市古 次郎「川崎市議会議員」(@jiro_ichiko)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 令和6年度実施の小学校教員採用試験の結果が公表されました。 合格おめでとうございます 倍率は1.4倍となり前年度(1.8倍)から減少。 また昨年度は252名の合格者のうち60名(23.8%)の採用辞退者が出ています。 教育環境の改善に向けて引き続き取り組んで参ります。 https://city.kawasaki.jp/templates/prs/880/0000169443.html… 2024/09/17(火)
- 現在川崎市では台風7号に対する高齢者等避難が発令されており避難所が開設されています。 近隣の苅宿小、住吉中を見学。 校長、教頭、用務員の方が学校を開け、職員の方4名体制で対応されていました。 体育館ではなく空調が効く教室を用意。 皆さん今夜は泊まりとのこと。 本当におつかれさまです 2024/08/15(木)
- 本市における南海トラフ地震における被害想定について。 H24年の想定ですが改めて市から公表がありました。 最大震度5強。 津波は最短80分で到達。 長周期地震動(周期の長いゆっくりとした大きな揺れ)の発生により、高層ビル等は大きな揺れが発生する可能性も。 https://city.kawasaki.jp/601/page/0000168561.html… 2024/08/09(金)
- 木造住宅耐震無料相談会 10月は中原区 対象:昭和56年以前に建てられた木造住宅の所有者様等 お電話での事前予約となっております。 耐震診断や耐震改修について、建築士さんがお答えします 該当される方は、ぜひご活用ください 2024/08/09(金)
- 市議団として母子育成会についての報告を市側から受けました。 監査において、理事会の決議なしの金融機関からの借入や契約書の未作成等々、H29年~R5年の間、4回に渡り文書指示を出しても改善が図られなかったのに、なぜ国の指導監査ガイドラインにある是正勧告等を市は行わなかったのか 引き続き 2024/08/08(木)
- 熱中症による緊急搬送は8/4時点で493人。 8月はこれからですので、過去最多となったH30年の554人を上回るペースです。 本市では、市の公共施設のうち、空調設備が整い、休憩場所がある約190施設を、「かわさきちょこ涼(すず)」として開放しています。 ご参考までに https://city.kawasaki.jp/300/page/0000167100.html… 2024/08/07(水)
- 以前議会で求めた学校給食におけるアレルギー除去食対応が中原区で前進(添付2枚目が現在】 平間、玉川小だけでなく苅宿小も対象児童・生徒がいないだけで対応可能とのこと。 ご対応に感謝 残るは木月、下河原… 特に木月! 木月小はエレベーターも中原区内で唯一設置されていません 引き続き 2024/08/06(火)
- 毎年恒例の予算要望書作成の議論が明後日からはじまります。 締切は明日。 私は教育分野の担当。 前進した項目は削除して…この1年間にあった項目は追加して…先生不足、プールの維持管理、給食の質、回数、療育との更なる連携、不登校対策…ありすぎー 項目は増える一方です もっと教育に予算を 2024/08/05(月)
- 教員不足解消を求める申し入れの回答がありました。 特殊勤務手当⇒支給条件に該当しない 就学金返済免除⇒他都市の取組を調査する 長時間労働の是正⇒勤務実態調査をR7年度まで実施、R8年度から反映する 賃上げ⇒国待ち 採用方針⇒引き続き臨時的任用を活用 正直、全く不十分 引き続き 2024/08/01(木)
- 市政報告会 会場100名のところ超満員御礼 お子さんから学生、現役世代、パパさん、ママさんから高齢の方まで猛暑の中、足を運んでいただき、ほんとーに、ほんと〜にありがとうございました! いや~疲れたけど、めっちゃ楽しかった~ 詳細はのちほど。 感謝 2024/07/27(土)
- 給食無償化を求める署名が始まったとお伝えしたママさん 「集めます!」 お渡しした数日後… 「用紙が足りません!」 今のご時世、名前、住所をことに躊躇する人が多いのに… 凄すぎ 直ぐに結果は出ないかもしれません。でもこういう方達が社会を動かしてきたんだろうなぁ 追加分をお届け! 2024/07/19(金)
