富岡八幡宮【公式】(@FukagawaTomioka)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- いよいよ明後日から #例祭 です! 11日㈰の #子ども神輿連合渡御、15日㈭の例祭祭典のほか、さまざまな行事・奉納演芸がございますので、どうぞご参拝・ご参観ください。 *11日の #富岡八幡宮骨董市、15日の #フリーマーケット は例祭期間のため休会いたします。 #富岡八幡宮 #江東区 2024/08/09(金)
- 8月より、#富岡八幡宮 と交流の深い岩手県 #平泉総社 と合同で #コラボ朱印帳 を授与しております。水掛け神輿が結ぶ縁を表した爽やかな図柄です。参道沿い授与所と御本殿朱印受付にてお頒かちしていますので、どうぞお受けください。 #平泉町 #朱印帳 2024/08/08(木)
- 《例祭期間 交通規制のお知らせ》 8/11㈰の #子ども神輿連合渡御 斎行に当たり、神社周辺では交通規制が行われます。ご不便をおかけいたしますが、規制中は道路の迂回をお願いします。 *規制時間帯:午前8時~12時30分 *渡御は神社前~門前仲町交差点間で行います。 #富岡八幡宮 #例祭 #江東区 2024/07/29(月)
- 《#子ども神輿連合渡御》 伝統文化の継承を目的に始まった子ども神輿連合渡御も、今回で8回目を迎えます。明日を担う深川っ子の元気いっぱいの神輿振りに、どうぞ声援をお送りください! *大人神輿同様に水掛けを行います。観覧・撮影の方も水を浴びる場合がありますので、ご注意ください。 2024/07/26(金)
- ≪本年例祭について≫ 令和6年の例祭期間は8/11~15で、11日㈰に #子ども神輿連合渡御 を行います。期間中はさまざまな奉納演芸もございますので、どうぞご参拝ください。 *行事日程については追ってご案内します。 *大人神輿による #神輿連合渡御 は本祭りの行事のため、今年は行われません。 2024/07/14(日)
- 【夏越大祓】 6/30は大祓を斎行致しました。 #神社 #茅の輪 #茅の輪くぐり #大祓 #夏詣 #深川 #江東区 #門前仲町 #東京十社 #tomiokahachimanshrine #shrine #japan 2024/07/05(金)
- 本日15時に大祓斎行致します。どうぞ皆様、ご参列下さい。 2024/06/30(日)
- 本日より、七渡神社御朱印(2種類)の授与が始まりました。【各初穂料500円】 直書きの御朱印を、本殿の右手窓口にてご用意しておりますのでどうぞ、そちらへお進みください。 2024/06/01(土)
- 明日4月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 *境内にてフリーマーケットが開かれます(雨天休会)。 2024/04/27(土)
- 明日4月24日午前9時より、末社・野見宿祢社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2024/04/23(火)
- 本日4月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2024/04/15(月)
- 富岡八幡宮の大鳥居を潜ると、江戸時代に咲き誇っていた歌仙桜が満開となっており、参拝の方々で境内も賑わいを見せております。 皆様、お花見の際はぜひお参り下さい。 2024/04/09(火)
- 本日4月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2024/04/01(月)
- 明日4月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2024/03/31(日)
- 本日3月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2024/03/28(木)
- 明日3月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 *境内にてフリーマーケットが開かれます(雨天休会)。 2024/03/27(水)
- 【4月の祭典予定】時刻指定のないものは午前9時斎行予定です。 *月次祭(縁日)…4/1・15・28 *神武天皇祭遥拝…4/3 *昭和祭…4/29 *末社・七渡神社月次祭(縁日)…4/11 *末社・永昌五社稲荷神社例祭…4/9 *末社・聖徳太子社例祭…4/22 *末社・野見宿祢社例祭…4/24 2024/03/25(月)
- 本日3月20日午前9時より「春季皇霊祭遥拝」ならびに「春分祭」、引き続き末社・祖霊社祭を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は10時頃よりご案内予定です。 2024/03/20(水)
- 明日3月20日午前9時より「春季皇霊祭遥拝」ならびに「春分祭」、引き続き末社・祖霊社祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。 *御祈祷は10時頃よりご案内予定です。 2024/03/19(火)
