「どこでもお出かけ区役所講座」を開催します
2025/4/1(火)
ここから本文です。
区役所の事業や制度は、複雑で難解なものもあります。磯子区役所では、区民の皆様の素朴な疑問にお答えするため、一定の業務について、区役所職員が出向いて講習会などを開催しています
令和7年度「どこでもお出かけ区役所講座」案内チラシ(PDF:311KB)
「出前講座」開催までの流れ
ステップ1
どこでもお出かけ区役所講座メニュー表より、必要とする講座を選びます
ステップ2
ご希望の日時、実施会場、参加人数を決めてください
(事業によっては、日程や会場について、ご希望に添えないことがあります)
ステップ3
お電話又はご来庁にてお申し込みください
(磯子区役所が実施する講座以外の場合は、お申込先をご案内さしあげることがあります)
どこでもお出かけ区役所講座メニュー表
講座名称 |
内容 | 所管課 |
---|---|---|
交通安全教室 | 交通ルールや自転車の乗り方講義、体験講習を行います | 地域振興課 電話045-750-2396 |
悪質商法被害未然防止講座 | 悪質商法の発生状況や具体例、対処方法についての講座です | 地域振興課 電話045-750-2392 |
多文化共生講座 | いそご多文化共生ラウンジが出張し、地域における多文化共生や国際交流についてお話します | 地域振興課 電話045-750-2393 |
土木事務所の仕事とボランティア講座 | 道路・下水道・公園の維持管理のことや、花壇づくりといったボランティア活動のことなど、みなさまが興味のあるテーマについてお話します | 土木事務所 電話045-761-0081 |
講座名称 | 内容 | 所管課 |
---|---|---|
お口の健康講座 | 歯科衛生士がむし歯予防、歯周病予防、オーラルフレイル予防、口腔ケアなど、お口の健康を維持するコツをお伝えします | 福祉保健課 |
健康づくり講座 | 生活習慣病予防、がん検診啓発、たばこ、食生活に関する健康づくりの情報をお話します |
福祉保健課 |
地域包括ケアシステムってなんだろう | 地域包括ケアシステムや磯子区アクションプランについて説明します | 高齢・障害支援課 電話045-750-2417 |
高齢者健康講座 | 高齢者のフレイル予防、認知症予防、食事やお口の健康など、高齢者の健康づくり、介護予防についてお話します | 高齢・障害支援課 電話045-750-2417 |
介護保険制度について | 介護保険制度と介護保険認定の申請方法について説明します | 高齢・障害支援課 電話045-750-2494 |
セーフティネットを知ろう | 生活困窮者自立支援制度や生活保護等の困った時に役立つセーフティネットについて、分かりやすく説明します | 生活支援課 |
国民健康保険・後期高齢者医療保険について |
国民健康保険・後期高齢者医療保険についてわかりやすく説明します | 保険年金課 電話045-750-2425・2428 |
講座名称 | 内容 | 所管課 |
---|---|---|
ごみと資源物の分別説明会 | ごみと資源物の分別についてわかりやすく説明します | 地域振興課 電話045-750-2397 |
土壌混合法について | 自然の力で生ごみを分解する、土壌混合法についてわかりやすく説明します | 地域振興課 電話045-750-2397 |
食品ロス、プラスチック問題講座 | SDGsにも関連する食品ロス、プラスチック問題についてお話します | 地域振興課 電話045-750-2397 |
脱炭素化講座 | 地球温暖化の仕組みや家庭でできる脱炭素化の取組みについて説明します 2年後のGREEN×EXPO2027の最新情報も、ご説明します | 区政推進課 電話045-750-2331 |
衛生害虫講座 | 近年相談が増えている、ねずみ、蜂、トコジラミについて、家庭でできる対策についてお話します |
生活衛生課 電話045-750-2452 |
食品衛生講座 | 食中毒予防などの食の安全に関するお話しや手洗い講座(実習)などをおこないます | 生活衛生課 電話045-750-2451 |
講座名称 | 内容 | 所管課 |
---|---|---|
児童虐待防止のための30分出前講座 | 児童虐待の現状や「虐待かな?」と思った時の対応などを分かりやすくお伝えします | こども家庭支援課 電話045-750-2529 |
こどもとあそぼう | 公立保育園のスタッフがグループ、サークル等に就学前のお子さんとの楽しい遊びを提案します | こども家庭支援課 洋光台第二保育園 電話045-831-3959 |
講座名称 | 内容 | 所管課 |
---|---|---|
防災・減災講座 | 自助・共助・公助の取組や、大規模地震や風水害への備えなど防災・減災に関することをお話します | 総務課 電話045-750-2312 |
やってみよう!防災講座 | 台風・大雨による浸水対策に有効な土のう作り方や積み方、降雪時の効果的な融雪剤散布を実践的形式で学ぶ講座です | 土木事務所 電話045-761-0081 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
磯子区総務部地域振興課
電話:045-750-2391
電話:045-750-2391
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-chishin@city.yokohama.lg.jp
ページID:252-622-047