- 各団体との意見交換が続いています。 今日の川崎市こどもの医療費無料化を求める連絡会さんの資料。 県内では9割の市町村が18歳まで医療費助成を実施。残るは横浜、川崎、湯河原町。小学生から一部負担金があるのは川崎市のみ 保護者の声も綴られていました。 「川崎は助成が少なく悲しくなる」 2024/07/18(木)
- 昨年度の市長への手紙の受理・回答状況が公表されています。 テーマで最多となったのは 「その他」で1289件 その内、市立学校での水道代賠償請求に関する意見720件 沢山の方達が「おかしい!」と声を上げて下さったことに心から感謝です ⇒ https://city.kawasaki.jp/templates/prs/170/0000167789.html… 2024/07/16(火)
- 地域の少年野球を卒団した子が出場すると聞いて、昼の空いた時間に等々力球場へ高校野球夏の神奈川予選へ。 久々の高校野球観戦 熱い応援、全力プレー、青春しか詰まってない 一度きりの夏 かけがえのない夏 気づけば自分も歓声を上げていました。 積み重ねた練習の成果が発揮できますように 2024/07/13(土)
- 電設工業会さんとの懇談 「学校での電気系統の故障で現地で配線が切れてる所を見つけて見積を出しても、その仕事を請け負えるとは限らない」 断線・短絡・地絡等の要因と数(十)mの配線から場所を特定する故障探求が無償? 公共工事の入札制度がネック? 技術者軽視とも取れる運用。 原因調査します。 2024/07/10(水)
- 昨日悪寒⇒37.5度の発熱 慌てて風邪薬とユンケル飲んで就寝。 議会疲れ?知恵熱? 思い当たる点は2点。 3日前エアコン風直撃の所で寝落ちしたこと。 2日前シールアンケやろうと思ったら突然の雨にうたれたこと。 熱も下がってきたので午前中だけリスケして様子みます。 皆さんもご自愛ください 2024/06/27(木)
- 本会議後、動画撮影 「人権オンブズパーソンを全国で初めて設置」 そのワード大事 自分の用意した原稿を原型が無くなるぐらい揉んでから。 そうそう。今回の質問準備中、市の職員さんから 「動画見ましたよ。マンホールトイレって検索したら、結構上の方に出てきました。分かりやすかったです」 2024/06/24(月)
- 今日は地域廻り 等々力緑地のメタセコイア。川崎とどろきパークが進める等々力緑地再編整備の説明会で、メタセコイアを伐採するような図面が示されたとお聞きしました。 等々力緑地は中原区、川崎市の貴重な緑が残り、市民のスポーツが盛んな公園。 皆さんが公園に求めるものは? 賑わい?or憩い? 2024/06/15(土)
- 市民館に指定管理者制度導入の議案(中原、高津に続き多摩、麻生)。 社会教育施設の川崎の歴史が深すぎて関連文献も多すぎる件。 守っていく視点&そもそも指定管理者制度ってなに? 市民館てなに? という市民の理解を少しでも広める視点も忘れずに 議案審査まであとわずか… 終わらないやつー 2024/06/10(月)
- 夜は西加瀬物流倉庫を考える会から 「署名活動で動画を流したい!」 とリクエストが届き、喜んで平間で となり町では知らない方が多い様で、お仕事帰りでお疲れの所、沢山の方が足を止め署名にご賛同頂けました。 知って、考えて、一緒に声を上げてもらう。 住民自治の原則。 大切にしたいです 2024/06/06(木)
- 昨日は志位さんをお呼びし、県内の事業者、団体、組合等の皆さんをお招きしての神奈川経済懇談会 中小企業団体の方 「中小は殆ど国内消費に左右される。しかしここまで国民負担率が高いと内需に回らない」 医療業界の方 「目の不自由な方等、顔認証ができない方を切り捨てず、紙の保険証の存続を」 ⇒ 2024/06/06(木)
- 本日の多摩川美化活動は中止になりました。 残念 2024/06/01(土)
- 「過去の震災でもトイレ不足に陥る『トイレパニック』になったが、 能登半島地震でも全く変わらない状況で被災者はつらい状況を強いられた。災害が起きてから効率的に集めるのは無理で、平時から現場に備えが必要」 マンホールトイレの促進やトイレトレーラの備えを本市も 2024/05/25(土)
