鳥越神社(@torikoejinjya)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 本日の月次祭立秋過ぎたのに猛暑続きます 2024/08/09(金)
- 本日の月次祭は、37度の猛暑の中奉仕致しました 2024/07/29(月)
- 本日は、東神会第一地区祭式研修会が行わています! 2024/07/25(木)
- 送り火 2024/07/16(火)
- 三筋三ヵ町三桂と南部六ヵ町宮入参拝! 2024/06/08(土)
- 5月15日11時境内末社「志々岐社」(御祭神 豊玉姫命)に於いて例祭を齋行致します。 2024/05/14(火)
- 掲載情報‼️東京新聞したまち‼️QRコードでネット申込できます‼️ご応募お待ちしてます😀 2024/05/06(月)
- 今日の境内!蔵前橋通りからのツツジ満開!! 2024/04/21(日)
- 本日より鳥越祭川柳応募開始しました‼️ 2024/04/15(月)
- 本日17時氏子敬神会役員会・18時氏子敬神会町代表会を開催致します! 2024/04/11(木)
- テレビ朝日で、境内の撮影がありました‼️ 2024/04/03(水)
- 御案内!6月1日から23日三越劇場にて鳥越を舞台にした「蛍」が上演されます!ご覧ください! 2024/03/30(土)
- 本日の月次祭‼️雨☔が強く降るなかの齋行となりました! 2024/03/29(金)
- 本日の祭礼順路調査‼️9時に出発致しました‼️ 2024/03/24(日)
- 本日の福寿大祭‼️春です 2024/03/15(金)
- 本日は、浅草消防署長が見えて消防総監感謝状を戴きました‼️ 2024/03/11(月)
- 本日の代表会‼️ 2024/03/01(金)
- 本日は、閏年如月末日の月次祭を奉仕致しました‼️ 2024/02/29(木)
- 本日は、天皇降誕祭を奉仕致しました‼️ 天皇陛下万歳🙌おめでとうございます㊗️ 2024/02/23(金)
- 2月23日午前11時より天皇降誕祭を齋行致します! 2024/02/22(木)
- 本日は、相殿の東照宮公月次祭を齋行致しました‼️ 2024/02/19(月)
- 2月19日午前11時より祈年祭大祭を齋行致します。 春の始まりに、國家安寧その年の実りを祈る大切なお祭りです。 2024/02/17(土)
- 皇紀2684年2月11日建国記念の日、戦前までは紀元節の御祝いの日でした。 当社では、11日午前11時より梅の節中祭を奉仕し、神武天皇即位からの日本の国の安泰への感謝を申し上げます。 2024/02/10(土)
- 本日の節分祭追儺式は、3時40分最奥されます。 式典に続き、宮司総代が舞台に移動して、豆まきです。 ここからは、約350名の方々の豆まきになります。 4時からは、各町の年男、年女の方々の豆まきです。 終了後、総代挨拶の後に、子供さんに御菓子袋が配られます。 皆さんに良い春が来ますように❗ 2024/02/03(土)
- 昨日は、二長町睦にて節分の豆詰め奉仕を戴きました‼️ 2024/01/30(火)
- 節分祭のお知らせ 各町掲示のポスターでお知らせの通り2月3日午後3時40分より節分祭追儺式を齋行致します。 引き続き豆まきを行います。二福神のお守りや、開運小判が豆と共に撒かれます。終了後お子さんには、お菓子の袋を配布致します。 2024/01/17(水)
- 本日年頭の月次祭を齋行致しました‼️ 2024/01/10(水)
- 本日午後1時より、お正月様をお送りし、旧年のお札注連縄などを御焚き上げする「とんど焼き」神事を齋行致します。 納められるのは午前中までですので、お早めに持参下さい。 境内混雑致しますので、係の指示に従って、安全に留意下さい! 伝統行事継承への皆様の御協力を御願い致します。 2024/01/08(月)
