月刊☆神田画報(@kanda_gaho)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 5月11日 神田祭初日 鳳輦神輿遷座祭が厳粛に滞りなく 執行され神田明神の御神霊が 三基の鳳輦神輿に遷されました。 令和5年、神田祭が始まります。 2023/05/11(木)
- 神田祭の神賑行事である 神幸祭の13日(土) 氏子神輿宮入の14日(日)に、 雨が降りませんように! 照る照る坊主でも作りますか!? (たぶん作らないけど・・・) 5月14日(日)は 「母の日」でもありますしね🌼 2023/05/10(水)
- 4年ぶりの神田祭⛩️ 土日の雨予報勘弁してください! 神田祭の氏子町会の神輿宮入は 5月の第二日曜日にあたることが多く 神田祭に関わっている皆さんの ほとんどは「母の日」を忘れがち! 写真は今朝の朝日新聞の記事です。 2023/05/10(水)
- 神田明神のおとなりの千代田区指定有形文化財「井政・神田の家」のカフェIMASAの庭のテーブルにて一服しています。 温かい陽射しと心地よい5月の風。 気持よきひととき! 2023/05/09(火)
- 靖国通りに架かる中央線のガード「平永町架道橋」の辺りは、昭和8年の住居表示変更までは平永町(ひらながちょう)という町でしたが、元柳原町、柳町、小柳町と合併し今の須田町二丁目が成立しました。ぎりぎりガード名に旧町名が残されています。地図は明治40年ころのものです! 2023/05/08(月)
- 5月21日(日) 第22回 千代田まちづくりサポート 活動成果発表会 会場は学士会館です。 2023/05/07(日)
- 連休の〆は雨模様。 神田明神参道の老舗名店 「天野屋」さんでは カキ氷が始まっていました。 2023/05/07(日)
- 神田明神の氏子うちのそこここでお祭りの神酒所御仮屋が続々と立ち上がってきています。 私が知るかぎりで、独立戸建ての御神酒所御仮屋はこちらの須田町二丁目さんだけかも・・・この御仮屋に二尺八寸の神輿が収まり、神酒所には三社の御神札が掛る光景を見てみたいけど厳しいかな! 2023/05/06(土)
- 東京の下町に祭の匂ひが増してくる頃になると、トイレの芳香剤のような匂いを放つニオイバンマツリの青と白の花が咲きみだれます。 写真は、日本橋三越に拵えられた室町一丁目町会の神酒所御仮屋まわりの祭り迎えるステキな佇まいです! 2023/05/04(木)
- 連休が明けるといよいよ4年ぶりの神田祭。江戸時代から明治初期にかけての神田祭は、お宮の神輿に供奉する形で36番付の人形山車を曳きまわす山車の祭礼でした。 その31番付の三河町で曳かれていた武内宿禰の人形は青梅市森下町に現存、青梅大祭にて人形場に飾り置きされています。 2023/05/03(水)
- 神保町一丁目の横丁の古屋は、おそらく関東大震災後1923に建てられた銅板張り防火建築。銅板が浮いて剥がれて危険なんで歩行注意です。 この古屋の真ん前は、美味しいスープカレーが有名なオードリーさん! 2023/05/02(火)
- 神田明神本殿後方の奉安庫が開扉されて、神幸祭で遠目でしか見られない一之宮鳳輦と三之宮鳳輦を7日(日)まで間近で見ることができます。二之宮神輿は日本橋三越新館エントランスに展示されています。 境内には魚河岸会の江戸型人形山車・加茂能人形山車(龍神の山車)が飾り置きされています! 2023/05/01(月)
- 神田生まれ神田育ちの漫画家 うゑださと士「昭和の神田っ子 」展 始まりました。5月7日(日)まで! 神田公園出張所2Fギャラリー (神田司町二丁目 神田公園内) 2023/04/30(日)
