大田区民で作る地域密着の狭域メディア

大田区 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

東京都庭園美術館の本館は、1933年(昭和8)に朝香宮家の自邸として竣工した。竣工時からの改変はわずかで、当時の様子を良好な状態で伝えることから、国の重要文化財に指定されている。1983年(昭和58).. 続きを読む
2018年「セーラー服と女学生」展、2019年「ニッポン制服百年史」展に次ぐ、弥生美術館・学生服展の第三弾! 今回は制服の〈着こなし方〉に焦点をあてる。学生の心理は複雑です。自己主張をしたがる一方で、.. 続きを読む
「大正イマジュリィの世界デザインとイラストレーションの青春1900s-1930s」がSOMPO美術館(東京・西新宿)で7月12日(土)から8月31日(日)まで開催されます。印刷技術の革新が進んだ大正時.. 続きを読む
相互割引実施中🈹!東京国立近代美術館で開催中の「ヒルマ・アフ・クリント展」(会期3/4~6/15)のチケット/半券を東京都現代美術館チケットカウンターでご提示いただくと、「岡﨑乾二郎而今而後ジコンジゴ.. 続きを読む
【#ミロ展 番組情報📺】明日放送!NHKEテレ「#ねこのめ美じゅつかん」🐈5月22日(木)午後7:50〜午後8:00自由きままなネコ目線で名画を紹介!「ミロはなんでも変身させちゃう!?」ネコたちと一緒.. 続きを読む
建築家・元倉眞琴は、空間・建築・都市と広範なフィールドで活動し、多くの作品を発表してきた。彼の建築観や興味は、そこにいる人々の日常の観察に根ざし、それをもとに空間へと具現化していくことにある。その範囲.. 続きを読む
経済学者でかつて慶應義塾の塾長(代理)を務めた高橋誠一郎が収集した、「高橋誠一郎浮世絵コレクション」を紹介する展覧会を開催する。高橋コレクションの公開普及事業として2回目の開催となる本展では、江戸時代.. 続きを読む
晩年の太宰治の三鷹での創作活動と桜桃忌について紹介する。桜桃忌は、美知子夫人が昭和24年6月に太宰の墓碑を森鷗外の墓のはす向かいに建立して以降、太宰と生前から親交のあった人たちによって営まれていた。今.. 続きを読む
#大坪晶さんの#個展はいよいよ今週末から!関連イベントとして、写真の技法である#サイアノタイプを体験できる#ワークショップ「思い出を写真に残してみよう!」と展示解説ツアーのお申込も受付中です。予約フォ.. 続きを読む
.先月のYourTokyoTowerは、桜🌸の写真で彩られていましたが、今月のYourTokyoTowerは、バラ🌹の写真で彩られています✨ 薔薇のフレームに囲まれた東京タワーもご満悦の様子♪ そして.. 続きを読む
【TOPコレクション不易流行】【第4室】ナンシー・リー・カッツ《コリン・デイヴィス》〈パンテオン〉2002年ゼラチン・シルバー・プリントナダール(1820–1910)はフランスの写真家で多くの文化人な.. 続きを読む
若手ダンサーにスポットライトを当てたガラ公演の第二弾。新国立劇場バレエ団の明日を担うダンサーたちが、古典バレエ作品のパ・ド・ドゥを踊ります。その他、中村恩恵振付でヘンリー・パーセルの哀愁に満ちた美しい.. 続きを読む
【全館休館日】明日5/19(月)は、全館休館日です。5/20(火)以降のご来館をお待ちしております。特別展#ミロ展https://miro2025.exhibit.jp#東京都美術館 続きを読む
第2次世界大戦末期の1945年8月6日午前8時15分、米軍がB29爆撃機「エノラ・ゲイ」から人類史上初めて、都市の上空に原子爆弾を投下した。あの日広島が、3日後に長崎がただ一発の爆弾によって焦土と化し.. 続きを読む
渋谷区立松濤美術館で6月8日まで開催されている「妃たちのオーダーメイド セーヴルフランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」。ヨーロッパ磁器の最高.. 続きを読む
写経と墨蹟。一見しただけでは、難しそうと思われるかもしれない。写経は仏教の経典を書写したもの、また禅僧の書である墨蹟の多くは禅の心得が書かれている。確かに、その内容は決して易しくない。しかし、ともに仏.. 続きを読む

鰭崎英朋

2025/05/16(金)
鰭崎英朋(1880~1968)は明治後期から昭和にかけて活躍した絵師。浮世絵師・月岡芳年の門人である右田年英に入門し、小説の単行本や文芸雑誌の口絵や表紙、挿絵を描き、広く大衆の心をつかんだ。しかし、そ.. 続きを読む
橋口五葉といえば、女性の美しさを柔らかく表現した版画で世界的に知られている。けれども、五葉の手がけた仕事はそれにとどまらない。書籍の装幀やポスター、洋画や日本画とジャンルを超えて多彩に活躍した。五葉の.. 続きを読む
本展は、女性を優麗に描いた喜多川歌麿、劇的な役者絵で人気を博した東洲斎写楽、風景・花鳥・人物と森羅万象を独自に表現した葛飾北斎、名所絵を中心に浮世絵に新風を吹き込んだ歌川広重、そのユーモラスな画風で大.. 続きを読む
PR [大森]菱田司法書士事務所

大田区 求人 Pickup

【フルタイム】モノづくり分野での調整・検査・評価業務(197,000円~)
11/2(日)
【フルタイム】看護師・准看護師(320,000円〜)
10/26(日)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

田村ひでき通信が整いました(^^)
10/20(月)
大田区 山口体験美術館オープン
11/5(水)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

美味しい米粉ございます🎵米粉入りの生地はしっとりしていて、お子様にもお年寄りに..
11/8(土)
.東京2025デフリンピックまで、いよいよ#あと3日!きこえない、きこえにくいアスリ..
11/12(水)
描く人、安彦良和
11/13(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 11/2(日) 更新
トラブル 妻が事故に遭ってしまいました。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。