- #お江戸深川さくらまつり 期間中の3/24㈰、#桜花祭 を斎行いたします。(参列は氏子崇敬者ご代表のみとさせていただきます) 同日昼12時30分から行う「御神楽奉奏の儀」はどなた様もご覧いただけます。拝観ご希望の方はいずれも12時20分までに御本殿受付までお越しください。 #神楽 #門前仲町 #江東区 2024/03/12(火)
- 明日3月3日は #東京マラソン2024 が開催されるため、神社周辺は大規模な #交通規制 が行われますのでご注意願います。詳しい情報はリンク先でご確認ください。 ≪周辺の規制区間≫森下~門前仲町交差点~ #富岡八幡宮 前(折り返し地点) ≪時間帯≫ 9:00~13:50(予定) 2024/03/02(土)
- 明日3月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2024/02/29(木)
- 3月3日㈰の #富岡八幡宮骨董市 は、東京マラソン開催にともない休会いたします。次回開催は3月10日㈰の予定です。 2024/02/28(水)
- 明日2月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 *境内にてフリーマーケットが開かれます(雨天休会)。 2024/02/27(火)
- 本日の #富岡八幡宮骨董市 は雨天中止となりました。 3月3日は東京マラソン開催にともない休会いたします。次の開催は3月10日の予定です。皆様、どうぞ足をお運びください。 2024/02/25(日)
- 来る3/3、#東京マラソン2024 が開催されます。これに伴い、神社周辺では大規模な交通規制が行われますのでご注意願います。詳しくはリンク先からご確認ください。 ≪周辺の規制区間≫森下~門前仲町交差点~富岡八幡宮前(折り返し地点) ≪時間帯≫ 9:00~13:50(予定) 2024/02/19(月)
- 本日2月17日午前9時より、#祈年祭 を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は10時20分頃のご案内見込みです。 2024/02/17(土)
- 明日2月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 *境内にてフリーマーケットが開かれます(雨天休会)。 2024/02/14(水)
- 本日2月11日午前9時より、#紀元祭 を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。祭典後は引き続き「建国記念式典」を開催します。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は10時過ぎよりよりご案内予定です。 #建国記念の日 2024/02/11(日)
- 明日2月11日午前9時より、我が国の誕生を祝い更なる繁栄を祈る #紀元祭 を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。また、祭典終了後、引き続き「建国記念式典」を開催いたしますので、どうぞご参加下さい。 *御祈祷は10時過ぎのご案内予定です。 #建国記念の日 2024/02/10(土)
- 明日2/8、午後2時より、末社・粟島神社 #献針祭(#針供養)を斎行いたします。参列される方は午後1時45分までに境内東側・弁天池前特設受付までお越しください。受付にて古針・折れ針をお預かりいたします。 また、当日ご参列の方には裁縫上達の御守を授与いたします。 2024/02/08(木)
- #富くじ はこのあと午後1時30分より配布いたします。抽選会は、年男・年女による #豆まき のあとに行います。 #節分祭 #豆まき式 #富岡八幡宮 #江東区 2024/02/03(土)
- ≪2/3 #節分祭 #豆まき式≫ 年男年女による豆まきに先立ち、地元・清澄2丁目の #大相撲 #大嶽部屋 の大嶽親方、王鵬関をはじめ力士の皆様による「豆まき始め」を行います。相撲は大地の邪気を祓い、五穀豊穣をもたらす神事が起こりとされます。一年の厄除を願ってどうぞご参加、ご観覧ください。 2024/02/01(木)
- 明日1/14午後1時より、江東区「新春民俗芸能の集い」が開催され、富岡八幡宮ゆかりの団体も出演いたします。江戸情緒あふれる芸能をどうぞお楽しみください。 *会場:江東区文化センター(東陽町) 2024/01/14(日)
- 【1月10日の御祈祷】 *御祈祷は9:00より毎時0分・30分に開始。また、時刻指定は承りかねます。 *最終開始時刻は16:30予定。お申込みは各回とも10分前までにお済ませください。 #富岡八幡宮 #初詣 #江東区 2024/01/10(水)
- #深川七福神 の御開帳は、昨日1/7が最終日でした。本年の色紙・福笹・土鈴の授与も終了いたしました。 当社の恵比須神 #御朱印 は通年授与しておりますが、#七福神 の中には御開帳期間以外の御朱印対応が出来ない社寺がございますので、ご了承願います。 *御開帳は毎年1月1~7日です。 2024/01/08(月)
- 明日1月6日午前9時より、末社・七渡神社初巳祭(一年最初の縁日のお祭)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿受付までお越しください。 2024/01/06(土)
