地元開催のイベント情報
イベント
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/486698542_183585482321805..
続きを読む
芸術新潮4月号の特集は「ヒルマ・アフ・クリント 目に見えない世界への旅」
2025/03/26(水)
芸術新潮2025年4月号が3月25日発売されました。東京国立近代美術館(竹橋)で大規模個展が開催中の画家ヒルマ・アフ・クリントを特集しています。特集を担当した編集部の黒田玲子さんは「ヒルマ・アフ・クリ..
続きを読む
【グッズ開封】100年後にも新鮮な色彩と世界観!「ヒルマ・アフ・クリント展」東京国立近代美術館で6月15日まで
2025/03/26(水)
2010年代になるまでほぼ忘れられていた100年前のスウェーデンの女性画家ヒルマ・アフ・クリント(1862~1944年)の作品が日本で話題となっています。3月4日から6月15日まで東京国立近代美術館(..
続きを読む
没後80年 小原古邨 ―鳥たちの楽園
2025/03/25(火)
小原古邨(1877~1945)は、明治末から昭和前期にかけて活躍した花鳥画の絵師である。日本ではしばらくその存在が忘れられていたが、近年、注目が集まっており、日本各地の美術館で展覧会が開催されている。..
続きを読む
フィギュアスート漫画『メダリスト』初の展覧会が8月13日(水)から松屋銀座で開幕
2025/03/25(火)
フィギュアスケートを題材とした連載中の人気漫画『メダリスト』の初となる展覧会が8月13日から松屋銀座で開かれます。 人生ふたつぶん懸けて、叶えたい夢がある。 スケーターとして挫折し、夢破れた青年・司..
続きを読む
「異端の奇才――ビアズリー」展が三菱一号館美術館(東京・丸の内)で5月11日まで開催されています。19世紀末のイギリスで、妖しくも美しい絵を描いたビアズリー。わずか25歳で早死にしたものの、現代にも大..
続きを読む
【開館レポート】観光施設「こち亀記念館」が3月22日(土)に東京都葛飾区亀有にオープン
2025/03/23(日)
葛飾区(東京)は3月22日、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(原作:秋本治/集英社)の世界観を楽しめる観光施設「こち亀記念館」をオープンしました。 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公、両津勘..
続きを読む
4月26日から、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で「ゴジラ生誕70周年記念ゴジラ・THE・アート展」が開幕します。2024年に、ゴジラは生誕70周年を迎えました。第1作が公開さ..
続きを読む
金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する相国寺(京都市)に縁のある美術品の数々を紹介する展覧会「相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」が東京藝術大学大学美術館(東京・上野公園)で3月..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/485645496_180591818394923..
続きを読む
【グッズ開封】「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」台東区民会館9階 お土産館の「たいとう江戸もの市」が充実
2025/03/22(土)
毎週、視聴者を泣かせる「神回」が続く大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。主人公の蔦屋重三郎(蔦重、横浜流星さん)の地元、東京都台東区内にある「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」にも連日、ファ..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/485766564_183623160011219..
続きを読む
民藝 無作為の美 ―深澤直人が心を打たれたものたち
2025/03/21(金)
自然の中から生まれ出た作為なき民藝の美に、なぜ人は心を打たれるのか。プロダクトデザイナーで同館館長である深澤直人が、館蔵コレクションの中から自身が感動し刺激を受けた生活道具を選び、「温もり」や「親しさ..
続きを読む
相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史(東京展)
2025/03/20(木)
相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳2年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請開山に迎え、高弟の春屋妙葩(131..
続きを読む
【グッズ開封】「ラムセス大王展」のグッズ開封にファラオが降臨!東京・豊洲で9月7日まで
2025/03/20(木)
東京・豊洲の「ラムセス・ミュージアムatCREVIABASETokyo」で9月7日まで開催中の「ラムセス大王展ファラオたちの黄金」には史上最も偉大なファラオが”降臨”中です。今回の「グッズ開封」ではス..
続きを読む
日本で唯一のボッティチェリを所有する東京・大手町の丸紅ギャラリーで、名画「美しきシモネッタ」の特別公開展が18日から始まりました。近くの東京国立近代美術館が例年開催する「美術館の春まつり」と連携した企..
続きを読む
東京から世界へ発信する「ジゼル」2022年に吉田都芸術監督が初めて演出を手掛け、話題を呼んだ『ジゼル』。イギリスの振付家アラスター・マリオットとともに、19世紀ロマンティック・バレエ不朽の名作を新しく..
続きを読む
【探訪】踊るような線、変幻自在なフォルム――東京都美術館で「ミロ展」開催 7月6日まで
2025/03/17(月)
ミロ展会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)会期:2025年3月1日(土)~7月6日(日)休室日:月曜休室、ただし4月28日、5月5日は開室し、5月7日が休室開室時間:9:30~17:30..
続きを読む
「乳白色の肌」の裸婦像で一躍人気を集め、レオナール・フジタの名前でも知られる藤田嗣治(1886–1968)の展覧会「藤田嗣治―7つの情熱」がSOMPO美術館(東京・西新宿)で4月12日(土)から6月2..
続きを読む
.🌸さくらラテ🌸魔法の文学館では、さくらラテ(ホット/アイス各650円)をご提供中です🎵テイクアウトもでき..
2025/03/16(日)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/485132600_180579180324748..
続きを読む