- 本日、魚河岸会の皆さんにより 加茂能人形山車(龍神の山車)が 山車小屋に格好よく収まりました。 神田明神の境内の雰囲気は一変! 随神門の提灯飾りも素晴らしく 祭の匂ひが一層濃くなってきました。 2023/04/29(土)
- 神田明神の境内では魚河岸会所蔵の「加茂能人形江戸型山車」を飾る大きな山車小屋を建設中です。 別名「龍神の山車」は、この場所に飾り置きされて神田祭の神事・行事を見守ります⛩️ 3枚目の写真は過去の撮影です。 2023/04/27(木)
- 銀座線・神田駅の須田町へ出る 地下通路がただの通路になって ずいぶん時間が経ちました。 地下鉄ストアという名の ひなびた地下商店街の思い出も 遥かかなたの遠い記憶! 2023/04/26(水)
- 本日、小紙発行人は ワテラススチューデントハウス (学生マンション)の大学生と 淡路エリアマネジメントスタッフと 町会の皆さんを対象に 神田祭の歴史と現状についての お話しさせていただきました。 2023/04/24(月)
- 靖国通りと本郷通りが交差する 小川町交差点。 建て替えられた御幸ビルの全容! 2023/04/24(月)
- ご町内の冨多葉さんでの中食は ミニかつ丼+そばセット! ご町内の笑酒(えぐし)さんの 祭礼提灯を横目に眺め仕事場に戻る! 2023/04/24(月)
- 幽霊坂をまたぐ人道橋。 淡路町ワテラスとお茶の水ソラシティをつないでいます。 幽霊坂を上り切って見えるのは 東京復活大聖堂(ニコライ堂) 2023/04/24(月)
- 旧万世橋駅をリメイクしたテナント商業施設の「マーチエキュート神田万世橋」さんのレンガ高架の内部は全面リニューアル工事のようで通行不可となっています。神田川のデッキテラスは通行可能です! 2023/04/23(日)
- 神田最古の創立の小学校は 錦華通りの学び舎「錦華小学校」。 統廃合により「お茶の水小学校」と 校名が変わって今は新築工事中。 その姿が少しばかりで見えてきた! 2023/04/22(土)
- 神田東松下町の千桜小学校地域の再開発のマンション下の公開空地?!の小さなトチノキ(マロニエ)の並木にピンクの可愛らしい花が咲いているのを初めて見ました。 2023/04/21(金)
- ワテラスマルシェ開催中! 本日19時まで 淡路町二丁目ワテラス広場です♬ 2023/04/21(金)
- 神田錦町三丁目の正則学園高等学校は 明治29年1896に正則英語学校として 創立して神田で120年もの歴史を 重ねている男子校。 花いけバトル大会の入賞と MVPの幕がかかっていました! 2023/04/20(木)
- 仕事場ご町内の神田猿楽町町会の 神田祭ポスターがしぶいです。 猿楽町のランドマークとも言える 旧交番(現町会詰所)に 貼られているポスターを撮影! 2023/04/19(水)
- 須田町老舗街で 3店の老舗蕎麦屋さん (やぶそば・まつや・松竹庵)の 中央に位置する孤高?のイエロー! 2023/04/19(水)
- 「か組」の纏から 「よ組」の纏側へと 神田川を渡ると柳森稲荷神社さん⛩️ 町歩きのグループが 境内にあふれてたけど参拝なり。 2023/04/18(火)
- 前からお賽銭箱をもっと大きく 頑丈なものに変えた方が よいのですよと思ってた! それにしても使われている写真が 改装前の以前の将門塚・・・ 2023/04/16(日)
- 神田っ子漫画家 うゑださと士 個展 「昭和の神田っ子」続編出版! 4/29祝〜5/7日 12時〜17時 神田公園出張所2F (千代田区神田司町2−2) 2023/04/15(土)
- 街の灯りが とてもきれいね〜〜〜〜♬ 千代田区から文京区ぅ。 2023/04/15(土)