- 今日のラストは動画撮影🎥 いつも私の原稿直し、噛み倒しNG連発で1時間を優に超える撮影時間も今夜はきっちり1時間でクランクアップ✨ 美味しい差し入れも😆 行政用語は… 分からない! 議会特有の言い回しは… 伝わらない! 大切なダメ出し😊 1人でも多くの方に市政のこと、知ってもらえたら😌 2024/05/13(月)
- 午前中は事務所でバザー☀ 地域から寄せられた洋服、おもちゃ、食器、などなど盛り沢山🙂 沢山の地域の方たちにお立ち寄り頂きました😆 感謝😌 2024/05/11(土)
- 今日はこどもの日☀ 明るい話題と思いましたが本市の教育不足についてXで沢山のご質問、ご意見、ご要望が届きましたので(全てではありませんが)、その回答をブログでまとめました。 教員不足は川崎の子ども達の教育を受ける権利が守られない最優先の課題だと思っています。 2024/05/05(日)
- 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 7月1日の市制記念日に市民2400人を無料招待✨ 沢山の子ども達に😌 2024/05/01(水)
- ママ友さんから ご両親の畑から収穫した野菜のお届けが🤩 新玉~🤩🤩 あざーっす🤩🤩🤩 2024/04/29(月)
- JAXAの方をお呼びして保護者、子ども達を対象に講演会をPTAとして検討していることを学校に伝えると 「屋上で星を見るのも合わせてどうですか?」 とご提案があり、試しに屋上に上がらせて頂きました。 …🙄 星? 見えない🤣 小杉明るすぎ🤣 でも素敵な提案😊 何か子ども達のために形になれば😌 2024/04/25(木)
- 平和公園のトイレの修繕もようやく😊 ご対応ありがとうございました😌 2024/04/16(火)
- 今日の締めは市政レポートのポスティング。 日も伸びてきたし、もっと明るいうちに…と思いつつ、今日も電話でLINEで道端で… 「良かった~ちょうど市古さんに会いたかったのよ」 😆 沢山のご相談、ご要望を承りました😊 様々なジャンルの声にいつも勉強させて頂いてます! 声を形に😌 引き続き。 2024/04/15(月)
- 昨年は選挙中で一切参加できなかったので… 今日は子どもの ・授業参観 生徒達からの活発な意見で素敵な学級目標が決定✨ ⬇ ・学級懇談会 各保護者から子どもの家での様子を共有🙂 ⬇ ・PTAの委員決め 立候補がない委員会は休止。無理せず子ども達の学校生活をサポートできれば🙂 楽しい一年に😌 2024/04/13(土)
- 等々力緑地 アリーナ関係者の車両が公園内を通過⇒車道ではなく公園利用者の動線⇒市民ミュージアムを囲う塀により死角があり危ない。 担当の方をお呼びし、利用者から直接👂、確認して頂きました。 土日は多くの子ども達が通り危険度が増すとのこと。 ワンちゃんも含め、全ての利用者に安全な公園を🙂 2024/04/10(水)
- かわさきの民話を愛する会の方達からお話を。 中丸子にあった鬼げ橋(おにげばし)。 姑が鬼の面を被って嫁を驚かせようとした話。 実際に民謡踊りで使われているお面も😯 川崎の各地にあるむかし話。 萩坂先生の著書には、地域のむかし話は「ふるさとの心のごちそう」😌 守り、語り継いでいく活動に👏 2024/04/08(月)
- 何これ…見たい。 中原区の由来って? 平間の江戸城を守る為の七曲がり、相次ぐ多摩川の洪水から住民運動で設置された有吉堤… ガシガシ再開発が続く中原区。 キラキラした町並みも良いですが、その歴史を知り、保存することも大切な取組だと思います。 市立学校への配布も👍 2024/04/06(土)
- 昨年夏の学校プールの水、流出に対する先生への直接請求の件、労働組合の皆さんがネット署名を始められたとのこと。 ダメなものはダメ✊ 主な請願趣旨は ・損害賠償請求の撤回。 ・横浜市等に習い、今後同様の事例の際に賠償請求を行わないこと。 ご賛同頂ける方は、ぜひ🙂 2024/04/06(土)
- いつもお世話になってる子育て中のママさんからお話を👂 「市古さんに会うのでママ友からも要望を聞いてきました」 😆 ・地震が多いので子どもたちの通学路にある危険なブロック塀の安全対策 ・子ども医療費助成の18歳までの拡充 いつも貴重なご意見に感謝。 現役子育て世帯の声、大切にしたいです😌 2024/04/03(水)
