ジモトの中学・高校・大学の情報
ジモトの中学・高校・大学の最新情報
#理科大オープンキャンパス では理科大オリジナルグッズを販売中です! オススメは、理科大オリジナルノートやキャンパスバッグ 場所は7号館1Fの理科大生協です。 ご興味のある方はぜひチェックしてみてください! #神楽坂キャンパス #東京理科大学 #TUS
2024/08/09(金)
#理科大オープンキャンパスでは理科大オリジナルグッズを販売中です!オススメは、理科大オリジナルノートやキャンパスバッグ場所は7号館1Fの理科大生協です。ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!#..
続きを読む
第73回関東聾学校野球大会2日目5位決定戦が行われました。前日の悔しさを持って臨んだ試合は、12-13で逃げ切り、見事に勝利を収めることができました!2日間、ご声援ありがとうございました。引き続き、葛..
続きを読む
【開催報告】数学体験館では、8/3(土)に大山口菜都美本学准教授と広島大学の小鳥居祐香准教授による「結び目の数学のワークショップ」が行われました
続きを読む
第73回関東聾学校野球大会 1日目 現在、第1試合が行われています。 1回表、葛飾ろう学校の攻撃で先制点を挙げ、2点リードしています! これまでの練習の成果を発揮できるよう生徒の皆さん頑張っております。 ご応援のほどよろしくお願いいたします
2024/08/06(火)
第73回関東聾学校野球大会1日目現在、第1試合が行われています。1回表、葛飾ろう学校の攻撃で先制点を挙げ、2点リードしています!これまでの練習の成果を発揮できるよう生徒の皆さん頑張っております。ご応援..
続きを読む
/第6回#坊っちゃん講座オンライン開催参加者募集\2024/9/14(土)14:00~15:30「学習する液体~AIデバイスの作り方」講師:木下健太郎#東京理科大学先進工学部物理工学科教授ぜひご参加く..
続きを読む
高等部卓球部は7月27日、府中工科高校の体育館にて練習試合を行いました。 江東商業高校、中央ろう学校を交えて、団体戦や個人戦を行いました。 大会に向けて課題の整理や試合経験を積み重ねることができました。
2024/07/30(火)
高等部卓球部は7月27日、府中工科高校の体育館にて練習試合を行いました。江東商業高校、中央ろう学校を交えて、団体戦や個人戦を行いました。大会に向けて課題の整理や試合経験を積み重ねることができました。
続きを読む
7/29(月)、中高野球部を対象にグラブ交流会を開催しましたグラブの製造や手入れの方法についての講義の後は、個別に日頃使っているグラブを手にしながら状態を確認。待ち時間はクリーナーやオイルを使って、黙..
続きを読む
【開催報告】7月20日(土)に2024年度第5回坊っちゃん講座をオンラインで開催し、200名を超える参加者がありました。
続きを読む
7月18日小学部4年生は葛飾区郷土と天文の博物館へ理科見学に行きました。プラネタリウムで、太陽の動き、月の動き、夏の星と星座、星の動きなどを学習しました。字幕付きで分かりやすいプログラムでした。また、..
続きを読む
調理師養成食物系です7月23日にフランス料理の特別調理講習会を行いました。鱈を使用したニース風の冷製料理、鴨胸肉のローストの2品を調理しました
続きを読む
7月の文泉こどもクラブを実施しました。 今回は、それぞれ持参したドリルなどで1時間学習したあと、筑波技術大学の学生による工作教室でした。 夏を楽しもう!というコンセプトのもと、お面作りと自分たちで作った魚の魚釣りを楽しみました!
2024/07/25(木)
7月の文泉こどもクラブを実施しました。今回は、それぞれ持参したドリルなどで1時間学習したあと、筑波技術大学の学生による工作教室でした。夏を楽しもう!というコンセプトのもと、お面作りと自分たちで作った魚..
続きを読む
7/13日、高等部卓球部は「2024横浜パラ卓球大会」に参加しました。聴覚の部門に出場し、お互いの技術を競い合いました。前日まで試験期間中だったので、やや練習不足な面も見られましたが、ポジティブに捉え..
続きを読む
【研究】アンモニアを安定に吸脱着できる単分子結晶吸着材を開発-水素キャリアであるアンモニアの貯蔵材料の新候補-https://tus.ac.jp/today/archive/20240716_9118..
続きを読む
東葛飾地域6市を巡りながら、謎解き&キーワードラリーに挑戦する「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」に、本学のなるほど科学体験館が参画します ぜひ皆さん、ご参加ください 日時:6/15(土)~ 10/31(木) ▼ 詳細 ▼
2024/07/08(月)
東葛飾地域6市を巡りながら、謎解き&キーワードラリーに挑戦する「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」に、本学のなるほど科学体験館が参画しますぜひ皆さん、ご参加ください日時:6/1..
続きを読む
6/30日、高等部卓球部は「第45回東京障害者卓球選手権」に参加しました。 聴覚の部に出場し、幅広い年代の選手の皆さんと技術を競いました。本校の卒業生も多く参加しています。卓球を通しての繋がりに感謝です。
2024/07/03(水)
6/30日、高等部卓球部は「第45回東京障害者卓球選手権」に参加しました。聴覚の部に出場し、幅広い年代の選手の皆さんと技術を競いました。本校の卒業生も多く参加しています。卓球を通しての繋がりに感謝です..
続きを読む
中学部野球部です。6/15(土)に葛飾区総合体育大会が行われました。残念ながら敗戦でしたが、日頃の練習を生かし、新たな課題も発見することができました。今大会は他校の生徒をお借りして参加しました。他校の..
続きを読む
【メディア】#東京理科大学 理学部第一部 物理学科 川村 康文教授が6/17(月)23:56放送 TBS『家事エンス〜猫の手は借りられないから科学者の知恵を借りてみた〜』に番組協力しました ぜひご覧ください ▼ 番組HP ▼
2024/06/13(木)
【メディア】#東京理科大学理学部第一部物理学科川村康文教授が6/17(月)23:56放送TBS『家事エンス〜猫の手は借りられないから科学者の知恵を借りてみた〜』に番組協力しましたぜひご覧ください▼番組..
続きを読む
/ 教職パフォーマンス演習 理-1グランプリ開幕 \ 東京理科大学では、教職履修者を対象に、漫才教育を取り入れた「教職パフォーマンス演習」(教育支援機構 教職教育センター 井藤 元 教授)を2021年度より開講しています。
2024/06/12(水)
/教職パフォーマンス演習理-1グランプリ開幕\東京理科大学では、教職履修者を対象に、漫才教育を取り入れた「教職パフォーマンス演習」(教育支援機構教職教育センター井藤元教授)を2021年度より開講してい..
続きを読む
【メディア】『デジタル人材の育成に期待する大学ランキング(人事が見る大学イメージランキング)』で#東京理科大学が1位を獲得しました詳細は掲載誌をご覧ください▼日経キャリアマガジン特別編集『価値ある大学..
続きを読む