🏯名古屋城と熊本 ——— 五

シリーズ「名古屋城と熊本」

遠く離れた熊本と名古屋の、石垣を通じた深い関りをご紹介いたします。

二つの名城・熊本城と名古屋城の縁を紐解きます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 🏯

➴⡱ 熊本城と名古屋城の石垣

熊本城と名古屋城の天守台石垣は、築城の名手・加藤清正によって築かれています。

熊本城の天守台石垣は、近江穴生(あのう)出身の石工集団である安生衆が築造にあたりました。

石垣の築き方については、穴生衆の秘伝書である「石垣秘伝書」が残されており、そこには縄張り、ノリ、ソリ割方が記されています。

石垣秘伝書から、石垣の傾斜を図示したものを見ると、勾配の様子がよくわかります。

石垣上部が高くなるに従って、しだいに反りがつけられる工法で、「扇の勾配」といわれる見事な石垣となりました。

熊本城の石垣は、通称で「武者返し」と呼ばれています。

下はゆるやかで、簡単に登れるように見えますが、上に向かうほど反り返りが激しくなり、登ることができません。

武士はもちろん、身軽な忍者さえも、登れないことから「武者返し」と呼ばれています。


名古屋城の天守台石垣についても、熊本城の石垣を築いた穴生衆が召し抱えられ、普請したと伝えられています。

名古屋城の石垣も、大変美しい扇の勾配となっています。

次回は、石垣の積み方の違いについてお届けします🏯

※写真2枚目の「安生衆」については、「穴生衆」の誤りです。こちらでお詫びと訂正をさせていただきます🙇‍♀️

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
#くまもと歴史写真部 #くま歴写真部 #熊本市役所 
#熊本の文化 #熊本市 #細川文化 #細川 #肥後 
#江戸時代の熊本 
#熊本大学 
#熊本大学文学部コミュニケーション情報学科
#現代文化資源学コース
#細川忠利 #加藤清正 #名古屋城 #熊本城 
#公儀普請 #石垣 #城郭           
#熊本旅行  #熊本観光  #名古屋観光
#kumamoto #cooljapan #instatravel #travelgram  #kumamoto_japan

続きは Instagram で

31 いいね! ('25/01/29 06:00 時点)