月刊☆神田画報(@kanda_gaho)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 神保町中華の名店 「新世界菜館」(神保町2丁目)で 野菜も麺もボリューム満点の 五目そばを注文して 同級生の社長と歓談ランチ。 温まってお腹も満腹! 2023/02/01(水)
- JR御茶ノ水駅の新しい聖橋口改札駅舎と広場のイメージ図が掲示されている。 完成はまだまだ先のようだな! 2023/02/01(水)
- 本年初天丼?! 神田神保町三丁目靖国通り横丁の神田天丼家さんは人気で、これまで何度も長い行列を見送ってきて・・・・今日は短く二人待ちだったので美味しくいただいてきました。 写真正面は靖国通り、左側のビル1Fは成城石井さんです。 2023/01/31(火)
- リラックマ 「おでかけぬいぐるみキーホルダー」 ですって・・・・ 千代田区観光案内所で 本日1/31 10:00~発売だって! 2023/01/31(火)
- 神田明神さまの花手水⛩️ (あ、招きが・・・・) 2023/01/30(月)
- JR御徒町駅前のパンダ広場にいます。これからここをスタートして15名を連れて3331まち歩きのガイドをしてきます。約2時間4.5kmのまち歩きを楽しんできます。 2023/01/29(日)
- 気温は低くかなり寒いけれど 青空いっぱい好い天気。 町には小さな春が・・・・ 神田猿楽町旧交番前です。 2023/01/28(土)
- 来週はもう2月。 3、4、5日は節分、立春、初午。 旧暦だと春を告げる歳時だけど 今は寒いったらありゃしない。 写真は、司町2丁目に鎮座する 真徳稲荷神社さんです。 2023/01/27(金)
- 内神田2丁目(旧鎌倉町)日本橋川沿いにある千代田区立スポーツセンター。 かつてこの地には昭和41年1964まで神竜小学校がありましたが神田小学校と統合され廃校となりました。 神竜の校名の由来は、日本橋川に架かる神田橋と竜閑橋の中間に学校があったからです。 2023/01/26(木)
- 天気上々なれどしびれる寒風。 見上げると燃える愛が・・・・! 2023/01/25(水)
- 春はまださき 寒波ジャパン 梅いちりん 2023/01/24(火)
- 錦華通りが皀坂に突き当たる手前の高低差4mほどの緩やかな坂が「小栗坂」です。(庭のホテル東京の前の坂道) 江戸初期に近くに幕府旗本の小栗某の屋敷があったことが坂名の由来。幕末の幕府高官・小栗上野介忠順とは別の家系とのこと。 2023/01/24(火)
- 東京大神宮さんの 目白通りからの参道が 石畳になるそうです。 それは楽しみです! (今朝の朝日新聞より) 2023/01/23(月)
- 靖国通り右側の解体中の三省堂書店さんが中は見えませんがだいぶ小さくなったようです。 左側の小川町三西の三角地帯は具体的な再開発の計画が世間に出始めてるようです。近々に新駿河台ビルも見納めか・・・・?! 2023/01/22(日)
- 神田小川町雪だるまフェア ものすごい人気で・・・・ すげーです! 2023/01/22(日)
- 昭和感満載の レトロな神保町♫ 2023/01/21(土)
- OH! これは因幡の白兎か♫ いま気がついた--🐰 素晴らしい! 2023/01/20(金)
- 神田小川町に群馬県嬬恋村から雪が届きました。これから雪だるまコンテストにエントリーしたチームが雪だるまを作ります。 明日、明後日は小川広場と小川町靖国通りで「神田小川町雪だるまフェア」です!⛄ 2023/01/20(金)
- 神保町二丁目の都会の畑。 冬ですがなんかわからないけど いろいろとモサモサしてます。 2023/01/19(木)
- カレー&ラーメンと云えば 神田では多町2丁目の ミルクホールさんが有名です。 が、千代田区役所の10F食堂にも あるんです・・・・680円! ラーメン&半カレーライス。 2023/01/19(木)
- 神田橋のたもとの 冬桜が咲きはじめています🌸 2023/01/18(水)
