本日は、早朝豊島区要町の十字路から祥雲寺坂の方へ向かうと🚶🏻‍♀️池袋3丁目/『曹洞宗 端鳳山 祥雲寺』で、低潅木ながら満開🌸の《河津桜》に👀目が止まりました❕今現在、センサー感知で24時間💡対応、古刹とは対象的な💭趣きですが、後北条氏の重臣で江戸城主/遠山隼人正影久が永禄7年(1564)江戸城🏯和田倉門内に駒込:吉祥寺 末寺として🙏創建。当初、景久の室(*北条上総介綱成の娘)📿菩提寺卍で「端鳳山 ✨浄光院✨」と🗣️号しました。

天正18年(1590)秀吉の小田原征伐で後北条氏滅亡😭に伴い、しばらくは、吉祥寺の隠居所となり→神田駿河台→小日向金杉→小石川戸崎台へと流転‼︎ 寛永6年(1629)信州松本藩 戸田氏が壇越となり、五代将軍/綱吉の📿死🙏により”御台所が落飾”して〔✨浄光院殿✨〕と💬称した後、戸田氏初の”壇越康長の法号”により『端鳳山 祥雲寺』に改号されます。現在地へ移転は、明治39年(1906)だったようです。

五色の糸🧵は、御本尊/😌薬師如来〔※胎内銘:天正17年(1589)〕の薬指🤌と繋がっており、《薬師如来》の🗣️別称は【医王如来】💊【大医王仏】とも💬称されました。酒豪🍶で知られた三浦樽明🪦の墓地もアリ、立教通り🚏〜”イケフクロウ🦉”な🌃繁華街も🚶🏻‍♀️直ぐ→ですが、酒気帯び🥵で山門を潜るのは😉戒めませう…
#日本の風景#🇯🇵#japan#ダレカニミセタイケシキ#日本の自然#natural#散歩#日本の歴史#キリトリセカイ#東京#tokyo#豊島区#祥雲寺神社仏閣好き#薬師如来#歴史探訪神社仏閣めぐり#散策#梟

よろしければ🌸💊🧵😌🦉コメントもご自由にどうぞ…

続きは Instagram で

61 いいね! ('23/03/07 08:08 時点)