- 大手町のビジネス街のまん中で 異質なオーラを放つ将門塚です。 いま平将門公は神田明神の 三之宮祭神で平将門命として お祀りされています。 江戸時代は二之宮祭神でした。 あたくし個人としては神田明神の 一之宮主祭神だと思っています。 あくまでも個人の見解です! 2023/04/14(金)
- 神保町一丁目の天婦羅いもやさん 開店時間の前からの長い行列。 相変わらずの人気ですねえ! 2023/04/14(金)
- ザ・学士会館 千代田区神田錦町三丁目 文化庁登録有形文化財。 2023/04/13(木)
- そこここに咲くツツジの花が 美しい季節になりました。 2023/04/12(水)
- 4年ぶりの神田祭⛩️ 多町一丁目の芳名板。 多町二丁目は軒花提灯拵えちう。 2023/04/12(水)
- エンゼルスのホームラン打者を迎える「兜」が話題です。その兜を制作した甲冑工房丸武さんの千代田店が外神田二丁目は昌平橋のすぐそばにあります! 写真は10年以上前に撮影させていただいた時のものです。その折に六文銭のピンバッチを購入した思い出! 2023/04/11(火)
- 昨日お披露目の渡御がされた 北神町会の新調神輿は 無事にご町内の所定のビルの 所定の場所に戻ってました。 三崎稲荷神社さんの大祭は 来年の五月の連休の予定です。 2023/04/10(月)
- 「じゃ行ってくるよ!」 「お帰りは?」 「笑点!」 「行ってらっしゃい。」 いまここ。笑点!♬ 2023/04/09(日)
- 仕事場ご町内は神田猿楽町町会。 町内のビルのエントランスに 常設展示のお神輿の出番が いよいよ迫ってきましたよ! 4年ぶりの神田祭! こんどの⛩️神田祭で四回目の お出ましのまだまだ新しい 美しいお神輿です! 2023/04/07(金)
- 錦華通りの文具屋さんの「錦華堂」のビルが新築建て直しから錦華堂ビルが竣工。その1Fにお洒落な万年筆とインクの専門店「BUNGUBOX」がオープンしました。神田祭や神田の町に因んだ万年筆やインクも販売するそうです! 2023/04/06(木)
- 明神さまの崇敬会春まつりで いただいた花鉢を 仕事場に飾り置きました。 長いことこの仕事場にいますが 花を飾ったのは初めてのこと! ガーベラちゃん、ようこそ🏵♬ 2023/04/06(木)
- 前年度の3月31日で閉館となった アーツ千代田3331です! 3年ほどの時間をかけて修復し 新たな施設になるのかな・・・と 2023/04/06(木)
- 年度末の千代田区役所。 正面玄関の前のしだれサクラが 案外と可愛らしい! 奥の小さな竹林とともに 春の爽やかな風にゆらゆらと🌸 2023/03/31(金)
- 神保町3丁目 専修大学黒門前の一本サクラ🌸 今年も見事に咲き誇り・・・ 2023/03/26(日)
- 今日から日曜日まで天候が心配ですが「神保町さくらみちフェスティバル。春の古本ワゴンセールもありますよ! 大屋書房さんで和本に囲まれてつかの間の油売り・・・忙しい時間にお邪魔しまして、いろいろと町の情報?!をありがとうございました。 2023/03/24(金)
- 神保町タワマンの玄関前の 桜が絶好調です🌸 2023/03/23(木)
- 夕闇が濃くなると このネコ様に 吸い込まれそうになる。 よかった! 閉店してたよ文房堂。 2023/03/22(水)
- つべたい蕎麦が美味い季節です。 (好きだから一年中うまいけど) 神田猿楽町旧交番前の冨多葉さんの 手打ち蕎麦を手繰りました! 2023/03/22(水)
- 白山通りのセブン前の 日大三号館の空地の桜?が満開。 ソメイヨシノではないけど・・・ 2023/03/22(水)
- 駿河台男坂上の 労働金庫会館ビルの桜が・・・ 満開ですよ〜♬!🌸 2023/03/20(月)
- 神田古書センタービル2Fの ボンディ神保町本店の人気は 昼どきのこの行列で・・・ 入口(行列)はビルの裏手です! 2023/03/20(月)
