地元開催のイベント情報
イベント
「CURATION⇄FAIR」【後編】登録有形文化財「kudan house」で優雅に楽しめる文化的アートフェアがスタート (2月22日~24日)! 家にフィットする名品揃いで値段もフレンドリー
2025/02/22(土)
鑑賞のための企画展期間(2月1日~2月16日)と、企画展期間に興味を持った作品などを購入できるアートフェア期間(2月22日〜2月24日)の2部で構成されているのが特徴の「CURATION⇄FAIR」。..
続きを読む
【オペラ】東京二期会《カルメン》新制作日本初演 迫りくる激しい心理描写に魅力 沖澤のどかの自在の指揮
2025/02/22(土)
東京二期会オペラ劇場ビゼー《カルメン》、ワールドプレミエ(新制作日本初演)を前に行われたゲネプロ(初日組)へ伺いました。会場は上野の東京文化会館です。 フランスのレジオン・ドヌール勲章をはじめ、数多の..
続きを読む
《予感》とその時代
2025/02/22(土)
「芸術は呪術である。」岡本太郎がそう言ったのは1960年代半ばのことだった。時をおなじくして、太郎の作風は大きく変わった。色とりどりの原色がキャンバスいっぱいに広がり、繊細な筆致でぎっしりとキャラクタ..
続きを読む
【プレビュー】「緑の惑星 セタビの森の植物たち」世田谷美術館で2月27日から
2025/02/22(土)
「世田谷美術館コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち」が世田谷美術館で、2月27日から4月13日まで開催されます。人は植物をどのように描いてきたでしょうか。本展は、セタビのコレクションから古今..
続きを読む
\\\いよいよ#ミロ展まであと1週間!///3/1(土)開幕世界中から集った選りすぐりの傑作の数々により、ミロの芸術の真髄を体感できる空前の大回顧展!お見逃しなく!ミロ展3月1日(土)〜7月6日(日)..
続きを読む
本日開幕東京都美術館にて、館外展示「出張!江戸東京博物館」が開幕江戸博おなじみの体験模型や特集展示、ギャラリートークなど盛りだくさんの出張展です。ぜひご来場をお待ちしております。#出張江戸博#東京都美..
続きを読む
出演キャスト発表!6/22(日)東京開催 『文豪とアルケミスト』の朗読劇『幻想怪奇譚 ~帝國図書館文士劇~』
2025/02/21(金)
株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース(2025年2月21日12時00分)出演キャスト発表!6/22(日)東京開催『文豪とアルケミスト』の朗読劇『幻想怪奇譚~帝國図書館文士劇~』
続きを読む
[館蔵] 中国の陶芸展
2025/02/21(金)
漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、時代順に展示し、2000年にわたる中国のやきものの歴..
続きを読む
西洋の絵画表現は、よく知られる油彩画を含め、テンペラ、フレスコ、あるいは額制作にいたるまで、歴史的に様々に発達してきた高度な「絵画技法」によって支えられている。渋谷区の青山学院中等部では、これら古典技..
続きを読む
1300年前の聖武天皇のお宝、9000点を受け継いできた奈良の正倉院が、かつてない展覧会に踏み出すことが発表されました。「正倉院THESHOWー感じる。いま、ここにある奇跡ー」というポップなタイトル。..
続きを読む
【最終3期始まる】「真蛇」「木汁怪人」など有名な能面が登場!「宝生宗家展」国立能楽堂で3月29日まで
2025/02/21(金)
国立能楽堂資料展示室(東京・千駄ヶ谷)で開催されている特別展「宝生宗家展」が2月19日から最終の第3期になりました。能のシテ方五流の一つ・宝生ほうしょう流に伝来する能面などをまとめて公開する初の大規模..
続きを読む
/いよいよ明日22日(土)開幕!\5日間限定の展覧会「出張!江戸東京博物館」(会場:東京都美術館)は、明日2月22日(土)に開幕します。江戸博おなじみの体験模型や特集展示、ギャラリートークなど盛りだく..
続きを読む
2/22(土)15:00~#TOKYOMX2《アンコール!#都響》https://s.mxtv.jp/music/tmso/現代屈指の“ホルン王”シュテファン・ドールとのモーツァルトの協奏曲と、音名象..
続きを読む
APAアワード2025 第53回 公益社団法人日本広告写真家協会 公募展
2025/02/20(木)
APAアワードは1961年より開催されている歴史ある写真の公募展で、これまで多数の写真家を数多く輩出してきた。「広告作品部門」は実際に世の中に流通した広告写真から審査・選出し、「写真作品部門」はテーマ..
続きを読む
特別展「武家の正統-片桐石州の茶-」
2025/02/19(水)
片桐石州(1605~1673、貞昌、石見守、三叔宗関)は大和国小泉藩第2代藩主であり、武家を中心に広まった茶道・石州流の祖である。千利休の実子である千道安(せんどうあん・1546~1607)から茶の湯..
続きを読む
世田谷美術館コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち
2025/02/19(水)
人は植物をどのように描いてきたのだろうか。緑豊かな風景画、色とりどりの美しい花々、植物をモチーフにした作品は数多くある。人を含めて動物は植物無しに生きていくことができない。植物はわたしたちの栄養となり..
続きを読む
東京都美術館にて、2月22日(土)より館外展示「出張!江戸東京博物館」を開催。江戸博おなじみの常設展示をコンパクトに紹介するほか、開催場所である「上野」に注目した特集展示も行います。錦絵や絵葉書などの..
続きを読む
江戸東京博物館制作のスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」をリリース中!江戸東京の暮らしや文化を楽しく学ぶことができます。
続きを読む
2025都民芸術フェスティバル 2/18(火) 14:00 すみだトリフォニーホール https://tomin-fes.com/list/orchestra05.html… #都響
2025/02/17(月)
2025都民芸術フェスティバル2/18(火)14:00すみだトリフォニーホールhttps://tomin-fes.com/list/orchestra05.html…#都響
続きを読む
ゴールデンウィークの新国立劇場に「こどものためのオペラ劇場」が登場します。上演されるのは、イギリスを代表する作曲家ブリテンの『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』です。舞台と子どもたちへの愛..
続きを読む