港区 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

米価に関する意識調査
米価高騰により消費者の食生活に影響が出ているという声が多く聞かれます。影響について皆さんのご意見を下さい。
※ 集計値は1時間毎に更新されます。
Q1. 米価高騰に関して
(回答数: 121)
みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)
-
減反政策を見なおして、農協の資金の流れにメスをいれて、経営をただすべき。70代 女性
-
農家の方達が苦しいのはわかるが、適性価格ではないと思う。このままでは米離れが進み、農家はなくなる。40代 男性
-
備蓄米を放出したというが、いまだに米は品薄で高いまま。いつになったら鎮静化するのか。40代 男性
-
物の値段は上がるものなので致し方ないです。年金生活者はますます大変です60代 女性
-
ある程度の値上げを認めて、ロスを少なく大切に食していきたい。60代 女性
-
年間契約をして購入しているから、まだ困らないです。30代 男性
-
一日一食は米を食べてます。仕事中は何も口にすることがないので、腹持ちのいい米はありがたいです。
パンやうどんではそれほど長持ちしないです。60代 男性 -
上げるなら徐々に上げて欲しい
消費税だって徐々にあげたのに40代 女性 -
入札制度なんて導入するするから、米価が下がらない。お金のある業者はいくらでも高額で入札するに決まっている。昔のタイ米を輸入したコメ不足の時のことを振り返ってみたらいい。有象無象の金持屋さんが、米を買い漁り買い占めて高額で転売していたじゃないですか!国が買い取った備蓄米買取金額同等で、指定免許業者に卸したら良いのではないですか?!あとは、適正に小売りで売られてるかどうか調査して、高値暴利業者は向後指定を取り消したらいいですよ。70代 男性
-
米以外も食品が高騰していて、困窮しています。60代 男性
-
コメを作る事を抑えた政策のやり過ぎによる、そのしわ寄せを国民に押し付けるのはどうかと思う。60代 男性
-
孫たち世代のことを考えると根本的に第一次産業である農業を変えて行かないと。機械化のこと後継ぎのこと難題を解決しなければならない。70代 男性
-
外食を安くしてほしい。50代 男性
-
非課税世帯です。是対的な少額収入でさから2倍になった米は買えません。安い麺類を探したり、小麦粉を溶かし焼いて食べてます。たまには温かいご飯が食べたい!減税よりも直ぐに役立つ給付金が必要です。70代 男性
-
我家も含め、農家の米作は不作ではないのに、何故値上がりしているのか? 何かのヤラセか意図があると農家は感じています。何かがおかしいです。70代 男性
-
1番の問題は商流 農家と消費者の間に多くのマージンが積まれていることが1番の問題である40代 男性
-
今迄農家の人が大変だったという事ですよね
日本の政府には、ブレーンがいなのだろうか?
これからの天候激変、政治指導の先読みが出来る人を使うべき…政治家の人数を減らすべき60代 女性 -
日本人の大切な主食です。政府の放出米が何故殆んど米価に影響されないのですか?流通に問題があるならその改革に手を打つべきです。80代 男性
-
備蓄米を放出したとて、農水省がコントロールできないなら冷夏でタイ米輸入したように、海外から輸入して安定供給すべき。50代 男性
-
備蓄米が全農に行くのはおかしい!60代 女性
-
お米が生活の中心となっているので、高騰で大変頭を悩ませております。50代 女性
-
率直には主食で、今まで食べ慣れているということでしょうか。急に全食パンや麺にすることも不可能ですしね。50代 女性
-
半世紀に渡るNO政の結果です。米を作らない方に補助金ばら撒く
意味不明の後始末が急ぎます。食料を自給できない国は滅びます70代 男性 -
ほぼ二倍の価格になっていることもあり、お米より別のものを主食にせざるを得なくなってきました。40代 女性
-
備蓄米を無料配布すればいいと思う50代 男性
-
減反政策を廃止して、お米の流通を農家直販にするなど、大胆な政策の転換を求めます。50代 男性
-
私は非課税世帯1人親なので何も言えないが、マカロニであまり食べなければ大丈夫だし、鍛えられている30代 女性
-
給料は上がらないのに物価高でスーパーに行っても買えないと思う物が増え食生活に困っています。外食をせず自炊していますのでお米が倍の金額になり子供がいる世帯はお米券もらえたりしますが一人暮らしの非正規雇用は一番冷遇される立場なので辛いです。50代 女性
-
中間業者の買いだめによる価格高騰を許さない法律をつくってほしい60代 男性
-
備蓄米放出、海外米かなり安いはずなのに、価格は据え置き。または、それ以上に値上がりをかんじます。50代 女性
-
1年前の2倍の価格。その上品物もない。例話の米騒動勃発しそう。どこかで儲けてる人がいるんですよね、きっと。70代 女性
-
米価だけでなく、何もかも物価高で困ります!お給料は全然上がらないのに…60代 女性
-
そもそもコメを作るのを抑えていた政策のミスなのだから、その政策のミスによるツケを国民に支払わせると言うのはいかがな物だろうか?
その政策で誰が得をしたのか、改めて調査して情報公開して欲しい。
国民には、それを知る権利があるはず。60代 男性 -
家計に大きく影響している。80代 女性
-
もとに戻すのが難しくても、もう少し安くなってほしい。ただ、今までが安すぎたのかな、とも思う。50代 女性
-
今までが安かったと思うので、値上げした分が生産者様へ行き、農家さんを守ることが出来るのなら致し方ないと思います。
しかし、生産農家さんへ行かずJAなどの中抜き分が増えたり、国産米輸出によって国内が米不足になり価格が高騰したり、政府の愚策の減反政策や放射線米・あきたこまちRの品種改良などの為に米価高騰する事は許せません。
アメリカへ輸出された日本米は現在、アメリカ国内では日本より安く在庫も十分あるようです。
食は国防とも言います。
これ以上日本を苦しめないでいただきたいです。30代 女性 -
日本人の主食の米がこの値段では大変困ります40代 男性
-
石破が海外に米売るのをやめてほしい、あと石破は早く辞めろ、と思います。50代 男性
-
海外に輸出せず、国内の米の価格を下げてほしい。朝イチでスーパーに行っても買えないこともある。40代 女性