- 本日の朝一台東区ラジオ体操連盟の新春初祈祷がありました! 2024/01/06(土)
- 本日は、浅草幇間社中の新年獅子頭清祓い‼️獅子舞奉納がありました‼️ 2024/01/05(金)
- 本日午後9時より、1年間お守り戴いた感謝の心を鳥越の大神様方に捧げ、「除夜祭」を齋行致します。 年明け「癸卯年」には、早朝「歳旦祭」齋行、午前11時より氏子各町の代表にお集まり戴き「初詣祭」が執り行います。皆様の年初御参拝をお待ちしております。 2023/12/31(日)
- 令和6年甲辰年の干支授与品です🐲 2023/12/30(土)
- 本日の納めの月次祭‼️ 2023/12/29(金)
- 本日は本殿月次祭、祖霊舎納めの月次祭を齋行致しました‼️ 2023/12/20(水)
- 1月1日0時より御神酒/長寿銀杏・甘酒・福小判が先着で頒布致します。長寿銀杏は約2000名特性鳥越祭りカレンダーくじ付き!福小判は約1500名純金小判1名・純銀100名くじも入っております。 三が日は、千貫神輿飾り神輿として拝観出来ます。8時~7時頃! 干支授与品の授与と新春特別朱印の授与を開始 2023/12/19(火)
- 本日18時より、お正月の参拝の方々をお迎えする為、全町睦代表の方々にお集まり頂き社頭奉仕調整会を開催します📷 2023/12/17(日)
- 掲載情報‼️JTB旅の絵ごよみ令和6年1月8日どんど焼き掲載‼️ 2023/12/16(土)
- 本日の月次祭には、境内で採れた柿をお供え致しました‼️ 2023/12/09(土)
- 昨日の睦会御神酒開き‼️ 2023/06/18(日)
- 本日フジテレビ「めざまし8」前半で鳥越まつり放送予定! 2023/06/12(月)
- 本日は、御本社神輿渡御の日です。氏子の地域の安寧を祈り無事還與されるまで、すばらしい御神幸が出来ますように願っております。 2023/06/11(日)
- 9日大祭式・清祓い式 2023/06/10(土)
- さて、本日は、鳥越神社の大祭式の日です! 国の繁栄、御皇室の弥栄、氏子崇敬者の家々が安泰でありますように、日常の神恩への感謝のまことを捧げます。 日本の国鳥「雉子」! 松尾芭蕉の句 「父母の しきりに恋し 雉子の声」 甘えん坊なのか?亡き父母を思い詠んだのだろうか? 2023/06/09(金)
- 令和5年6月9日金曜日午前10時 ※「鳥越神社令和5年度例祭」を御社殿内にて齋行致します。 参列者:両総代・敬神会役員・両代表 敬神会はお揃いまたは、略礼装・睦会は肩抜に白足袋着用で願います。 2023/06/08(木)
- 警察関係からの注意がありました。都内は、ドローンの飛行禁止区域になっています。御協力御願い致します! 2023/06/05(月)
- 鳥越神社御本社朱引きは、6月2日午後の警察等全体会議終了後に頒布致します。初穂料100円お納め下さい。 2023/05/31(水)
- 掲載情報!さんたつ!に掲載中! 2023/05/31(水)
- 掲載情報!いこーよとりっぷに掲載中!! 2023/05/20(土)
- 令和五年鳥越神社大祭の御朱印‼️6月9日~11日までの授与初穂料1000円※無くなり次第終了と致します‼️ 2023/05/20(土)
- 令和五年鳥越神社大祭ポスターが出来上がりました‼️ 2023/05/17(水)
- 5月15日11時境内末社「志々岐社」(御祭神 豊玉姫命)に於いて例祭を齋行致します。 2023/05/14(日)
- 掲載情報‼️台東区民新聞に北部八ヶ町連合50周年式典が掲載されました‼️ 2023/05/13(土)