- 【#深川七福神 御開帳】 「鈴かけ七福神」はお顔の土鈴を福笹へかけていく縁起の品です。 *期間 1月1日~7日/各日9時~17時 *色紙・福笹・土鈴は上記日時内のみの授与です。 *御朱印は書置きのみ授与いたします。 #富岡八幡宮 #初詣 #江東区 #七福神 2024/01/05(金)
- ≪お正月の催し物≫ 1/3 10:45 獅子舞奉納(巴美会) 1/8 14:45頃 刺又乗り奉納(富岡八幡宮宮頭睦会) 1/15 9:30・14:00・15:30 太鼓演奏(深川富岡八幡葵太鼓) 2024/01/03(水)
- ≪自動車でのご参拝について≫ #富岡八幡宮 周辺(門前仲町地域)では三が日の間、交通規制が行われ、神社駐車場はご利用いただけません。また、規制区域以外も神社周辺は駐車禁止区域となっています。路上駐車・無断駐車は近隣の方のご迷惑となりますので、お控えください。 #初詣 #江東区 #深川 2023/12/31(日)
- 明日12/31は第5日曜日ですが、#富岡八幡宮骨董市 は休会いたします。来年は1/14より再開しますので、どうぞ足をお運びください。 *1/14は新年期間中につき、通常より規模を縮小して開催いたします。 2023/12/30(土)
- ≪自動車でのご参拝について≫ #富岡八幡宮 周辺(門前仲町地域)では三が日の間、交通規制が行われ、神社駐車場はご利用いただけません。また、規制区域以外も神社周辺は駐車禁止区域となっています。路上駐車・無断駐車は近隣の方のご迷惑となりますので、お控えください。 #初詣 #江東区 #深川 2023/12/29(金)
- 明日12月28日午前9時より、年内最後の月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 *フリーマーケットは休会いたします。 2023/12/28(木)
- ≪お正月の催し物≫ 1/3 10:45 獅子舞奉納(巴美会) 1/8 14:45頃 刺股乗り奉納(富岡八幡宮宮頭睦会) 1/15 9:30・14:00・15:30 太鼓演奏(深川富岡八幡葵太鼓) 2023/12/26(火)
- ≪自動車でのご参拝について≫ #富岡八幡宮 周辺(門前仲町地域)では三が日の間、交通規制が行われ、神社駐車場はご利用いただけません。また、規制区域以外も神社周辺は駐車禁止区域となっています。路上駐車・無断駐車は近隣の方のご迷惑となりますので、お控えください。 #初詣 #江東区 #深川 2023/12/25(月)
- 本日12月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/12/15(金)
- #深川七福神 は、1/1~7の御開帳期間外は #御朱印 対応が出来ない社寺がございます。御朱印を受けられる方は期間中にご参拝ください。 *当社の恵比須神御朱印は通年授与いたしますが、色紙及び深川七福神 #朱印帳 は御開帳期間のみの授与となります。 2023/12/13(水)
- 【深川七福神 御開帳】 *期間 1月1日~7日/各日9時~17時 *色紙・福笹・土鈴は上記日時内のみの授与です。 *御朱印は書置きのみ授与いたします。 2023/12/10(日)
- 12月8日と2月8日を #事八日 と呼びます。12月は一年の農作業の終わり、2月は作業始めとして、かつては様々な行事が行われたそうです。江戸の町では正月行事の始めと終わりをさす言葉として使われ、ザルや籠を竿の先につけて物干し台や屋根の上に出しました。 身代も籠でしれけり事納め(史邦) 2023/12/09(土)
- ただいま、氏子区域のご家庭に神棚のお札をお届けにうかがっております。お住まいの地域への訪問予定日は、神社までお気軽にお尋ねください。 ≪初穂料≫ 神宮大麻(伊勢神宮のお札)・玉串(富岡八幡宮のお札)…各1,000円 竈札・御幣(お荒神様)…各500円 2023/12/07(木)
- 本日12月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/12/01(金)
- ≪#夏詣 期間限定授与品≫ 7/15までの期間限定で、#大祓 の茅の輪守(初穂料800円)、風鈴(初穂料3,000円)を授与しています。境内正面参道沿いの授与所にてお頒かちしておりますので、どうぞお受けください。 #富岡八幡宮 #夏越大祓 #江東区 2023/06/23(金)
- 6/15より #夏詣 が始まりました! 7/15までの期間中は、御本社(八幡さま)・七渡神社それぞれの #御朱印 も夏詣 #限定朱印 に替わります(書置きのみ/初穂料500円)。ご希望の方は御本殿御朱印受付までお申し出ください。 *七渡神社御朱印は、6/30までの #期間限定 授与ですのでご注意ください。 2023/06/16(金)
- 本日6月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/06/15(木)
- 明日6月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/06/14(水)
- ≪#夏詣 のご案内≫ 一年も半年を過ぎ、残る半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として神社へお参りをしませんか? 当社では6/15から7/15までの一か月間を「夏詣」として、この期間に茅の輪守・特別御朱印などを授与いたします。どうぞお誘いあわせてお詣りください。 #富岡八幡宮 #江東区 2023/06/13(火)
