ジモトの中学・高校・大学の情報
ジモトの中学・高校・大学の最新情報
【#東京理科大学ホームカミングデー2024】11月24日(日)野田キャンパスで開催!同窓出会いの広場では事前登録でブッフェが楽しめます豪華抽選会、周年祝賀会、理窓会エンタメショー(落語、ライブ、マジッ..
続きを読む
9月の文泉こどもクラブ7日、大塚ろう学校で実施されたサンサンカーニバルに参加し、文泉の子供たちが本校食物系のお菓子を販売しました。マドレーヌとクッキーは好評で完売でした。14日、食物系による料理教室が..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/o1\/v\/t16\/f1\/m86\/C8467C56AF05BE3D642E5..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/459531608_1802151460442690..
続きを読む
2024年8月22日(木)・23日(金)に開催された科学技術振興機構(JST)主催「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」において、本田顕子文部科学大臣政務官が、薬学部生命創薬科学科青木伸教授..
続きを読む
8月20日(火)高等部陸上競技部の練習に中央ろう学校、筑波大学附属聴覚特別支援学校、明晴学園の陸上部員の皆さんとコーチ・先生方が合同練習に来てくださいました。一緒に練習すると、きついメニューも頑張れる様子がありました。
2024/08/28(水)
8月20日(火)高等部陸上競技部の練習に中央ろう学校、筑波大学附属聴覚特別支援学校、明晴学園の陸上部員の皆さんとコーチ・先生方が合同練習に来てくださいました。一緒に練習すると、きついメニューも頑張れる..
続きを読む
物理オリンピック日本委員会が主催している全国的な物理コンテスト「物理チャレンジ2024」が開催され、第1チャレンジに参加した女子生徒の中で最も優秀な成績を修めた東京都立桜修館中等教育学校5年生松本絃さ..
続きを読む
高等部 機械系です。 8月5日6日 2日間にわたり、 ガス溶接技能講習を行いました。立川学園の生徒も一緒に行いました。 この資格で安全にガス溶接を行うことができます。 全員無事合格することができました。 後ほど改めて 資格証をお渡しします。
2024/08/21(水)
高等部機械系です。8月5日6日2日間にわたり、ガス溶接技能講習を行いました。立川学園の生徒も一緒に行いました。この資格で安全にガス溶接を行うことができます。全員無事合格することができました。後ほど改め..
続きを読む
高等部卓球部は、8月10日(土)本校にて、坂戸ろう学園、大宮ろう学園、中央ろう学校の4校で練習試合を行いました。関東聾学校卓球大会に向けてがんばります!
続きを読む
「オープンキャンパス 2024」を開催中 8/9(金)~8/11(日)の 3 日間、#東京理科大学 3 キャンパスで「オープンキャンパス 2024」 を開催中 3 日目となる本日 11 日(日)は葛飾キャンパスで行っています
2024/08/11(日)
「オープンキャンパス2024」を開催中8/9(金)~8/11(日)の3日間、#東京理科大学3キャンパスで「オープンキャンパス2024」を開催中3日目となる本日11日(日)は葛飾キャンパスで行っています
続きを読む
「オープンキャンパス2024」を開催中 8/9(金)~8/11(日)の3日間、#東京理科大学 3キャンパスで「オープンキャンパス2024」を開催中 2日目となる本日10日(土)は野田キャンパスで行っています
2024/08/10(土)
「オープンキャンパス2024」を開催中8/9(金)~8/11(日)の3日間、#東京理科大学3キャンパスで「オープンキャンパス2024」を開催中2日目となる本日10日(土)は野田キャンパスで行っています
続きを読む
#理科大オープンキャンパス では理科大オリジナルグッズを販売中です! オススメは、理科大オリジナルノートやキャンパスバッグ 場所は7号館1Fの理科大生協です。 ご興味のある方はぜひチェックしてみてください! #神楽坂キャンパス #東京理科大学 #TUS
2024/08/09(金)
#理科大オープンキャンパスでは理科大オリジナルグッズを販売中です!オススメは、理科大オリジナルノートやキャンパスバッグ場所は7号館1Fの理科大生協です。ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!#..
続きを読む
第73回関東聾学校野球大会2日目5位決定戦が行われました。前日の悔しさを持って臨んだ試合は、12-13で逃げ切り、見事に勝利を収めることができました!2日間、ご声援ありがとうございました。引き続き、葛..
続きを読む
【開催報告】数学体験館では、8/3(土)に大山口菜都美本学准教授と広島大学の小鳥居祐香准教授による「結び目の数学のワークショップ」が行われました
続きを読む
第73回関東聾学校野球大会 1日目 現在、第1試合が行われています。 1回表、葛飾ろう学校の攻撃で先制点を挙げ、2点リードしています! これまでの練習の成果を発揮できるよう生徒の皆さん頑張っております。 ご応援のほどよろしくお願いいたします
2024/08/06(火)
第73回関東聾学校野球大会1日目現在、第1試合が行われています。1回表、葛飾ろう学校の攻撃で先制点を挙げ、2点リードしています!これまでの練習の成果を発揮できるよう生徒の皆さん頑張っております。ご応援..
続きを読む
/第6回#坊っちゃん講座オンライン開催参加者募集\2024/9/14(土)14:00~15:30「学習する液体~AIデバイスの作り方」講師:木下健太郎#東京理科大学先進工学部物理工学科教授ぜひご参加く..
続きを読む
高等部卓球部は7月27日、府中工科高校の体育館にて練習試合を行いました。 江東商業高校、中央ろう学校を交えて、団体戦や個人戦を行いました。 大会に向けて課題の整理や試合経験を積み重ねることができました。
2024/07/30(火)
高等部卓球部は7月27日、府中工科高校の体育館にて練習試合を行いました。江東商業高校、中央ろう学校を交えて、団体戦や個人戦を行いました。大会に向けて課題の整理や試合経験を積み重ねることができました。
続きを読む
7/29(月)、中高野球部を対象にグラブ交流会を開催しましたグラブの製造や手入れの方法についての講義の後は、個別に日頃使っているグラブを手にしながら状態を確認。待ち時間はクリーナーやオイルを使って、黙..
続きを読む
【開催報告】7月20日(土)に2024年度第5回坊っちゃん講座をオンラインで開催し、200名を超える参加者がありました。
続きを読む
7月18日小学部4年生は葛飾区郷土と天文の博物館へ理科見学に行きました。プラネタリウムで、太陽の動き、月の動き、夏の星と星座、星の動きなどを学習しました。字幕付きで分かりやすいプログラムでした。また、..
続きを読む