- 掲載情報!!東京都神社庁の映像ライブラリーに大國魂神社暗闇まつり・「鳥越神社令和元年渡御」・昭島市日吉神社大祭をアップ致しました!! 2023/05/05(金)
- 4月29日午前11時「昭和祭」齋行致します! 2023/04/28(金)
- 本日は、北部八ヶ町連合50周年記念式典でした‼️北部睦の皆様おめでとうございました㊗️ これからも宜しくお願い致します‼️ 写真は、東天紅のちまきです。ご馳走様でした😀 2023/04/22(土)
- 掲載紙情報‼️台東区総合観光ガイドブックに掲載されています‼️ 2023/04/19(水)
- 令和五年鳥越神社祭禮予定 一、六月 九日(金) 午前十時大祭式齋行 宵宮清祓齋行 一、六月 十日(土) 町御神輿渡御 各町計画による 夕 方・南部六ヶ町他連合参拝宮入予定 一、六月十一日(日) 本社渡御 朝六時半宮出~夜九時宮入千貫みこし渡御・鳥越夜まつり夜七時頃~) 2023/04/14(金)
- 本日の敬神会祭礼会議‼️ 2023/04/10(月)
- 本日17時より氏子敬神会役員・18時より町代表にて祭禮会議を開催致します! 2023/04/10(月)
- 今朝の境内‼️夜桜🌸と月🌛 2023/04/06(木)
- 本日の福寿大祭‼️ 2023/03/15(水)
- 昨日の境内‼️夜杏‼️ 2023/03/15(水)
- 明日15日午前11時より、境内末社「福寿社」春期大祭齋行致します 2023/03/14(火)
- 本日は、睦幹事会から代表会初めの祭礼会議が開催されました‼️ 2023/03/07(火)
- 本日、東京マラソンのため警察署の臨時詰め所となります。 緊急車の出入りに御注意下さい。 2023/03/05(日)
- 🎎に菱餅を供えます。春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ・スズナスズシロ)の御は、母子草(ははこぐさ)と言われ、菱餅の緑色に使用されていたそうです。現在では、ヨモギが使われています。緑は健康・桃色は魔除け(クチナシ)・白は長寿、子孫繁栄(ヒシの実)を願います。 2023/03/01(水)
- 第11回江戸文化に親しむ会 3年ぶりに開催されました。 2023/02/26(日)
- 昨日、第五區五番組菊屋橋の伊藤雅彦頭から玉舟作の纒を奉納戴きました‼️ 2023/02/24(金)
- 2月23日午前11時より天皇降誕祭を齋行致します! 2023/02/22(水)
- 掲載情報!LUUP lettreに掲載中! 2023/02/14(火)
- 本日18時から今年初めの祭禮委員会、進行委員会を開催致します。 2023/02/14(火)
- 掲載情報‼️節分祭👹台東区民新聞に掲載されました‼️ 2023/02/11(土)
- 皇紀2683年2月11日建国記念の日、戦前までは紀元節の御祝いの日でした。 当社では、11日午前11時より梅の節中祭を奉仕し、神武天皇即位からの日本の国の安泰への感謝を申し上げます。 2023/02/10(金)
- 掲載誌情報!クロワッサン2/25号P.94~P.95に氏子黒川様が撮影された記事が掲載されました!! 2023/02/09(木)
- 2月3日節分祭追難式 奉納者御芳名‼️各町各企業さまの御奉納により、無事納める事ができました。皆様に感謝申し上げます‼️ 2023/02/05(日)
- 昨日の節分‼️巫女さんにあわせて拝礼の後福袋を頂く‼️ 2023/02/04(土)
- 本日の節分祭追儺式は、3時40分齋行されます。 式典に続き、宮司総代の豆まきが社殿で、豆まきです。 4時から子供さんに先着500名福袋を頒布いたします。 密を避け、役員の誘導におしたがい下さい! ※本日は、各家庭でも豆を撒いて邪気を祓い、明日から清々しい春をお迎え下さい! 2023/02/03(金)
