきたグループ展「MOTアニュアル」の第20回がスタートしました。2025年3月30日まで開催されています。今回は、通常自分が.. 続きを読む
東京都の特別支援学校では、在籍する児童・生徒一人一人が有する芸術に関する才能の伸長を促すため、芸術教育の推進に取り組んでいる。東京都教育委員会は、児童・生徒の優れた才能をより多くの方々に知ってもらい、.. 続きを読む
日本のアニメ文化を代表するロボットをテーマにした展覧会「日本の巨大ロボット群像」が12月21日、東京・池袋のサンシャインシティで始まります。開幕前日に行われた特別内覧会で取材しました。 『鉄人28号』.. 続きを読む

江戸メシ

2024/12/20(金)
江戸時代は日本において食文化が大きく発展した時代であった。寿司や蕎麦、天ぷらなどのファストフードが人気を博し、味噌や酢、醤油といった調味料も広く流通するようになった。人々は自宅で気ままに食事を楽しむだ.. 続きを読む
企画展「古筆切-わかちあう名筆の美-」が根津美術館で12月21日から2月9日まで開催されます。古筆は、本来古の人の筆跡という意味ですが、狭義には平安から鎌倉時代の優れた筆跡をさします。名筆を尊重するな.. 続きを読む

瑞祥のかたち

2024/12/19(木)
新しい年の到来を喜び、人生の節目に幸福を願う気持ちは、古くからさまざまな造形に託されてきた。なかでも、古代中国において不老不死の仙人が住むと考えられた蓬莱山は、日本では吉祥図として描かれ、長寿を象徴す.. 続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/470938544_902796815290058.. 続きを読む
東京駅の行幸地下ギャラリーで、アートアワードトーキョー丸の内(以下、AATM)2024グランプリ・三菱地所賞受賞者の展覧会「Window Gallery inMarunouchifromAATMvol.. 続きを読む
「SaulLeiter(ソール・ライター)」会場:アートクルーズギャラリーバイベイクルーズ(東京都港区虎ノ門2-6-3虎ノ門ヒルズステーションタワー3F)会期:2024年10月25日(金)~2025年.. 続きを読む
長期休館を経て、11月23日に再開館した三菱一号館美術館(東京・丸の内)。クラシックな趣と美味しいお食事で人気のミュージアムカフェ・バー「Café1894」も再開し、連日賑わいを見せています。現在は1.. 続きを読む
TBSラジオ「問わず語りの神田伯山」の笑い屋としても知られる伝統芸能研究家・重藤暁ぎょうさんの講演会「古典芸能の魅力〜歌舞伎と三味線音楽・常磐津の魅力がぎゅぎゅっとわかる90分〜」が2025年1月18.. 続きを読む
音楽家・アーティスト、坂本龍一(1952~2023)の大型インスタレーション作品を包括的に紹介する、日本では初となる最大規模の個展「坂本龍一|音を視る時を聴く」を開催する。坂本は50年以上に渡り、多彩.. 続きを読む
※「ハローキティ展」の一部グッズがサンリオオンラインショップ本店限定で受注販売されます。受注期間:12月12日(木)12:00~12月19日(木)12:00までの期間限定です。詳しくは公式サイトをご覧.. 続きを読む
江戸時代に使用していた太陰太陽暦では、現在の暦とは異なり、月の日数は、30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わった。そのため、生活の上では、その年の何月が大の月か?小の月か?を知.. 続きを読む
古筆は、本来古の人の筆跡という意味だが、狭義には平安から鎌倉時代に書かれた歌集などの和様の書をさす。平安時代には、貴族らは書に秀でた人に『古今和歌集』をはじめとする勅撰和歌集や私家集などの書写を依頼し.. 続きを読む
今年1年間をニュース写真で振り返る「2024年報道写真展」が12月11日、東京都中央区の日本橋三越本店で始まりました。新聞社や通信社など34社(2024年11月時点)が加盟する東京写真記者協会の主催。.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

狛江市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

車の安全基準、「米国式」は歩行者を守る基準なし…関税交渉で受け入れなら事故増加..
5/6(火)
退職金が振り込まれた時、やってはいけないこと - 日本経済新聞
5/6(火)
SOUND TRIP 中野「中野セントラルパーク」
5/6(火)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/3(月) 更新
仏教 娘を自死で亡くしました・・・。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。