- 金曜日の18:30。 なんか寂しいすずらん通り。 2023/03/17(金)
- 明日3/18 NHK BSプレミアム 11時〜13時30分 「絶景ぜんぶ見せます! 世界自然遺産屋久島」の番組内で 井政・神田の家(千代田区有形文化財)の お茶室が紹介されます。(一瞬かも) 2023/03/17(金)
- 神保町3丁目の大丸屋米店は、 文久元年1861創業! 店頭の大釜は戦時中には炊き出しで 大活躍したとかしないとか。 以前の店舗はなまこ屏が美しい しぶい木造店舗住宅でした! 2023/03/17(金)
- JR水道橋駅前の 東洋高等学校の玄関前の 一本桜がほぼ満開です。 白山通りに文字通り 花を添えています🌸 2023/03/16(木)
- 千代田区指定有形文化財の 豪華な木造建築である 井政・神田の家(外神田2)の 江戸黒と呼ばれる漆喰の壁に しだれ桜が映えています! 2023/03/15(水)
- JR神田駅と地下鉄・銀座線を結ぶ 通路の階段と地下通路は 天井がかなり低いので 175cmより高い人は要注意! 頭上注意と貼られています。 2023/03/14(火)
- サボッテンかな-!? たぶんサボッテンだよね! 山の上ホテルの レストラン案内板オブジェ。 2023/03/13(月)
- 傳蔵さん、お元気ですか? 日本橋川は堀留橋の袂に佇む 「傳蔵地蔵尊」さんです。 2023/03/12(日)
- 町のお掃除 ごくろうさまで-す! 2023/03/10(金)
- Anko on Stage . 神田須田町一丁目 鮟鱇料理専門店「いせ源」さん! 2023/03/09(木)
- 今日はポカポカですね! 気温は20℃くらいでしょうか。 神田明神の脇門の桜の花が 一斉に咲きはじめました。 2023/03/08(水)
- 神田駅の東口エリアには 江戸時代からの町名が そのまま今に残されています。 またJRのガードの名称には 江戸時代の町名が残されている ケースが多々見られます。 2023/03/07(火)
- 駿河台下交差点は神保町1-1の 桜の花が咲きはじめました。 今週は気温が高いとのことで これから桜の開花が楽しみです🌸 2023/03/07(火)
- さくら通り オカメ桜と成光さん🌸 なんかいい♫ 2023/03/06(月)
- 3月10日(金)発行予定の 神田画報3月号No. 183が 上がりました! 順次発送いたします。 2023/03/06(月)
- 神保町2丁目さくら通りの オカメ桜が満開🌸 春春春ですハックション! 2023/03/04(土)
- お茶の水橋を渡った突き当たりには東京医科歯科大学のキャンパスで病院の建物が林立しているわけで・・・・正面に竣工まぢかの建物はこれまでの建物の色合いとずいぶん違って明るくていい感じで目立ちますね! 2023/03/04(土)
- 4年ぶりの開催! 楽しみですね~🌸 2023/03/03(金)
- 光と影のコントラスト そして春の風がゆるゆらり! 2023/03/03(金)
- 弥生3月3日 桃の節句ひな祭り🎎 2023/03/03(金)
- Twitter不具合。 トレンドトップ! 2023/03/01(水)
- 神保町3丁目の成城石井横丁の「神田天丼家」さん。 店内で並んでチョイまちで 天丼をいただきました🍤 2023/02/28(火)
- 将門塚保存会会長旧宅 (千代田区指定有形文化財)の 井政・神田の家の 「IMASA Dolls Festival」が いよいよ明日からです。 井政・遠藤家所蔵の雛人形などの 素晴らしい美しさもさることながら 材木商家であった遠藤家の 重厚な木造建築の内覧も楽しみ! 2023/02/27(月)
- 本日は某TV番組のロケに 同行して神田の町のいろいろを ご案内してきました! 2023/02/24(金)