- 本市上下水道局による能登半島地震に伴う応急給水隊の活動が終了したとのことです。 被災地は完全復旧には至っていませんが、徐々に復旧が進み、名古屋市等の日本水道協会中部地方支部に活動を引継ぎ、戻られたとのこと。 約3ヶ月間、延べ104人の本市職員の皆さん、本当におつかれさまでした。 2024/04/01(月)
- 友人主催のカルッツかわさきのダンスイベントに。 高校、大学、ダンススクール、市立中学からのエントリーも🤩 パフォーマンス後の🎤では 「この大きな舞台に立つ為に練習を重ねた」 圧巻の照明、音響に負けないパフォーマンス。 ダンスに取り組む方達の貴重な舞台を提供し続けている友人に感服です😌 2024/03/30(土)
- 保育士の方達からお話を👂 世代間ギャップによる不適切保育 低すぎる給与 市加配の落とし穴 ITC対応の課題 市の監査の不十分さ 等々、保育現場から貴重すぎる実態を沢山教えて頂きました。 「議員さんと聞いたけど話しやすい方で良かったです」 最高の褒め言葉😆 議員なんて使ってナンボです😊 2024/03/28(木)
- 少し時間があったのと天気も良いので、ボロボロの障子張替えチャレンジ。 幼い頃の子ども達に散々破られたやつ(いつまで放置してんだ説)。 ベランダで綺麗にして~ アイロンで接着(するタイプ)して~ 完成✌️ 2024/03/27(水)
- 議員に配られる調査時報。 ん? 政令市の保育料が載ってる🧐 というわけで保育料の政令市ランキング、特に本市で多い世帯収入区分で作ってみました。 1人の保育料は京都市、2人預けた場合はさいたま市が最高額に。川崎市はギリ2位🙄 時間あるときに別の区分バージョンも作ってみます。 ご参考まで。 2024/03/25(月)
- 等々力緑地再編整備で計画されている外周園路。 その計画地には環境省のレッドリスト(絶滅危惧類)に指定されているクゲヌマランが咲く地帯や8本スギと愛される立派なスギの木があり、保全要望が届いていると現地でお聞きしました。 自然は壊してしまうと簡単には戻りません。 私も働きかけていきます 2024/03/23(土)
- おぉ~ 上平間第三町会の会館の敷地内に防災無線が設置されました。 災害に関することや光化学スモッグ等の情報が流れます。 市は浸水想定地域で設置可能な場所をピックアップして年に5機の計画で設置を進めているとのことです。 思ったより高い🙄 近くにマンションあるけど、うるさくないかな? 2024/03/22(金)
- 今朝は元住吉駅☀ 君嶋衆議員予定候補✨ 私は川崎のことを30分🎤 改めて川崎の予算を見れば、使い方さえ変えれば、子育て、教育、災害対応等々、遅れを取り戻し、他の政令市を抜き去る施策が実現できる豊かな財政力(ポテンシャル)が川崎にはあります。 税金は市民のために。 いってらっしゃい👋 2024/03/19(火)
- 午後は地域デザイン会議フォーラム(川崎区) からの 市民のための図書館を考える市民集会(高津区)に参加 どちらもテーマは 「住民自治」 法政大学小島先生 「住民自治を体感することは政治を見る目に繋がる」 それぞれの価値観で許された時間で沢山の方達が自分の地域、まちづくりに参加できたら😌 2024/03/16(土)
- 今年度最後の文教委員会が終わりました。 給食費無料化、先生の欠員解消等の請願・陳情 小児ぜんそく医療費助成廃止、市民館図書館の指定管理者導入等の議案 議論しまくったな~ 声を届けてくれた方、制度の歴史を教えてくれた方、沢山の方に感謝です😊 来年度の委員会が決まり次第、ご報告しますね💕 2024/03/13(水)
- 午後は地域を廻り、夕方から本庁舎で議案審査の準備して帰り。 土曜の夜。川崎は賑やかです。 地域廻りでは相談も。 80歳を超えた女性。 アパートの取り壊しで立ち退きを言われ、自分で探してみたが断られた。僅かな年金で払える家賃も少し。 ハウジングファースト。 喜んでお手伝いさせて頂きます🙂 2024/03/09(土)
- 23時から☂️マークになってたので、慌てて庁舎飛び出したら、平間で雨雲に追いつかれた?先回りされた? やつ🥲 予算審査も明日まで。 3月で退任される局長が川崎への想いを話し、少し本音もチラつかせて そんなこと考えてたんだ🤔 と気付かされる場面も年度末議会あるある。 これからも川崎の為に😌 2024/03/07(木)