- 明日6月4日午前9時より、末社・七渡神社月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/06/03(土)
- 本日6月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/06/01(木)
- 明日6月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/31(水)
- 本日5月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/28(日)
- 明日5月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/27(土)
- 6/28㈰まで、境内手水舎にて #花手水 を実施しています。また、期間中は季節の花が押印された #特別御朱印 を授与していますので、ご希望の方は御本殿御朱印窓口へお申し出ください(記帳・書置きともに初穂料500円)。 #御朱印 #江東区 #深川花手水 2023/05/26(金)
- 風薫る5月。都内では例祭を執り行う神社が多いのですが、これは本来、田植えの時期に当たり豊作を願うお祭りでした。一方、#富岡八幡宮 の例祭は8月15日。こちらは明治以降、旧暦8月の祭典を新暦の日付で行うようになったもので、古くは収穫の始まる時期に神様へ感謝を捧げるお祭りでした。 #江東区 2023/05/19(金)
- 来る6月17日㈯、深川に夏の訪れを告げる末社・#七渡神社 例祭が執り行われます。皆様、どうぞご参列ください。 また、例祭に際して初穂料(2,000円より)を御奉納下さった皆様は芳名を弁天様御社頭に掲出し、神札とお供物をお頒ちいたします。 #富岡八幡宮 #江東区 2023/05/17(水)
- 今日例祭を斎行した客神社の御祭神は #宇受女命 。天の岩戸の前で舞を披露した芸能の女神です。創建時期については不明ですが、文政四年(1821)の序文がある『葛西志』には「客人社」の名が見えます。 2023/05/15(月)
- 本日5月15日午前9時より月次祭(縁日のお祭り)、引き続き末社・客神社例祭を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/15(月)
- 今日例祭を斎行した大国主社の御祭神は、「大きな袋を肩にかけ…」の唱歌も有名な #大国主命 。少彦名命とともに日本の国造りを行われた神様です。ワニザメに毛をむしり取られたウサギを助ける #因幡の白兎 の神話の主人公で、先の唱歌はこの物語が題材となっています。 2023/05/14(日)
- 明日5月15日午前9時より月次祭(縁日のお祭り)、引き続き末社・客神社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/14(日)
- 明日5月14日午前9時より、末社・大国主社ならびに車析社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/05/13(土)
- 明日5月11日午前9時より、末社・七渡神社月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/05/10(水)
- 今日は暦の上で夏が始まる #立夏。神社では今日、#衣替え を行い、神事で着用する装束が夏物になります。江戸時代には一か月遅い旧暦5月5日が衣替えで、この日から8月末までのおよそ4か月間、麻の帷子(単衣)を着ました。 2023/05/06(土)
- 5月5日は #端午の節句。こども、特に男児の健康な成長と立身出世を願う風習があります。旧暦の端午は陽暦6月半ばに当たり、夏の気配が漂う時期。端午の節句は、もとはショウブをはじめ薬草の香気によって疫病を退ける意味の祭事でした。(東都歳事記/端午市井図) 2023/05/05(金)
- 明日5月5日午前9時より、境外末社・徳寿神社例祭を斎行いたします。ご参列の方は、8:50までに永代2丁目・徳寿神社前へお集まりください。皆様のおいでをお待ちしております。 2023/05/04(木)
- 本日5月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/05/01(月)
- 明日5月1日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/04/30(日)
- 本日4月29日午前9時より「#昭和祭」を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は10時15分頃よりご案内予定です。 2023/04/29(土)
- 明日4月29日午前9時より、昭和天皇の御遺徳を偲ぶ「#昭和祭」を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。 *御祈祷は10時15分頃よりご案内予定です。 2023/04/28(金)
- 本日4月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/04/28(金)
- 明日4月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/04/27(木)
