・゜・。小堀流踏水術。・゜・

江戸時代に武用水練として熊本で発祥した泳法です。

時習館では必須武芸の一つであり、水を踏むような立游(たちおよぎ)が有名です。

#甲冑 を着たまま泳ぐ甲冑御前游、立游をしながら#鉄砲 を撃つ水銃など、#武士 らしさを感じられる古式泳法です。

現在も泳法が継承されており、熊本県の#重要無形文化財 となっています。

⋅.˳˳.⋅ॱ˙˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙˙ॱᐧ.˳˳.⋅⋅.˳˳.⋅ॱ˙˙ॱ⋅.˳˳.⋅ॱ˙˙ॱᐧ.˳˳.⋅⋅.˳˳.⋅ॱ

写真1枚目:甲冑御前游 小堀流踏水会 提供写真

写真2枚目:立游 小堀流踏水会 提供写真


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

#くまもと歴史写真部 #くま歴写真部 #熊本市役所 
#熊本の文化 #熊本市 
#細川文化 #細川 #肥後 
#江戸時代の熊本 
#小堀流踏水会
#熊本写真部 #熊本カメラ部
#熊本大学 #熊本大学文学部コミュニケーション情報学科
#現代文化資源学コース
#熊本旅行  #熊本観光
#kumamoto #cooljapan #instatravel #travelgram  #kumamoto_japan

続きは Instagram で

22 いいね! ('25/10/02 12:01 時点)