目黒区民で作る地域密着の狭域メディア

目黒区 > 区民のミカタ > ビジネス > 清水 将隆 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2024/02/20

決算は3月ですが決算報告後でないと売却はできないのでしょうか?

法的な手続きは弁護士や税理士といった専門家でないと無理でしょうか?あと会社を売却するとしたら期間はどの位かかるものでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

目黒区民ミカタお答えします
清水 将隆
目黒区民ミカタお答えします
合同会社revive M&Aコンサルタント
清水 将隆

決算直後でなくても売却は可能です。

ただし、決算書は会社の状態を確認する重要な資料なので、できる限り最新の決算書を買い手は確認したいと考えています。

そのため実務上は、決算報告書とは別に進行期の月次試算表の提出を求められることが多いです。

そのため、M&Aを検討しているものの、試算表を作成していない企業は税理士に相談して作成しておいてもらうとよいでしょう。

また、M&Aにおいて法的な手続きが発生するのは、裁判所の許可が必要な時や、揉め事が起きた時です。

たとえば、株式併合で少数株主の株式を端株にして売却するときや、契約に違反した相手へ損害賠償請求をしたいときなどがそれにあたります。
しかし、中小企業M&Aは友好的M&Aが原則なので、そのような揉め事が起きることは少なく(揉めればご破算になります)、基本的にM&Aプロセス中、弁護士でないと対応ができない業務というものはありません。

M&Aにおいて、売り手の弁護士や税理士といった士業の役割は、M&Aアドバイザー又は買い手が作成した各種契約書の確認、修正助言などの側面支援が中心になります。
そのため、売却プロセス中に契約書の確認のためにスポットで弁護士を雇うケースや、場合によっては一切弁護士を使わないというケースも実務上は存在しているのです。

最後に売却にかかる期間ですが、業界では半年から1年程度と言われています。

ここではM&Aプロセスを解説することはしませんが、M&AアドバイザーはM&Aロードマップをオーダーメイドするのも仕事なので、気になる方は相談してみるといいでしょう。

また、この半年~1年という期間はM&Aが成立した場合の期間であって、中にはいつまで経っても売却ができないという会社も現実には存在します。

売却ができない原因は、金額目線が合わない、経営状態が悪い、係争中であるなど様々ですが、経験値のあるM&Aアドバイザーであれば何回か話を聞くだけでどれくらいの期間で成立しそうか、そもそも売却はできそうなのか判断ができます。

M&Aアドバイザーの相談料は無料であるケースが多いので、今後真剣に売却を検討するのであれば、信頼のおけるアドバイザーへ一度相談をしてみるのが疑問を解消する近道といえるでしょう。

清水 将隆 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

清水 将隆 先生 (合同会社revive) の回答一覧

PR 稲葉セントラル法律事務所

目黒区 求人 Pickup

【パート】①出荷アルバイト/②ECストアの出荷アルバイト(1200(※試用期間(原則3ヶ月)は時給1,163円 ※給与見直しを行う場合もあり))
3/31(月)
【フルタイム】営業事務スタッフ募集(250,000円以上)
3/31(月)
【パート】ネイリスト(1200円~)
3/31(月)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

4/13(日)、目黒川ふれあい橋(目黒区民センター前)にてフリマを開催します!
4/10(木)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

出生取り違えを巡り…墨田区「対応は難しい」 江蔵さん「早急な判断と対応を」
4/29(火)
【目黒区】株式会社BAKEのフラグシップブランド「BAKE CHEESE TART」が、チーズを探..
4/29(火)
5月から7月に行くべき台湾イベント5選
4/28(月)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 交通事故の賠償金額増額請求
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。