- 【5月の祭典予定】時刻指定のないものは午前9時斎行予定です。 *月次祭(縁日)…5/1・15・28 *末社・七渡神社月次祭(縁日)…5/11 *末社・徳寿神社例祭…5/5(永代二丁目鎮座) *末社・大国主社並びに車析社例祭…5/14 *末社・客神社例祭…5/15 2023/04/25(火)
- 今日例祭を斎行した野見宿祢社の御祭神 #野見宿祢 は #相撲 の始祖として有名ですが、11代垂仁天皇皇后の葬儀にあたり殉死の代りに人形、すなわち #埴輪 を作ることを献策した方でもあります。大力無双の勇士が埴輪を作っている姿を想像すると、ちょっと面白いですね。 2023/04/24(月)
- 明日4月24日午前9時より、末社・野見宿祢社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/04/23(日)
- 今日例祭を斎行した聖徳太子社の御祭神は、皆さんも良くご存知の #聖徳太子 、31代用明天皇皇子・厩戸皇子です。太子には、10人から同時に話を聞き、すべてに的確な返答をされたという逸話があります。「豊聡耳命(とよとみみのみこと)」という別名はここから来ています。 2023/04/22(土)
- 明日4月22日午前9時より、末社・聖徳太子社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/04/21(金)
- 明日4/16は第三日曜日のため、#富岡八幡宮骨董市 は休会いたします。次回は4/23に開催予定です。 2023/04/15(土)
- 本日4月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/04/15(土)
- 明日4月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/04/14(金)
- 明日4月9日午前9時より、末社・永昌五社稲荷神社例祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 2023/04/08(土)
- 本日4月3日午前9時より「神武天皇祭遥拝」を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は9時より受付いたしますが、ご案内は9時20分頃となります。 2023/04/03(月)
- 明日3月28日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/03/27(月)
- ≪#歌仙桜 とは?≫ 江戸中期の正徳年間、芭蕉門人の女流俳人・渡会園女が富岡八幡宮境内に三十六歌仙にちなんで36本の桜を植えました。これが「歌仙桜」です。江戸の中でも花見の名所に数えられていましたが、幕末天保の頃にはおおかたが枯れてしまっていたようです。 2023/03/26(日)
- 本日3月21日午前9時より「春季皇霊祭遥拝」ならびに「春分祭」、引き続き末社・祖霊社祭を斎行いたします。皆様、どうぞご参列ください。 *御祈祷は10時頃よりご案内予定です。 2023/03/21(火)
- 明日3月21日午前9時より「春季皇霊祭遥拝」ならびに「春分祭」、引き続き末社・祖霊社祭を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。 *御祈祷は10時頃よりご案内予定です。 2023/03/20(月)
- 来たる3/26㈰に、富岡八幡 #葵太鼓 の皆さんによるチャリティ演奏が行われます。春のひと時を深川でお楽しみください! *場所…#富岡八幡宮 大鳥居前 *時刻…11時30分、13時、14時の3回を予定しています。 2023/03/19(日)
- 明日3/18から4/2まで第19回「#お江戸深川さくらまつり(@fukagawasakurah)」が開催されます。うららかな春の一日を深川で過ごしてみませんか? たくさんのイベントが予定されていますので、詳しくは公式HPからご確認ください。 #富岡八幡宮 #江東区 #深川 2023/03/17(金)
- 《まちあるき案内所、やってます!》 #江東区観光協会 の主催で、土日祝日にボランティアガイドによるまちあるき相談、境内及び周辺の無料ガイドを実施しています。地図や観光パンフレットもご用意していますので、赤い半纏のガイドさんまで気軽にお声がけください! #富岡八幡宮 #江東区 2023/03/15(水)
- 明日3月15日午前9時より、月次祭(縁日のお祭り)を斎行いたします。参列される方は8:50までに御本殿へお越しください。皆様のご参列をお待ちしております。 *御祈祷は9時45分頃よりご案内予定です。 2023/03/14(火)
- 昨日の #東京マラソン2023 #マラソン祭り の様子をお届けします。 10時過ぎに、先頭を行くトップランナー達が #富岡八幡宮 前の折り返し地点を通過。地元・富岡一丁目「巴美会」の皆さんが軽快なお囃子でランナーを応援しました。 2023/03/06(月)
- #東京マラソン2023 神社前の折り返し地点に先頭のランナーが通過しました。巴美会の皆様による太鼓の演奏でランナーを応援しております。 2023/03/05(日)
- #東京マラソン2023 応援のためのお神輿が到着しました。 2023/03/05(日)