大田区民で作る地域密着の狭域メディア

大田区 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

本展は、フランス、パリのオランジュリー美術館が、ルノワールとセザンヌという2人の印象派・ポスト印象派の画家に初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展。ルノワールの代表作《ピアノを弾く少女た.. 続きを読む
東京舞台芸術祭実行委員会のプレスリリース(2025年5月14日14時00分)2025年秋、舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」開催決定! 続きを読む
.東京タワー🗼周辺、芝公園エリアをお散歩するのが気持ちいい季節になりました😊 芝公園には季節を彩る緑、のんびり過ごせる芝生広場、人工の渓谷や滝、歴史を感じられる古墳等もあり、お散歩すると、必ず新しい発.. 続きを読む
熱心なアートファンの上白石さん10月25日に国立西洋美術館(東京・上野公園)で開幕する「オルセー美術館所蔵 印象派-室内をめぐる物語」の記者発表会が13日、都内で行われ、展覧会アンバサダーを務める俳優.. 続きを読む
印象派の殿堂、オルセー美術館のコレクションを中心に、室内画に焦点を当てた「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」が国立西洋美術館(東京・上野公園)で10月25日に開幕します。オルセー美術館の印.. 続きを読む
平櫛田中は若い頃に深く親しんだ仏教徒岡倉天心の教えによって作品の精神性を強めていった。また、寺社や個人の依頼で数多くの仏像を制作した。本展では、田中が形作った「祈り」の表現を紹介する。 続きを読む
東京国立博物館で6月15日まで開催されている特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」。美術展ナビと慶應義塾ミュージアム・コモンズの学生たちによるコラボ取材動画第4弾となる蔦重展では、内覧会で直.. 続きを読む
すっかり有名になった江戸時代のメディア王の歩みを掘り下げる「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」。大河ドラマとも連動して、多くの来場者を集めています。グッズも完成度の高いものが目立ちました。ご紹介.. 続きを読む
日本の音楽史を更新し続けてきた細野晴臣さんは、今年6月にデビュー55周年を迎えます。今年秋には、細野さんの軌跡と、進行形の活動を伝えるデジタルミュージアム「HOSONOMANDALA」の公開が予定され.. 続きを読む
幼少期を戦争のなかでおくった司修(つかさおさむ、1936~)は、戦中戦後に刻まれた生々しい記憶を原動力としながら、問題意識を抱えて折々に感じるものを表現し続けてきた。その表現は絵本や絵画にとどまらず、.. 続きを読む
2025年、H・C・アンデルセン(1805~1875)は生誕220年を迎える。ちひろは童話集や絵本などにアンデルセンの童話をくりかえし描き、物語をいかに表現するか工夫を重ねた。その原動力となったのは、.. 続きを読む
東京・京橋のCREATIVEMUSEUMTOKYOで開かれている「ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ」を訪れている「亀蔵meets」。表現とは何か。伝統とは何か。ヨシタケシンスケさんと片.. 続きを読む
5月2日、「團菊祭五月大歌舞伎」(東京・歌舞伎座)から、音羽屋二代の襲名披露興行が始まりました。尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎、尾上丑之助改め六代目尾上菊之助の誕生です。音羽屋当主・七代目菊五郎さんは.. 続きを読む
深緑深まるころ、鮮やかな花を咲かせるハナショウブは、日本伝統の園芸植物であり、四季を彩る花として人気です。深川の名園・清澄庭園では、江戸系ハナショウブの群生の美と、白、ピンク、青、紫、複色等の多彩な花.. 続きを読む
鈴木其一(1796~1858)の《四季花鳥図屏風》を展示する。総金地の屏風(六曲一双)に、小禽が放たれ、草花が咲き誇こる本作。余白を大きく取ったのびやかな空間構成は、琳派の王道ともいる作品である。左隻.. 続きを読む
江戸時代から近代にかけての茶と庭園文化の変遷を、松平不昧と畠山即翁という二人の数寄者を通じて紹介する展覧会が東京・白金台の「荏原畠山美術館」で開かれています。茶の湯に興味のある方はもちろん、日本の美意.. 続きを読む
「LOVEファッションー私を着がえるとき」が東京オペラシティギャラリーで6月22日まで開催されています。服を着る動物である人間の複雑さや魅力を、18世紀から現代までのクリエイティブな衣装やアートから改.. 続きを読む
トーキョーアーツアンドスペースでは、2006年よりレジデンス・プログラム「クリエーター・イン・レジデンス」を開始し、東京や海外の派遣先を舞台に、さまざまな分野で活動するアーティストたちへ滞在制作の機会.. 続きを読む
東京・京橋のCREATIVEMUSEUMTOKYOで開かれている「ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ」。この展覧会でヨシタケさんは何を見せたかったのか。アート好きの歌舞伎俳優・片岡亀蔵さ.. 続きを読む
館蔵の近代日本画コレクションから、「風景表現」を中心に、橋本雅邦、小川芋銭、横山大観、川合玉堂、冨田溪仙、小林古径、橋本関雪、安田靫彦、川端龍子など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

大田区 求人 Pickup

【フルタイム】モノづくり分野での調整・検査・評価業務(197,000円~)
11/2(日)
【フルタイム】看護師・准看護師(320,000円〜)
10/26(日)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

大田区 山口体験美術館オープン
11/5(水)
田村ひでき通信が整いました(^^)
10/20(月)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

「自分へのご褒美」需要高まるお歳暮商戦、自宅用商品を拡充…百貨店各社は若者向け..
11/13(木)
【福祉を“明るく楽しく”届ける ライフサポートフェス実行委員長の想い】〜合同会社..
11/13(木)
11/15〜11/26東京2025デフリンピック開催!家族で応援に行こう大田区内観戦【大田区..
11/13(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 11/2(日) 更新
トラブル 妻が事故に遭ってしまいました。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。