- パーフェクトな 青のグラデーションのもとの 光と影のコントラストが美しい 靖国通りは小川町あたり。 ライオンズバスも影に突入! 2023/02/23(木)
- 多町2丁目の サンエックスさんの屋上塔の 看板が「すみッコぐらし」に なっているのを今日の今日に 気がついた。 前のたれパンダ🐼の 印象が強すぎたのかな・・・・ 2023/02/23(木)
- 神田多町の旧青果市場の 文化遺産とも言える美しい 「出し桁作り」の木造建築。 関東大震災から100年、 東京大空襲から78年。 町の歴史は残された資料と 見た目だけではなく、 そこにはその時代を生きた 市井の人々がいたことを 大事に思いたい。 2023/02/22(水)
- 10年ほど前に突如店を閉じた神保町2丁目さくら通り入口の角地にあったスーパー富士屋。 案外と広い敷地だったようですね!きれいに更地になりました。 2023/02/21(火)
- 本日2/18と明日2/19 千代田区役所で ちよだ猫まつり2023開催中! 2023/02/18(土)
- 須田町一丁目の一画 町の風景の変化。 10年は短いのか長いのか?! ◎一枚目は現在 二枚目は10年前 2023/02/16(木)
- ランチタイムで賑やかです! 神田駅西口商店街。 2023/02/16(木)
- JR御茶ノ水駅の聖橋口の 改札口駅舎と広場の工事が ちょいと進んできて 少しだけイメージできる 感じになってきたかな!? 2023/02/15(水)
- 千代田区立お茶の水小学校の 新築工事現場です。 錦華通りと猿楽通りの コーナー部分に 緩やかなRのついた 足場が作られていました。 2023/02/14(火)
- 旧江戸城大手門にて 江戸から東京を眺むるの図。 外国人観光客多し! 2023/02/14(火)
- まだ雨降り。 夜の秋葉原駅前広場。 2023/02/13(月)
- ちらちらちらと雪 神保町交差点 2023/02/10(金)
- 東京都心部も雪予報です。 ご安全に! 2023/02/10(金)
- 神田小川町三丁目鎮座 「五十稲荷神社」さんで 初午祭をされていました⛩️ 2023/02/09(木)
- 神保町二丁目の愛全地蔵さんのビルに展示されている三崎稲荷神社さんの氏子町会「北神町会」さんの新しい美しい神輿(二尺一寸)。 七世宮惣さんの拵えで三崎さんの本社神輿と同意匠と記されています。 2023/02/09(木)
- 暖かくなったり寒くなったり・・・・ 少しづつ春が近づく気配を感じて 猿楽町旧交番前の河津桜の蕾が ぷっくらとふくらんできました。 2023/02/08(水)
- ぜひとも 千代田区立日比谷図書文化館へ 2023/02/07(火)
- 日本橋川の南堀留橋から 靖国通りに架かる俎橋を望む。 昼なお暗いこのよどんだ ドロドロ感は何なんだろう! 川と水がかわいそう。 2023/02/06(月)
- 月曜日は、 半ちゃんラーメンの日(違っ) 神保町すずらん通り横丁 中華そば 「伊峡」¥700 2023/02/06(月)
- 節分や 立春初午 花粉症。 2023/02/05(日)
- 如月三日「節分」 神田明神節分祭豆まき式 木遣からの一本〆にて 滞りなく無事納まりました。 2023/02/03(金)
- 千代田区外神田2丁目の千代田区有形文化財の将門塚保存会会長旧宅木造建築「井政・神田の家」のカフェイマサでお茶すると玄関土間に展示されている祇園祭のミニチュア山鉾が見られます。 庭には春を告げる蝋梅も・・・・ 2023/02/02(木)
- まるで不思議絵! 聖橋の光と影。 2023/02/02(木)
- 中央大学駿河台キャンパス この春にオープンのようです! 2023/02/01(水)