- 明日の予算審査特別委員会、恒例の市議団トップバッターで質問に立ちます。 多子世帯支援は保育園を利用する保護者の声から。 学校関連は現場の声から。 街路樹維持管理は地域の声から。 時間は30分。 あなたの困ったから始まる。 それが市政です。 2024/03/04(月)
- LINEをチェック🧐 副会長さんから 「明日は給食試食会です」 そうだった😮 PTAで企画も議会と被って行けないやつ🥲 子ども達が普段食べてる給食、堪能して来て下さい😋 川崎市学校給食センターでは児童・生徒、保護者等を対象に見学・試食会を実施しています。 ご案内まで😌 2024/02/26(月)
- 世界卓球🏓 張本さん🤩 2セット取られて からの 3セット返す スゴすぎ😆 2024/02/23(金)
- 今朝は元住吉駅✨ 1時間のご挨拶🎤 政治とカネ 市の災害対策 西加瀬プロジェクト 先生がいない‼️ からの 川崎市の来年度予算案には子ども医療拡充、給食費、教材費無償化等の予算なし。 土日に聞いた東京に移り住んで子育てしているケースも紹介。 豊かな財政力は市民のくらしに✊ いってらっしゃい👋 2024/02/21(水)
- 新型コロナに係る相談窓口等が変わります。 終了日時:3月31日20時 ○コールセンターの相談受付 ⇒かかりつけ医等の医療機関へ ○自宅療養証明書(新型コロナ専用) ⇒医療機関等で実施されたPCR検査等の結果が療養証明書に活用できることも。 保険金請求は各保険会社に📞 2024/02/18(日)
- 朝、地域のこども会の会長さんとバッタリ 女性、年齢は… 「今朝は少しゆっくりですか?」 「バタついて遅れちゃったのよ」 駅が近づくと 「走るよー」 元気😄 平日はフルタイムで福祉の仕事。 土日は子ども達のイベントにご尽力😊 「孫が生まれたので、がんばらないとね‼️」 どうかご自愛ください😌 2024/02/16(金)
- 予算案を調査中、来年度から教職員のパワハラ等の相談、調査等を行う職員を2名増員する方針とのこと。 議会で取り上げ、一定の前進と評価、感謝しつつハラスメント対策が義務付けられてから3年半が経過し、パワハラの実態があちこちから届いてからの対応。 世間はそれを「後手」と呼びます。 引き続き 2024/02/15(木)
- 今朝は新丸子から 君嶋衆議員予定候補と✨ 今日から神奈川県立高校の入試がはじまります。 天気は大丈夫そうです。 受験生の皆さんがこれまで頑張ってきた成果を発揮できますように😌 いってらっしゃい👋 2024/02/14(水)
- 同じ文教委員の齋藤市議から教えてもらいました👂 中原、高津、宮前区の一部のこども文化センター、わくわくプラザの運営事業者が4月より変更となります。 それに伴う利用者説明会が行われています。 お子さんが利用している施設がありましたら。 ご案内まで。 2024/02/13(火)
- 横須賀線小杉駅。 久しぶりに利用すると… ん? 雨漏れ🙄 道路公園センターが対応中🤔 横須賀線小杉駅新南口の改札まで向かうガード下の通路は川崎市が管理しています。 なにかあれば道路公園センター、若しくは私でも🙂 2024/02/10(土)
- 前橋市長選挙 現職破って小川晶さんが当選確実✨ 公約に ・学校給食の完全無償化🙂 ・保育の負担軽減🙂 ・教員の多忙化解消🙂 などなど😌 👍👍👍 2024/02/05(月)
- 共産党中原区後援会に大門実紀史さん🤩 現職時、竹中平蔵さんとの議論は54回。2001年に賃上げを提案も他党、経済学者は揃って金融緩和😣 今や全ての政党が 賃上げ✊ 共産党の政策は実現しない? 答弁でやるとは言わないが、翌年にシレッと実現することも。 声を聞き調査を重ね提案し続けることが大事🙂 2024/02/03(土)
- いや~💦 新横浜→小杉🚃 日医大跡地タワマン建設説明会、間に合わなかった~🥲 今回の視察のテーマに神戸市三ノ宮エリアのいわゆる「タワマン規制」も。 どこの自治体に行っても小杉のまちづくりは有名です。 利便性だけでなく、防災、インフラ、持続可能なまちづくりへの検討は忘れてはなりません。 2024/02/01(木)
