.
.
松原 竜馬 展
3日目、今日から平日の営業となります。
完売した作品もございますが、まだまだ多彩な表現の器を幅広くご覧いただけます。

黄釉のオーバルプレート。
松原さんのご自宅に植えられたクヌギの木の灰を釉薬に混ぜて、色を生み出しています。
これまでにも度々ご紹介しているシリーズですが、その時々で色の出方が異なります。
今回の焼き上がりは、個人的にもとっても好み。
艶やかで、黄色の上に重なった淡い水色が、どこか幻想的に感じられます。

サイズは3種類。
重ねて展示してありますので、ぜひテーブルに広げてお色味の違いを比べてみてください。

.

松原 竜馬 展
10/18 sat. -10/25 sat.
11:00-17:00 ※会期中無休

流れのある模様は柔らかく伸びやかに、ときに力強く
偶然と必然のめぐりから生まれるスリップウェア。
長い時間を経たような落ち着きをまとった耐熱器。
日々の何気ない料理を受け止めながら、さまざまな表情を見せてくれる松原さんの器は、我が家にとって欠かせない存在です。

すでに手にされている方も、まだ出会っていない方も。新しい器との出会いを探しに、ぜひお越しください。

松原 竜馬(まつばら りょうま) matsubara.ryoma_tsunoda.jun
1975 大分県に生まれる
1999 伊万里職業訓練校 卒業
2001 陶芸家である妻、角田淳と共に愛知県の常滑に築窯
2014 故郷の大分県宇佐市に仕事場を構え、独立
以降、各地で個展会を開催

.
.

#松原竜馬

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/10/20 20:01 時点)