- さて明日から2月、節分も間近です。では節分とは? 1年の節の分け目に当たり、大晦日で厄を払い暗い冬から日が陽々と昇る春を迎える為、鬼を追い払うために豆を撒きます。 2023/01/31(火)
- 福豆 初穂料500円・福桝 初穂料2000円の準備が出来ましたので、本日頒布開始致します。 2023/01/28(土)
- 昨日の睦会新年会の様子‼️ 2023/01/19(木)
- 昨日は、年初の東照宮公月次祭を齋行致しました‼️寒冷です。 2023/01/18(水)
- 昨日は、小島ニ東町会の新年会へ伺いました‼️ピンゴでパンダ饅を戴きました😀 2023/01/17(火)
- 本日は、小正月小豆粥を門松にお供えし、松を取り外します。京都では、七草に、門松の頭を残し差しておいた松を外しお屠蘇を戴いて、本当の意味で、松の内が明けます。 望祝い(もちいわい)と云われ、餅を入れて焚いてお祝いします。大人として希望をもつ成人の日でした。 2023/01/15(日)
- 本日の氏子敬神会臨時総会・新年会の様子‼️新年会は、お持ち帰りで大新のお弁当に西村の赤飯と松竹梅877🍊🍊でした‼️ 2023/01/11(水)
- 本日は、鏡開きの日です。神前(神棚)、床の間、水屋(水道・バス・トイレ)、釜戸(ガス電磁調理台)等に暮に供えたお鏡餅を撤して、砕いて割った餅を焼いたり、お汁粉に入れたりして戴きます。此は、正月の歳神様のお力を頒かち戴き、その年の無事を祈る大切な行事です。 お屠蘇とともにお祝いします。 2023/01/11(水)
- 1月9日新年初めの月次祭が行われ、三ヶ日飾れた神輿をしまいました‼️翌朝の月も一際落ち着いた輝きに見えます‼️ 2023/01/10(火)
- 令和五年どんど焼き動画‼️ 2023/01/09(月)
- 本日午後1時より、お正月様をお送りし、旧年のお札注連縄などを雄焚き上げする「とんど焼き」神事を齋行致します。 本年も始めは、子供のみ!次に一般の大人の入れ替えを行います!! 納められるのは午前8時までですのでお早めに持参下さい。 コロナ禍にて密を回避し伝統継承に皆様の御協力願います。 2023/01/08(日)
- 本日は、七草‼️門松や神棚に七草粥を供え、お屠蘇でお祝い致します。 年神様にお帰り戴くのに和飾りを外します。 2023/01/07(土)
- 本日早朝、台東区ラジオ体操連盟の皆様の新春初祈祷を行いました‼️ 2023/01/05(木)
- 本日は、浅草幇間社中(桜川米七・桜川七太郎・松廼家八好他)による獅子頭、お道具の清祓いを行いました‼️ その後神前に獅子舞の奉納‼️参拝者にも御披露目致しました‼️ 2023/01/03(火)
- 本日は、当社大前にて午前11時より元始祭が齋行されます。 陛下は、この日宮中三殿にて新年はじめての祭祀をおこなわれ、皇位の元始を祝がれます。 2023/01/03(火)
- 2023/01/02(月)
- おめでとうございます😀本日の初詣‼️ 2023/01/01(日)
- 2023/01/01(日)
- 晦日の大祓も無事齋行されお正月様をお迎えする準備も整って参りました‼️ 2022/12/30(金)
- 本日は、当社大祓が齋行されます。6月の夏越しは、氏子崇敬者の方々を対象に、形代にて個人を祓います。当社では、12月年越しの大祓は、お正月様をお迎えする門松や、境内から氏子の町々の禍無きよう四方を祓う習わしとなっております。 2022/12/30(金)
- 令和5年とんど焼きの御願い❗ 感染予防のため子供さんと大人の皆さんの入れ替え制に御協力下さい‼️ 2022/12/29(木)
- 掲載情報‼️ 2022/12/24(土)
- 掲載情報‼️ 2022/12/22(木)