- 「市会議員ってなにやってんの?」 友人から毎回聞かれる質問👂 議会、委員会対応だけでなく、ご相談対応も大切な仕事です。 任期の4年8カ月、私の所に直接、SNS等を通じて届いたご相談等は記録しているだけで608件。 すぐに解決できる事ばかりではありませんが、皆さんの声に学ばせて頂いてます😌 2024/01/29(月)
- 知り合いのママさんから教えて頂きました。 今夜のNHKスペシャル “学校”のみらい 不登校30万人から考える 出演者の生駒知里さん (多様な学びプロジェクト 代表理事)は川崎で活動されている方とのこと🙂 録画させて頂きます! 情報提供に感謝です😊 2024/01/27(土)
- 文教委員会で「国の保育士配置の加配にあたって、自治体の独自施策を維持して保育現場の状況を改善することを求める」請願審査が行われました。 本市では、年齢別保育士4人につき1人(休憩休息保育士)、条件を満たした上で1施設につき1人(年休代替保育士)まで市独自で加配を行っています。 ⇒ 2024/01/26(金)
- 「カーブミラーの工事が始まったよ。ありがとう」 とお聞きし現地へ。 見通しが悪く右から来る自転車等が全く見えない上平間の曲がり角。 ご要望を届け、設置工事が始まったようです。 ご対応に感謝😊 町の安全対策はその町で暮らす皆さんの声で進んでいきます。 2024/01/24(水)
- 今年一本目の動画撮影。 感謝😌 先日もブログ(障がい児支援の所得制限撤廃)をお読み下さった方から、境界知能と呼ばれているお子さんの支援の実態が届きました。 ブログでXでYouTubeでもっと市政を身近に。 皆さんからの沢山の貴重な声に私も学ばされています。 地方自治は民主主義の学校です。 2024/01/23(火)
- 地域やスペースで災害のことを話すため「激甚災害」について調べていると🧐、東日本大震災は発災翌日、能登半島地震は発災10日後に閣議決定がされていたことを知りました。 ⇒ 激甚災害制度について 激甚災害の指定状況 2024/01/19(金)
- 「トイレが暫く使えないままになってる」 👂 早期修繕要望を届けていた平和公園のトイレ。 お、使えるようになってる🧐 ご対応に感謝😌 朝は高齢者が体操、日中は保育園の園児たちや親子、夕方は学校を終えた子ども達が遊ぶ等々、沢山の市民が利用する平和公園。 事情はあれど最優先の維持管理を。 2024/01/15(月)
- ご相談を受けていた方から、前進が図られたとのことで 「ありがとうございます」 とお礼のLINE。 いえいえ、全ては声を上げ、届けてくださった勇気の賜物です😌 2024/01/10(水)
- 能登半島地震に伴い、危機管理本部職員が派遣。 1月7日(日)に現地入りしている先遣隊が情報収集や調整を行い、1月10日から被災地支援チームが石川県輪島市において避難所運営等の支援を行うとのことです。 消防、上下水道、健康福祉局につづき どうかお気をつけて。 2024/01/08(月)
- 市の賀詞交歓会に向かう途中、年末に学校プールの記事を書いた記者さんを発見。 素晴らしい取材に感謝と、所で記事で使用した操作盤のカラー写真てどこから? 「開示請求です」 (あぁ~なるほど🙂) 本市の公文書開示請求は、どなたでも利用できる制度です。 ご案内まで。 2024/01/07(日)
- コアパークのこぶくざくらが開花の頃、中原区からできること。 高齢の方が 「俺の故郷なんだよ」 若い方、小さなお子さんを抱っこしたママさん、小学生ぐらいのお子さん等々、沢山の方が😊 足を止めてのご協力、心より😌 必ず被災地へお届けします。 2024/01/05(金)
- 初詣は苅宿神社⛩️ 息子と息子の友達と🙂 沢山の人が足を運んでいました。 お! 獅子舞発見😮 息子達はもれなく頭をパクリ。 可愛い辰の根付のおみやげも。 今年も子どもたちが元気に過ごせますように😌 準備、対応された町会並びに関係者の皆様、素敵な初詣をありがとうございます😊 2024/01/01(月)
- 教育現場で管理職からパワハラを受け、窓口に相談をされている方のお話をお聞きしました。 やはり、相談窓口先が教育委員会では不十分では? 元同僚が管理職で行為者とされた場合、公平公正な聞き取り、何のバイアスもなくジャッジなど可能なのか? 第三者相談窓口の設置はマストです。 本気の対策を✊ 2023/12/29(金)
