🌰秋が近づき、散歩や公園でどんぐりを見かける季節になりました🍁
子どもたちは、地面に落ちているどんぐりを見つけて拾ったり、手に取って観察したりするのが大好き👐
お散歩の途中でどんぐりを拾って、おうちで工作遊びをするのも楽しいですよね😊

今回はそんなどんぐりを使ったクイズです!
どんぐりの形や葉っぱをよく見比べて、どの木から落ちたどんぐりか当ててみましょう👀

🍂丸い形をしたどんぐりの木はどれ?
1.アラカシ
2.マテバシイ
3.クヌギ



✨正解は、3番クヌギでした!

💡豆知識
・アラカシ→葉は先がギザギザしていて、裏面が白っぽい色をしています。どんぐりはふっくらとした楕円形で、縞模様の筋が入っています。
・マテバシイ→葉は厚みがあり、長楕円形です。どんぐりは長さ1.5~3cmほどと大型で細長く、つやがあります。
・クヌギ→葉の縁はノコギリ状にギザギザしています。どんぐりは太くて丸みがあり、帽子(殻斗)がモジャモジャしています。
お散歩のときに本物の葉っぱやどんぐりを見つけて、画像や特徴と比べてみてください📸
親子で楽しみながら観察することで、子どもの自然への興味がぐっと広がります✨

🌰どんぐりが拾える公園に行ってみよう!🌰
おすすめの公園はこちら📍
〇 木場公園(江東区)
〇 二子玉川公園(世田谷区)
〇 林試の森公園(品川区)
〇 城北中央公園(板橋区)
〇 光が丘公園(練馬区)

クイズに正解したよって方は、コメントやいいねで是非教えてくださいね❤️🙌

#子育て #遊び #クイズ #東京都

続きは Instagram で

11 いいね! ('25/10/08 04:01 時点)