- 神田小川町3丁目 ミズノ裏手の 五十稲荷神社さま 三色三種のご朱印帖 全て授与終了でしたん! 2023/01/17(火)
- ジュラシックパーク(違っ) お茶の水小学校の新築工事現場。 2023/01/17(火)
- 新年お初の神保町「伊峡」 半ちゃんラーメン🍜 2023/01/17(火)
- 今年初めて水道橋駅前の 三崎稲荷神社さま参拝です。 まだ正月の松飾りが健在! 1月も15日までは正月。 足高の松飾りがいい感じです⛩️ 2023/01/14(土)
- 暮れにオープンした 白山通り沿いの西神田の バーガーキングで 軽めのランチ持ち帰りの巻! 並びの海老丸ラーメンが 長い行列で人気のよう・・・・ 2023/01/13(金)
- 神田明神男坂下のいわゆる 明神下の「章太亭」さんが 1/10(火)に再開オープン。 発酵・自然食品を メインにしたカフェ形態です。 明神下に章太亭の懐かしい 暖簾が復活しました。 おめでとうございます! 2023/01/12(木)
- あー、ついこないだまで この場所に栄屋ミルクホールが あったのですよ。 思い出される銅板張防火建築。 2023/01/11(水)
- 神保町交差点。 見上げるとどこまでも青空♫ 通りの案内板に 訂正だか修正の白い貼り紙が よく目立つことよ! 2023/01/11(水)
- 神田明神さまの 澄みきった冬の青空が 超美しくて・・・・ 2023/01/10(火)
- 千代田区観光協会「東京大回廊写真コンテスト」入選作品展を見に初めて日比谷オクロジに行ってきました。 御徒町の2K540とは少し雰囲気の違うJR高架下の商業施設でした。 2023/01/09(月)
- 現在発行中(配送中)の神田画報1月号(1/10発行)の中面の一部記事本文に文字データの制作ミスがあり読みづらくなってしまい誠に申し訳ありませんでした。 新年早々まったくもって協賛各位、読者の皆さまにご迷惑をおかけして重ねてお詫びを申し上げます。 申し訳ありませんでした。 2023/01/07(土)
- 神保町「さゝま」さんの 六個入りの松葉最中 ・・・・一人で全部いける! 2023/01/07(土)
- 「すずめの戸締まり」聖地 神田川にかかる聖橋。 2023/01/07(土)
- たまさかの通りすがりですが 岩本町二丁目鎮座 繁栄お玉稲荷神社さま参拝⛩️ 2023/01/06(金)
- 神田小川町三丁目鎮座「五十稲荷神社」さんの宮司さん曰く、参拝・ご朱印待ちの行列が三ヶ日のあるときは社務所前から五十通りまで延びたそうです。社号の通り五十人は並んだのではないでしょうか?! 町のお稲荷さんの魅力を十分に発揮されているようで微笑ましくうれしい⛩️ 2023/01/05(木)
- 仕事始めのランチ始め。 ご町内徒歩1分の蕎麦屋さん。 「冨多葉」さんの ミニかつ丼そばセット! 今年もお世話になります。 2023/01/05(木)
- 神田明神さまの 初詣参拝の長蛇の行列⛩️ えらいことになってます! 2023/01/04(水)
- 謹んで新春の お慶びを申し上げます🎍 2023/01/01(日)
- あと二時間ほどで 新しい年となります。 神田明神さまに本年最後の お詣りに来ました。 2022/12/31(土)
- 青い空+白い雲=青雲 お線香?(違っ) 2022/12/30(金)
- 神保町一丁目、クッキーが 大人気のKINONEDOさん。 若い女子が行列です。 因みにあたくしは こちらのクッキーを見たことも 食べたこともありません! 2022/12/28(水)
- 須田町老舗街と云えば 飲食店が有名ですが、 実は一番の最古は明治四年 1871創業の「下久呉服店」。 来年の干支のウサギの手ぬぐいが 出来上がり販売中です。 印刷ではなく正真正銘の 注染染めです。 2022/12/28(水)
- 須田町一丁目老舗街の甘味処 「竹むら」さんに年の瀬の行列。 年越し蕎麦ならぬ 年越しアンコでしょうか?! 2022/12/28(水)
