江東区 > 区民のミカタ > 陳情 > さんのへ あや > 詳細
児童虐待を疑われたかもしれません。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/01/06
数日前、息子が夜泣きで泣いてしまい中々泣き止まず、しばらく泣いた為、私も大きな声で怒鳴ってしまいました。
多分息子の泣き声、私の怒号が外にも聞こえていたんじゃないかとご近所さんから虐待を疑われていないかと心配しています。もちろんそのようなことは一切していません。
お隣さんから聞いたのですが昨日、男の人がうちのアパートの玄関の前に一人でウロウロしていたのが見えたらしく、その方は誰かと電話をしていたそうです。その方が児童相談所の人なのではないか?下見に来たのではないかとすごく心配しています。
ここでいくつか質問なのですが、
①児童相談所に通報があった場合、自宅を訪問してくることもあると思いますが、実際に自宅に訪問してくる前に、下見に来ることなどあるのでしょうか?
②アパートの管理会社に、児童相談所の方が電話をすることはあるのでしょうか?
不安で夜も眠れません。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

ご質問頂き有難うございます。
児童相談所の対応についてのご質問ですが、通報内容や状況によって対応が異なる場合があるため、申し訳ないのですが一概にお答えすることができません。
ただ、原則として児童相談所では通報から48時間以内に子どもの安全確認が実施されています。
安全確認は職員が子どもの安全を目で見て行う必要があり、保育園や学校など他機関と連携して実態を調査します。
お子さんの住所が特定できない場合は、周辺地域での調査が実施された後に家庭訪問などにより安全を確認する事があります。
お母さんお一人でお子さんの夜泣きを対応され、ご近所への配慮や不安から大変辛い思いをされていると思います。
自身の寝不足やストレスと相まって、子どもの夜泣きは精神的にかなり追い詰められますよね…。
これは私の実体験ですが、近隣にお住まいの方や管理会社に「最近子どもの夜泣きが酷くご迷惑をお掛けしてしまうかもしれない」と一言ご挨拶や報告をしておくと心理的に少し楽になるかもしれません。
また、既にご存知であれば恐縮ですが、子ども家庭支援センターやマイ保育園など気軽に育児について相談できる制度もありますので是非ご活用下さい。
江東区の子育て支援や、児童相談所における個別の対応など、もしも分からない事がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。