地元開催のイベント情報
イベント
リハーサル2日目よりラフマニノフの音楽的個性が生かされた交響曲第2番は、Mo. #レナード・スラットキン がセントルイス交響楽団とデトロイト交響楽団でそれぞれ録音した作品であり、マエストロの温かい人柄と迷いのない音楽性でもって、#都響
2025/01/12(日)
リハーサル2日目よりラフマニノフの音楽的個性が生かされた交響曲第2番は、Mo.#レナード・スラットキンがセントルイス交響楽団とデトロイト交響楽団でそれぞれ録音した作品であり、マエストロの温かい人柄と迷..
続きを読む
第十五回高円寺演芸まつりHP更新されました今年も2/7〜16まで高円寺界隈の何処かで演芸会まだまだ増えるかもしれない(!)公演を毎日ご紹介!2月は高円寺へ遊びにいらして下さいhttps://koenj..
続きを読む
二之席までは松の内!高円寺演芸振興協会より謹んで新年をお祝い申し上げますと共に第十五回高円寺演芸まつりご案内!座・高円寺寄席2月15日16日「講談、浪曲たっぷり!」完売御礼「おしくら饅頭、四派でドカン..
続きを読む
【現在地のまなざし日本の新進作家vol.21】原田裕規 本展で展示される3つの映像作品《OneMillionSeeings》の中で、原田は持ち主や行き場を失った写真を24時間にわたり眺め、それら「行き..
続きを読む
南桂子展 ―小さな雲
2025/01/11(土)
近年、静かに人気が広がっている銅版画家・南桂子(1911~2004)の展覧会を開催する。南の作品の中には、見おとしてしまいそうな雲や舟や鳥が静かに佇んでいる。どの絵にも同じかたちは一つもなく、それぞれ..
続きを読む
開館記念展 Ⅱ(破) 琳派から近代洋画へ―数寄者と芸術パトロン 即翁、酒井億尋
2025/01/11(土)
畠山即翁(1881~1971)が築いた一大コレクションのなかで見逃せないのが琳派の作品である。本阿弥光悦書、俵屋宗達下絵の「金銀泥四季草花下絵古今集和歌巻」(重要文化財)や、尾形光琳の「躑躅図」(重要..
続きを読む
【写真16枚】国立劇場の初春歌舞伎公演「彦山権現誓助剣」初台の新国立劇場で1月27日まで
2025/01/11(土)
国立劇場主催の令和7年初春歌舞伎公演「彦山権現誓助剣ひこさんごんげんちかいのすけだち」が新国立劇場(東京・初台)で1月5日から27日まで行われています。名場面「毛谷村」を含む通し狂言で上演。美術展ナビ..
続きを読む
「グラン・パレ・イマーシブ永遠のミュシャ」が東京・渋谷のヒカリエホールで1月19日(日)まで開催中です。グラン・パレ・イマーシブは、パリの大規模な展覧会場・美術館であるグラン・パレが、フランス国内外に..
続きを読む
【劇場創造アカデミー13期生修了上演】 「宮殿のモンスター」のあらすじを13期生大宮司星お手製の4コマ漫画にてご紹介! ぜひお読みください♪ 本編は劇場公演にて目撃を! #宮殿のモンスター #座13
2025/01/11(土)
【劇場創造アカデミー13期生修了上演】「宮殿のモンスター」のあらすじを13期生大宮司星お手製の4コマ漫画にてご紹介!ぜひお読みください♪本編は劇場公演にて目撃を!#宮殿のモンスター#座13
続きを読む
本日(1/11)のランチタイムより マエストロ #スラットキン がこよなく愛する #ネクターピーチ を #都響 スタッフからプレゼントネクターのまろやかな味わいを楽しんでいただき、午後のリハーサルに向けてエネルギーチャージしました
2025/01/11(土)
本日(1/11)のランチタイムよりマエストロ#スラットキンがこよなく愛する#ネクターピーチを#都響スタッフからプレゼントネクターのまろやかな味わいを楽しんでいただき、午後のリハーサルに向けてエネルギー..
続きを読む
【2025年最初の定期公演、始動!】1/14・15の公演は、都響60周年を迎えて最初の定期公演ですこの特別なステージで現代屈指の指揮者の一人、#レナード・スラットキンが初めて都響に登場します#ラフマニ..
続きを読む
東京タワーを周遊しながら謎解きが出来る「東京タワーと四十五秒の時間旅行」開催中!———————————【お知..
2025/01/10(金)
東京タワーを周遊しながら謎解きが出来る「東京タワーと四十五秒の時間旅行」開催中!———————————【お知らせ】ノッポン兄弟の公式X(Twitter)はプロフィールにあるリンクから↓tokyotow..
続きを読む
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
2025/01/10(金)
陶芸といえば日用陶器や茶陶をはじめとした道具としての器を想像されるかもしれない。しかし、現代の陶芸には器の形態を用途や機能ではなく立体造形としてとらえる視点があり、また、素材や技法、伝統など陶芸にまつ..
続きを読む
神秘的な伝統音楽「声明」公演が国立劇場主催で2月1日に都内で開催 京都・智積院の声明
2025/01/10(金)
近年、世界的にも音楽芸術として注目されている「声明しょうみょう」は、僧侶が唱える声楽全般を指します。法事の時のお経などを耳にしたことがある人も多いでしょう。日本の伝統的な仏教儀礼で使用され続け、後の日..
続きを読む
2007年にオープンした「21_21DESIGNSIGHT」は、デザイナーの三宅一生氏が創設したデザインギャラリーだ。読み方は、「トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト」。英語では優れた視力を「20/..
続きを読む
【プレビュー】9人の写真家が紡ぐ、宇多⽥ヒカルの記録と記憶「HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024 NINE STORIES」3月7日(金)から東京・神保町のNew Galleryで
2025/01/10(金)
宇多田ヒカルの全国ツアー「SCIENCEFICTIONTOUR2024」を、9人の写真家の視点で取り収めた写真集『NINESTORIES』の刊行を記念して、3月7日(金)から東京・神保町のNewGal..
続きを読む
整備休館のおしらせ#東京都美術館は【1/11(土)~1/18(土)まで】館内整備のため全館休館します。3/1(土)から特別展「#ミロ展JoanMiró」が開幕します。https://miro2025...
続きを読む
.芝増上寺と東京プリンスホテルの間、東京タワー🗼へと続く道。 春は桜🌸が舞うこの小道は、街路樹の間から..
2025/01/09(木)
.芝増上寺と東京プリンスホテルの間、東京タワー🗼へと続く道。 春は桜🌸が舞うこの小道は、街路樹の間から、タワーの塔脚部が大きく見える人気フォトスポットです! 浜松町・大門方面から東京タワーへお越しの方..
続きを読む
千変万化―革新期の古伊万里―
2025/01/09(木)
カラフルな上絵具による色絵、繊細な線描と濃密な塗り埋めの染付、精緻な型を駆使した端正な器形、色とりどりの釉薬が織りなす掛け分け。1640年代から60年代頃は伊万里焼の技術的な革新期にあたり、以降の磁器..
続きを読む
絵画のゆくえ 2025
2025/01/09(木)
2013年に創設された公募コンクールFACEは、年齢・所属を問わない新進作家の登竜門として、毎回数多くの応募者を迎えている。美術評論家などによる作品本位の厳正な審査によって、真に力があり将来国際的にも..
続きを読む