- 地域の子ども会野球部の卒団式 子ども↔保護者 それぞれが伝えるメッセージにいつも感動🥲 毎週グランドで声援を送っていた保護者も仕事等でなかなか行かれない保護者も家族の形はそれぞれ。 でも子どもを心から応援している気持ちは同じ😌 毎年大好きな式です。 6年生の皆さん、おつかれさまでした😆 2023/12/24(日)
- 住吉地区こども会の野球、ドッチボール大会の閉会式に。 これで6年生は引退。 それにしても良いお天気☀ 毎年お声掛け頂き参加してますが、この日だけは晴天に恵まれます🙂 きっと、6年生の次なるステップを応援してくれているんだと思います。 おつかれさまでした! さらなる活躍を😌 2023/12/23(土)
- 12月議会が閉会しました。 と同時に3月議会の日程が届きました。 …😑 PTAで企画していた給食試食会も晴れの卒業式も出れないやつ🥲 副会長さん達にその旨を伝え、切り替えて。 皆さんの声、引き続きお寄せ下さい😊 2023/12/20(水)
- 今年最後の動画撮影終了 市政をもっと身近に。 いつも仕事帰りに駆けつけてくれるスタッフの皆さんには本当に感謝です😊 議会もあと2日 続く一般質問では他党の議員さんも教育現場でのハラスメント対策を取り上げてました。 「そうだ、そうだ✊」 と心で叫んでます。 ハラスメントNO! 党派を超えて😌 2023/12/19(火)
- 今年最後の一般質問が終わりました。 詳細はブログでご報告していきます。 「給食回数の質問、メモっちゃいました」 「パワハラ、あんなの絶対許せないよね」 他党の議員さんから寄せられる感想も、また嬉しかったり🙂 予想通りの 「国がやること」 という答弁もありましたが😑 諦めず、前進するまで✊ 2023/12/16(土)
- 学校施設の更なる有効活用に向けた実施方針(案) について意見募集が行われます。 クラウド型の予約システムやスマートロックの導入等、 先生も含めた現在の学校施設開放委員会の負担軽減という視点は👍 ⇒ 2023/12/09(土)
- 自民党、みらいの代表質問後、ダッシュでPTA役員会。 制服リサイクルの振り返り。 給食試食会🙂の段取り。 委員会無くしちゃう? 規約どうする? とかとか来年度の方針等々、話は尽きませんが… 明日は私たちの代表質問。 井口さん✨ 宜しくお願いします✊ 2023/12/07(木)
- 中原区選出の市議と中原区の建設業界の方達と意見交換。 人手不足の中、迫る2024問題。 週休二日制の実現の為に公共事業の労務単価の引き上げや工期拡充等の要望が届きました。 すでに日給制から月給制に切り替えた事業者さんも。 川崎のまちづくりを支える地域の建設業の声は真摯に受け止めなければ😌 2023/12/01(金)
- 苅宿小学校避難運営訓練を見学。 組立式トイレを設置してみると 「暗くて怖いよね」 「匂いもあるしどこに設置する?」 「汚物はどうする?」 簡易式トイレ(ネーミングのツッコミあり🤣)併用の情報共有も。 議会でも取り上げたマンホールトイレの設置、急がなければ。 現場の声、課題の再確認 感謝😊 2023/02/18(土)
- 今日の最後は新丸子で。 女性に話しかけられ 「あれ?新丸子にもいるんですか?」 「え?」 「私、平間に住んでるんで」 …? 平間専属議員だと思われてる🤣 ふと見上げると、新丸子駅前の河津桜の開花を発見🤩 もうすぐ春ですね。 良い週末を 2023/02/17(金)
- 有名な厄除神社に行った帰り事故にあってしまった知り合いがいて…地元の厄除神社ってどこかありますか? というご質問。 全くわかんない… とググッてみると… お!苅宿から平間に向かう陸橋の麓にある所に🧐 小さな厄除稲荷がこんな所に。 それから朝通る時はご挨拶しています。 「いってきます🙂」 2023/02/16(木)
- 朝から3月議会、代表質問の議論。 各分野ごとに日本共産党川崎市議団11名が声や実態を元に調査しそれぞれが書き上げた原稿を練り上げます。 勝又議員が引退することもあり、このメンバーで作り上げる最後の代表質問。 議論、書き直し、議論、書き直し…この4年間本当に勉強させて頂きました🙂 明日も✊ 2023/02/15(水)
- 【かわさき電子図書館サービス開始のお知らせ】 ◎サービス開始日時 3月21日(火・祝)10時(予定) ◎お問い合わせ先 川崎市立中原図書館044-722-4932 ご案内まで。 2023/02/15(水)
