区からのお知らせ
区からの公式情報
【大田区平和都市宣言記念事業】8/15(金)にアプリコで「平和のつどい」を開催します。地下1階の展示室では、10時から18時まで「平和パネル展」を実施します(⼊場無料‧申込不要)。※平和パネル展は8/..
続きを読む
【蒲田図書館】(大人の手芸講座)「つまみ細工でお月見を楽しましょう」つまみ細工でお月見飾りを作ります日時=9月6日(土)①10:30~12:00②13:30~15:30定員各12名(18歳以上)材料費..
続きを読む
【熱中症警戒アラート】8月6日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況が予測されます。外出はなるべく避け、涼しい環境でお過ごしください。詳しくはこちら→https://city.ota.tokyo.jp..
続きを読む
都市計画公園の都市計画変更(原案)説明会動画
2025/08/05(火)
平和の森公園、京浜島ふ頭公園、京浜島防災広場について、防災機能の向上、公園不足改善等を目的とした拡張や移管に伴う都市計画変更の原案を作成しました。原案の内容について、令和7年8月4日に説明会を実施しま..
続きを読む
【広報番組】今月のおおたスポーツナビは「ふる浜#ビーチヨガ」!#大森ふるさとの浜辺公園のビーチエリアで#ヨガ体験!9月、10月にも開催予定!#おでかけ#イベント情報#大田区#ユニークおおた#スポーツ#..
続きを読む
熱中症警戒アラート】8月3日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況が予測されます。外出はなるべく避け、涼しい環境でお過ごしください。詳しくはこちら→https://city.ota.tokyo.jp/..
続きを読む
\#猫の適正飼養教室本日開催!/(=^・・^=)●令和7年8月3日(日)@#入新井集会室(Luz大森4階)●講師:東京農工大学特任准教授(獣医師)入交眞巳(いりまじりまみ)先生●申し込み不要https..
続きを読む
【広報番組】今月は家庭訪問型#子育て支援「ホームスタート・おおた」特集!「助けてくれる人は実はいたんだ」傾聴と協働で初めての子育てに寄り添うすべてのこどもに幸せな人生のスタートを#大田区#シティーニュ..
続きを読む
\#猫の適正飼養教室開催します!/(=^・・^=)●令和7年8月3日(日)@#入新井集会室(Luz大森4階)●講師:東京農工大学特任准教授(獣医師)入交眞巳(いりまじりまみ)先生●申し込み不要http..
続きを読む
大田区では無料の成人歯科健康診査を実施しています!対象の方には受診票を送付していますので、5年に1度のチャンスをぜひご活用ください!実施医療機関の一覧や、受診票の再発行は以下のURLからアクセスできま..
続きを読む
【リチウムイオン電池の発火などにご注意!】①製造・販売元や型式、仕様が不明確な商品を購入しない。②充電器などは、PSEマークの表示を確認する。③充電の際、過熱、異臭、電池に膨張があれば使用中止する。詳..
続きを読む
【熱中症警戒アラート】8月2日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況が予測されます。外出はなるべく避け、涼しい環境でお過ごしください。詳しくはこちら→https://city.ota.tokyo.jp..
続きを読む
今年の夏は大田区で手持ち花火を楽しもう!8月1日から17日まで区内公園52箇所の決められたエリアで、手持ち花火が楽しめるようになりました。ルールを守って夏の思い出つくりませんか?詳細はこちら http..
続きを読む
【大田区立図書館】赤ちゃんも一緒に図書館へ!泣いている赤ちゃんをあやしたり、赤ちゃんと一緒にホッと一息つきたいときにご利用いただけるスペース「ホッとSmile」を区内の図書館に設置しました。ご家族で図..
続きを読む
#羽田イノベーションシティにて夏祭開催中!!8月9日(土)~11日(祝・月)は世界初の#太陽光モビリティに乗ってみよう!時間は①10時~12時②14時~18時の2回。安定感のある未来型スクーターを試乗..
続きを読む
【博物館講座、受付中!】名称:日本における餃子の普及と発展講師:草野美保氏(十文字学園女子大学准教授)日時:9月14日(日)午後2時~午後4時まで会場:郷土博物館申込:電話(3777-1070)※月曜..
続きを読む
【公園で手持ち花火を楽しもう!】決められた一部の区立公園での手持ち花火の利用を試行的に実施!一定のルールのもとで、持参した手持ち花火が楽しめます。【期間】8/1~8/17【時間】18:00~20:30..
続きを読む
\#猫の適正飼養教室開催します!/(=^・・^=)●令和7年8月3日(日)@#入新井集会室(Luz大森4階)●講師:東京農工大学特任准教授(獣医師)入交眞巳(いりまじりまみ)先生●申し込み不要http..
続きを読む
【申し込み受付開始!】令和7年度大田区災害時医療フォーラム3人の講師をお招きし、区民の皆様と、区の災害医療体制について考えます。お気軽にご参加ください!#大田区#災害#地震#フォーラム詳しくは下記UR..
続きを読む
令和7年、終戦から80年という大きな節目を迎えた今、改めて「平和」について見つめ直す時が来ています。当たり前に過ごせる日々の尊さを、未来の世代へとつないでいくために。このまちに生きる私たち一人ひとりが..
続きを読む