- 日本橋川に架かる鎌倉橋に隣接する巨大ビル建設現場。右手の日本橋川(首都高)の向こう岸は大手町。 江戸初期には江戸城建設の基地として鎌倉河岸に人や資材が集まり神田最古の町人地の三河町、鎌倉町がこの地より成立しました。 現在の住所表示は内神田。鎌倉の名は町会名としてだけ残っています。 2022/12/27(火)
- ようやく町に門松が飾られて 新年を迎えるいい感じ♫ 竹のてっぺんはソギか寸胴! 胴回りはいろいろありますね🎍 2022/12/26(月)
- 令和5年2023カレンダーの 配布を完了しました。 神田画報協賛各位、関係者の 皆様には受領いただきまして ありがとうございました🍀 上から神田明神、将門塚、 井政・神田の家の写真を配置。 平将門公つながりです。 Merry Christmas🎄 & Happy new Year 🎍 2022/12/25(日)
- 神田明神参道の老舗「天野屋」さん。創業180年を誇る天野屋さんの納豆蕎麦と東京べったら漬け。 細く長く粘り強くなんて関係ない。好きだから美味いから食べる。クリスマスはべったら漬けで白めしがふがふなのであるのだ! 2022/12/23(金)
- 神保町2丁目愛全公園の隣の 保育園建設工事の現場です。 建物の最上部がドーム状?! 可愛らしい--! 2022/12/23(金)
- 青空きた-っ! お陽さまでた-っ! 2022/12/22(木)
- こんな意味不明の ネーミングの公園もある。 しかしながら 地域の歴史を知っていれば 台東区秋葉原の町名も この公園のネーミングも しょうがないかとも思える 部分はあるわけで・・・・ 2022/12/21(水)
- 白山通りと靖国通りに 正月の交通規制の予告編! はこのえきべん?! 2022/12/21(水)
- あまり知られていないけど こんな分かりにくい町名が 現存している事実。 台東区秋葉原?!?! 2022/12/21(水)
- 初冬日暮れて猿楽町 お気に入りの隅切り景観 2022/12/20(火)
- は~~れたそら~~♫ 青き神保町! 2022/12/19(月)
- 神田猿楽町、神一北エリアは ビル建設工事の現場多し! てっぺんまで撮りきれない 迫力のスーパー重機。 2022/12/17(土)
- 神田錦町三丁目の学士会館の地に建つ「日本野球発祥の地」記念碑が青く輝いている。 2022/12/16(金)
- かっけーですね♫ 看板つき働く自転車(ガテン車) 神田紺屋町にて! 2022/12/16(金)
- 神田小川町鎮座「五十稲荷神社」さんでまあるい丸絵馬が授与されていました。 夫婦狐がチュッしてハートマーク💛の出来上がり! 2022/12/15(木)
- 錦華通り(キンカストリート)に ラーメン屋さんがオープン! 瀬戸内ラーメン「めで鯛」さん。 2022/12/15(木)
- 12月13日は煤払い。 年神さまを迎える準備を始める日。 だいぶ以前からすっかりクリスマスに気を使って近頃はクリスマスが終わらないと正月飾りが見られなくなった感がある! どっこい日本橋の一部の店舗や会社では、すでにお飾りがされている。天晴れ天晴れ! 2022/12/14(水)
- JR秋葉原駅昭和通り口からすぐの神田松永町の和洋菓子「松屋」さんのどら焼きです。 松屋さんは、創業明和6年1769ですので250年を超える商いの歴史を誇る神田の老舗名店です。 2022/12/12(月)
- 昨日の日曜日はワテラス学生マンションに住む大学生と淡路エリマネスタッフ26人を引き連れての「神田まち歩き」。 神田駅南口から淡路町ワテラスまでの約4.5km 2時間のコースで神田の町をご案内してきました。 好天にも恵まれ若い大学生の皆さんと楽しいひとときをご一緒できました♫ 2022/12/12(月)
- ワテラスの翼 クリスマスライトアップ💡 2022/12/11(日)
- 今年も神保町交差点の岩波広場で クリスマスキャロルです♫ 2022/12/09(金)
