地元開催のイベント情報
イベント
国立新美術館(東京・六本木)が11月8日、記者会見を開き、香港の現代美術館M+(エムプラス)との初めての共同企画となる展覧会「日本の現代美術と世界1989-2010(仮称)」を2025年9月3日〜12..
続きを読む
「日本・トルコ外交関係樹立100周年記念 トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演」が11月2日、開幕しました。建て替えのため、年内で長期休館に入る出光美術館の、現在の展示空間での最後の展覧会と..
続きを読む
特別展「谷文晁が見たもの、画いたもの~アトリエ写山楼訪問~」
2024/11/08(金)
中国絵画、狩野派、やまと絵、琳派など諸派を広く学び、西洋の遠近法や陰影法を用いた作品も描いた谷文晁(1763~1841)。文晁の画域の広さと、古画など文化財に対する興味・関心の豊かさに近年注目が集まっ..
続きを読む
上野アーティストプロジェクト2024 ノスタルジア─記憶のなかの景色
2024/11/08(金)
本展では、懐かしい風景、そしてノスタルジア(nostalgia英語で郷愁の意味)について考えたいと思う。「ノスタルジア」とは、もともとギリシャ語の「ノストス(家に帰ること)」と「アルゴス(痛み)」の合..
続きを読む
木津文哉退任記念展《錯視の表情》
2024/11/08(金)
木津文哉教授は1985年に東京藝術大学絵画科油画専攻・修士課程を修了した後、兵庫教育大学の勤務を経て、1999年から25年にわたって東京藝術大学大学院美術教育研究室に勤務。油画専攻時代から現在に至るま..
続きを読む
11月8日は#いい歯の日朝、歯をみがくという習慣は、江戸時代でもありました。当時は房楊枝(ふさようじ)という、枝を削り、先をたたいて木の繊維を房状にしたものを使っていました。みがき心地はどうだったので..
続きを読む
【#えどはく移動博物館in#都立中央図書館】都立図書館名誉館長の尾木直樹さんが会場にお越しくださいました。えどはく移動博物館は11/10(日)まで都立中央図書館4階多目的ホールで開催中です。観覧料:無..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/465784408_887473673511543_..
続きを読む
\展覧会閉幕まであと4日/開催中の展覧会はすべて11/10(日)まで!お見逃しなく👀👀■日本現代美術私観:高..
2024/11/07(木)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/465811425_156489972082732..
続きを読む
かつて時代の寵児となりながら忘れられた人物はどれほどいるのでしょうか? 明治から昭和初期にかけて画壇で活躍した尾竹三兄弟も、そのような運命をたどりました。しかし、約80年の時を経てその鬼才ぶりを伝えて..
続きを読む
アレック・ソス 部屋についての部屋会場:東京都写真美術館2階展示室(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)会期:2024年10月10日(木)~2025年1月19日(日)休館日:月曜休..
続きを読む
【夜間開室】「#田中一村展奄美の光魂の絵画」@Isson2024exhnは#金曜20時まで開室します(入室は19時30分まで)。会期末が近づくにつれ、より混雑が予想されますので早めのご来館をおすすめし..
続きを読む
11/23(土・祝)~12/25(水)の期間、#クリスマスイベント「NAKEDSTARAQUARIUM」を開催“#星空の海”をテーマに、生きものの魅力がより輝く水槽やパフォーマンスをお届け!滞在イメー..
続きを読む
/#都響2025年度各シリーズ会員券明日11/8(金)より一般発売\https://tmso.or.jp/j/news/33048/シリーズを通してお聴き頂けるので、新たな曲との出会いや、思いがけない..
続きを読む
チャリティオークション「Place in my heart」展
2024/11/06(水)
本チャリティオークションは、2020年のコロナ渦中、医療従事者の方々に対して私たちが「今できること」をと考えスタートしたもの。以降、テーマと支援先を、各年の社会情勢や心境を反映する形で開催し、今年で5..
続きを読む
レオ・レオーニと仲間たち
2024/11/06(水)
小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形がストーリーを織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ(LeoLionni1910~1..
続きを読む
操上和美をはじめ、写真界に大きな足跡を残した土門拳、木村伊兵衛、林忠彦、秋山庄太郎、大竹省二、早田雄二、立木義浩。名だたる写真界の巨匠が、高峰秀子という一人の女優をいかにとらえたか―。それぞれに才能き..
続きを読む
.今月から🗼メインデッキ2階でスタートした冬のプロジェクションマッピング。 11日(月)までは総合人財サ..
2024/11/05(火)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/465806804_183271706471560..
続きを読む
東京国立博物館の「はにわ展」や東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」で俄然注目があつまっている「埴輪」について、専門家2人がとことん語りつくすトークイベントが11月20日(水)夜、東京・西荻窪の今..
続きを読む
弁護士×税理士共同主催 相続・事業承継セミナー&個別相談会|高津区の一般投稿
2024/11/05(火)
【セミナータイトル】何から始めるべき?失敗しない相続・事業承継対策【セミナー概要】①事業承継とは②トラブル事例1.③相続対策とは④事業承継における相続対策の3本柱⑤トラブル事例2.⑥特別受益⑦遺留分侵..
続きを読む