- 朝から代表質問の原稿書きで控え室に籠りっきりからの 夜は元住吉駅で 娘が一緒に遊んでもらってた子が通りがかり、絶賛大学受験中だとか。 大きくなったなぁ~😀 今日のハイライトは一度通り過ぎた女性がターンを決めてチラシを受け取ってくれた瞬間。 嬉しいです🤩 寒い! 三寒四温開始の予感です。 2023/02/14(火)
- 先日のまちづくり委員会で審査された臨港バス川60系統の増便を求めた陳情(添付は本文と審査の際に示された資料)は「継続審査」に(我が党の井口市議だけ採択を主張)。 そのことを署名を集め、届けてくださった方にお伝えすると… 「あの…継続ってなんですか?」 確かに…完全なる議会用語… 2023/02/14(火)
- 今日は3つの 「ありがとう」 いただきました😊 ノラネコちゃんの相談で進展があり、方向性のご報告で。 建築許可のご質問をお調べしたご報告で。 防犯対策のご相談者にステッカーを届け、町会長さんにもお知らせした所で。 「こまった」からはじまり 「ありがとう」でつながる これからも。 2023/02/12(日)
- 家に帰ると 「お姉ちゃんからバレンタイン届いてたよー」 義理のお姉さんから少し早く送られてきたバレンタイン… なんか…袋、大きい… ん? キター🤩 チョコ次郎🤩🤩🤩 半年前から決めてたって… 妙に似てるイラスト付きって… 最高すぎる🤩 ありがとうございます😊 2023/02/11(土)
- 本市の市立学校における長期欠席児童生徒数は増え続けています。 友人関係、学業の不振、家庭に係る状況、本人に係る状況、要因は様々です。 来年度予算案を分析している中で、増え続ける不登校対策について、来年度どのような中身の予算を計上しているのか?調査を始めています。 2023/02/10(金)
- 今朝は平間駅から 君嶋県議と お配りしたチラシはCO2モニター市立学校全教室設置への取り組み。 議会で答弁→ちゃんと予算付いてる?🧐 3月議会でもしっかり追っかけます。 川崎で育ち学ぶ子ども達へ安心安全な教育環境を。 雪がチラついて来ました❄ 受験へ向かう中学生の姿も。 どうかお気をつけて✋ 2023/02/10(金)
- 控え室で原稿を書いていると… 団会議で配られたアンケートの途中経過報告が目に。 ふむふむ🧐 回答者の年代が70代に次いで、30、40、20代と現役世代が続くのも嬉しい🙂 新型コロナ、物価高の影響は? 【収入の減少があった】 求める支援は? 【国保、介護保険料の引き下げ】 【事業者への給付金】 2023/02/08(水)
- 私の事務所開き、ご挨拶動画です。 演奏にかけつけてくださった祭音の祇園太鼓にのせて。 お集まりいただいた方は140名以上🤩 御近隣の皆様のご協力、お忙しい中のご来場、本当にありがとうございました。 日頃の感謝を込めて😌 頑張ります✊ ⬇️⬇️フル動画はこちらから⬇️⬇️ 2023/02/08(水)
- 東京新聞の記事 本市の来年度予算案が公表されました。 「子育て支援」がトップに来ていますが、その柱である小児医療費拡充、中3まで所得制限を決めたのは県内の自治体で一番最後。その後、県の補助額も増額、他の自治体では高校まで医療費無償化が次々と広がっています。 2023/02/07(火)
- 今日は1日控え室。 途中、子育て中の方と電話 コロナ禍になって政治の重要性を知った。 昨日は子どもの医療費って無料じゃないのおかしいくない?と所得制限の存在を知った方も。 様々なきっかけで政治がすぐそこにあることに気づく。 遠慮することはなにも。 ぜひこれからも、声を聞かせて下さいね🙂 2023/02/06(月)
- 午前中ご挨拶に行くと 「選挙前だけ来るんだな」 と率直なご指摘を受け、必要とされていたのに…と深く反省🥲 夕方、昨日事務所開きに参加された方から 「昨日の事務所開きは本当に良かった。もっとパンフ配って広めるから、くれないか?」 と嬉しすぎる着電🤩 色々あります。 また明日。 2023/02/05(日)
- 大庭市議の事務所開きに。 大戸神社…はじめて来た… 参加された地域の方達から教育、子育て、非正規、高齢者支援等の分野で一緒に前進させてきたエピソードが次々と語られました。 スゴイ🤩 これで君嶋県議、大庭市議、私、中原区3人の選挙事務所が開設となりました。 3人揃って、必ず✊ 2023/02/05(日)