- 昭和3年1928まで約270年間にわたって江戸東京の食を支えてきた神田青果市場の正門と呼ばれた場所です。 青果市場の名残りは、多町2丁目の問屋の面影を残す文化庁登録有形文化財の松本家住宅と、その横丁に鎮座する松尾神社くらいしか残っていません。 2022/12/09(金)
- 千代田区役所のまん前の 千代田区観光協会案内所の リラックマご一統さまが すっかりクリスマスバージョン! 2022/12/08(木)
- 近頃は師走になっても、忠臣蔵とか赤穂浪士とか吉良邸討入りとかの話題はとんと出ないようでして・・・・ 千代田区有形文化財の木造建築、外神田2丁目の将門塚保存会会長旧宅「井政・神田の家」の土間玄関に素晴らしい四十七士の人形が飾られています。カフェすると間近で見られますよ♫ 2022/12/08(木)
- 広報「千代田」12/5号 トップページが見て楽しい! 竹久夢二の作品で大正時代の レトロ感を表現しています。 セピア調も優しい雰囲気・・・・ 広報千代田のタイトル周りも 企画テーマやビジュアルに合わせて 書体やデザインを変えている 柔軟性が好感をもてます。 (個人の感想です) 2022/12/07(水)
- 温かな冬の陽射しをうけて 秋葉原・中央通りの 銀杏並木がキラキラと美しく。 御成街道架道橋を 総武線が行ったり来たり。 2022/12/07(水)
- 学士会館のセブンズハウスで お茶タイムやってきました。 ここはトラディショナルな 雰囲気でとても落ちつきます! 2022/12/06(火)
- 神田画報を協賛いただいている 個人、企業、団体さんなど 関係者の皆さまに お配りする令和5年2023の カレンダーの配布準備中! 2022/12/06(火)
- 淡路町2丁目ワテラス広場で 「2022あつまれ! はたらくくるま大集合」が 開催されました。 千代田区観光大使リラックマ登場! 写真撮影大会がすごい人気でした! 2022/12/03(土)
- 来年の令和5年、神田明神の「神田祭」は5/11木~5/17水までの斎行です。 氏神様が、鳳輦・神輿に遷座され氏子の全ての町々を巡る「神幸祭」は5/13土です。そして「町会神輿宮入参拝」は、5/14日となります。 令和元年より4年ぶりの「神田祭」となります。(写真はイメージ) 2022/12/02(金)
- 旧江戸城・平川門の前の 丸紅本社前にある徳川御三卿 一橋徳川家屋敷跡の石碑です。 千代田区観光協会寄贈です。 石碑と案内板のバランスが・・・・ 2022/11/30(水)
- 旧万世橋駅遺構の マーチエキュート神田万世橋 レンガ造りの 生姜正油ラーメンのお店 「たかの」さんで ラーメン+ミニチャーシュー丼。 食いすぎの巻! 2022/11/29(火)
- 神田司町2丁目の外堀通り沿いに旧江戸城の石垣を使って建てられた「斎藤月岑居宅跡」顕彰記念石碑があります。 平成16年2004の11月27日に序幕お披露目されたので本日で18年と相成ります。 斎藤月岑さんは、江戸名所図会や武江年表など多くの著書を残してくれた神田が誇るべき文化人の一人です! 2022/11/27(日)
- 青空満開 旧万世橋駅レンガ遺構。 2022/11/25(金)
- 超マイナーの日本リーグから Jリーグが開幕して苦節29年。 サッカーワールドカップの 優勝国ドイツに逆転勝利です。 ありがとう日本代表! 2022/11/24(木)
- 今日は「いい夫婦の日」 だから?? メンチ弁当なんです!🍱 イミフ😑 2022/11/22(火)
- 神保町の路地裏さぼうるさんの 隣に新しいお鮨屋「喜楽」さんが オープンしたみたい・・・・ まるでお花屋さんみたいに お祝いの花が飾られています! 2022/11/21(月)
- すずらん通りのはちまきさん。 あいかわらずの人気ですね! まちがいなしのランチでした🍤 2022/11/21(月)
- 麹町一丁目、半蔵門駅前に鎮座する「太田姫稲荷神社」さんです。創建不詳ですが、駿河台の太田姫稲荷神社さんの神さまを分祠したと伝わっていますので・・・・創建当初の地域に疱瘡の病が流行ったと推測されます。4枚目の写真は、駿河台「太田姫稲荷神社」さんです。 2022/11/20(日)