編集長対談&インタビュー
区民ニュース編集長・高木優一が、気になる業界・仕事・事件・人物を掘り下げます。
かつては一見お断り!? 弁護士が身近になる今昔物語。|編集長対談|弁護士 金谷達成
2022/07/20(水)
Photo:長谷部ナオキチ高い敷居を取り払い、お客様志向の目線を持つ。裁判所の周辺を出て、お客さまの近くに行く。法曹界は大きく変わり、弁護士は身近な存在になりました。しかし、法的なトラブルを抱えても、..
続きを読む
誰一人取り残さない社会の実現 神奈川県弁護士会とSDGs|編集長対談|神奈川県弁護士会会長 髙岡俊之
2022/07/11(月)
Photo:長谷部ナオキチSDGsというと、クリーンエネルギーや地球温暖化対策など、環境問題を思い浮かべがちです。しかし、17項目からなる持続可能な開発目標は、貧困や飢餓の撲滅、ジェンダーの平等、人や..
続きを読む
これから増えるであろう 同性同士の財産分与・相続の問題について|こすぎ法律事務所 弁護士 内田和利
2022/06/30(木)
Photo:長谷部ナオキチ2022年2月、「同性同士の『内縁』を認めない」という判決が横浜家裁で下されました。6月20日には注目の同性婚裁判で「同性婚を認めないのは『合憲』」との判断が大阪地裁で出てY..
続きを読む
出所者の更生に命を燃やす「生き直し」の人生|一般社団法人 生き直し 代表 千葉龍一
2021/04/19(月)
検挙者に占める再犯の割合が50%近い日本。その大きな要因は、居住先が決まらないまま放り出される出所者たちだ。彼らを受け入れ、更生支援に心血を注ぎ、この問題に正面から取り組んでいる人物に話を伺った。企画..
続きを読む
”予約待ちの名医“が初めて経験した景気の波と、健康年齢延伸への視点|頸椎外科医・フィットネストレーナー 吉原潔
2021/03/22(月)
著名人やスポーツ選手も多く、全国から患者が訪れる診察室コロナによる医療崩壊が懸念され、ニュースで日々報じられているが、感染症とは直接関係のない整形外科でも、未曾有の事態に遭遇していたという。ニュースで..
続きを読む
コロナ禍の「貧困女子」と、それを生み出した日本の異常|ノンフィクション作家 中村敦彦
2021/03/10(水)
東洋経済オンラインで2億PVの人気連載を持つノンフィクション作家の中村淳彦さん。風俗で働く女性たちの生の声を追い続け、現代の女性の貧困問題を浮き彫りにした第一人者である。2020年、コロナ第一波が直撃..
続きを読む
コロナ禍で進行する孤立無縁社会。 すぐ隣で起きている“家族遺棄”という現実。|ノンフィクション作家 菅野久美子
2021/03/02(火)
2017年の『孤独死大国〔予備軍1000万人時代のリアル〕』、2019年の超孤独死社会〔特殊清掃の現場をたどる〕』に続き、コロナ禍の2020年『家族遺棄社会〔孤立、無縁、放置の果てに。〕』を上梓したノ..
続きを読む
コロナ禍でニーズが加速する防犯カメラ。 人々の暮らしを守る「眼」。|株式会社ユニティ 代表取締役 狩野刀根男
2020/12/10(木)
公共施設や商業施設、病院、学校など、今やあらゆる場所に設置されている防犯カメラ。事件や事故の防犯カメラ映像が公開され、ニュースで報じられることも珍しくなくなりました。
通学路や商店街でも「犯罪抑止の眼..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ東京上空を飛行する羽田新飛行ルートにはあまり知られていない問題移転や課題がたくさんあります。騒音問題は?地価にも影響がある?危険はないのか?様々な観点から警鐘を鳴らしている品..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ社会課題に取り組む会社知られざる優良企業チャレンジャブルな経営者才気あふれるアーチスト...区民ニュース編集長高木優一がクローズアップしていきます。なぜ協同組合?「としま福祉..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ多くの業種、ビジネスに、多大な停滞を巻き起こしたコロナ禍2020。しかし、予想だにしなかった意識の変化や行動の変化が生まれたことも事実です。マイナス要因をプラスに転じさせ、未..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ多くの業種、ビジネスに、多大な停滞を巻き起こしたコロナ禍2020。しかし、予想だにしなかった意識の変化や行動の変化が生まれたことも事実です。マイナス要因をプラスに転じさせ、未..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ多くの業種、ビジネスに、多大な停滞を巻き起こしたコロナ禍2020。しかし、予想だにしなかった意識の変化や行動の変化が生まれたことも事実です。マイナス要因をプラスに転じさせ、未..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ多くの業種、ビジネスに、多大な停滞を巻き起こしたコロナ禍2020。しかし、予想だにしなかった意識の変化や行動の変化が生まれたことも事実です。マイナス要因をプラスに転じさせ、未..
続きを読む
Photo:長谷部ナオキチ多くの業種、ビジネスに、多大な停滞を巻き起こしたコロナ禍2020。しかし、予想だにしなかった意識の変化や行動の変化が生まれたことも事実です。マイナス要因をプラスに転じさせ、未..
続きを読む
介護の仕事がどうしてもやりたくてケアマネの世界に飛び込みました:たかつ訪問介護支援事業所 伊藤 益美
2019/06/24(月)
今回のゲストは川崎市高津区でケアマネージャーをされている伊藤益美さん。ケアマネの仕事に就いてからまだ1年ほどですが、在宅専門のケアマネとして医療と家庭の間に立ち、計画・調整・手配、ありとあらゆるケアを..
続きを読む
医療の進化に伴う、在宅での看取りのあり方:千葉大学医学部付属病院 地域医療連携部 竹内 公一
2019/06/13(木)
今回のゲストは医師の竹内公一先生。医療制度の改革により在宅での看取りの機会は増えていますが、先生は、単に医療保削減といった視点だけではなく、これからの医療のあり方を考えれば、必然的な道筋だとおっしゃい..
続きを読む
子供のころから、「人のためになりたい」という欲求がありました:AIN法律事務所 荒川 香遥
2019/04/22(月)
今回のゲストは、宗教法人に対する法務の取り扱いが多いという弁護士の荒川香遥さん。法事にまつわる相続上のトラブルは日常的とのことですが、最近は、人々の葬儀や法事に対する意識の持ち方が大きく変わってきたと..
続きを読む
飲食店に深く入り込む弁護士のネットワークをつくっていきたい:横浜パートナー法律事務所 石崎 冬貴
2019/04/22(月)
今日のゲストは弁護士の石崎冬貴さん。石崎さんが専門とする領域は飲食店です。まだまだ、弁護士の理解が浸透していない飲食業界にどう切り込んでいくのか。興味深いお話を聞かせていただきました。Photo:長谷..
続きを読む
女性心理を理解しないで、セクハラ対策はできません:ラブヘルスカウンセラー 小室 友里
2019/03/03(日)
今回ゲストの小室友里さんは元AV女優。その名をご存知の方は多いと思います。今は、ラブヘルスカウンセラーとして、企業のセクハラ問題に関するセミナーを行い、若い人たちの性の問題の相談を受け、また自分からも..
続きを読む