武蔵村山市民で作る地域密着の狭域メディア

武蔵村山市 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

学習マンガのひみつ

2025/10/08(水)
近年、教育関係者やマンガファン、出版関係者など、さまざまな立場の人々から「学習マンガ」が注目されている。学校図書館や書店の児童書コーナーには、これらの書籍が並ぶ棚が大きな一画を占め、戦前からの古い歴史.. 続きを読む
展覧会『古伊万里カラーパレット』は江戸時代の伊万里焼の「色」を特集した、夏秋連続企画展示。後期の秋季にあたる本展では、伊万里焼に施される装飾のうち、絵具による色に注目する。伊万里焼の製作上、絵具を使用.. 続きを読む
「ジャム・セッション」は、石橋財団コレクションと現代のアーティストとの共演により、美術の新たな可能性を探るシリーズ。第6回目となる今回は、沖縄と東北という異なる土地に根ざし、歴史や記憶に向き合ってきた.. 続きを読む
注目のウィル・タケットによる新制作新国立劇場の冬の風物詩として、開場以来バージョンを変えながら愛されてきた『くるみ割り人形』。2025/2026シーズンは、英国の振付家ウィル・タケットによる新国立劇場.. 続きを読む
1920年代を中心に世界を席巻した装飾様式「アール・デコ」。生活デザイン全般におよんだその様式は、「モード」すなわち流行の服飾にも現れた。ポワレやランバン、シャネルなどパリ屈指のメゾンが生み出すドレス.. 続きを読む
アート好きの歌舞伎役者・片岡亀蔵さんは、大の万博好きでもある。四代目亀蔵を襲名したのが1969年11月。ちょうど1970年の大阪万博開催時には大阪の新歌舞伎座で披露目をしていたこともあり、「迷子センタ.. 続きを読む
絵本作家の鈴木のりたけによる、子どもが生活の中で遭遇するさまざまなピンチを描いた、シリーズ累計270万部を突破したミリオンセラーの絵本『大ピンチずかん』(小学館)。本展は、鈴木自らが考案し、制作した「.. 続きを読む
東京藝術大学は、その前身である東京美術学校の開校前から135年以上にわたり、学生の学びに役立つものを古今東西を問わず収集するという方針のもと、作品や資料の収集を進めてきた。そのなかには、歴代の教員や学.. 続きを読む
最近、歌舞伎に興味を持った初心者にもピッタリ! 歌舞伎座で上演中の松竹創業130周年「錦秋十月大歌舞伎」通し狂言『義経千本桜』(~21日)に合わせて、東京・銀座の歌舞伎座タワー5階にある歌舞伎座ギャラ.. 続きを読む
北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~会場:すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2-7-2)会期:2025年9月16日(火)~11月24日(月・振替休日)休館日:月曜休館、ただし10月13日、11.. 続きを読む
永青文庫の設立者・細川護立(もりたつ、1883~1970)は、同時代の日本画家たちにいち早く注目し、彼らの作品を積極的に蒐集した。同館に伝わる護立の近代日本画コレクションのなかでも、36歳の若さで夭折.. 続きを読む
映画、小説、漫画やアニメなどの舞台になった場所を訪れる「聖地巡礼」。2023年、当館では、画題となった土地や、画家と縁の深い場所を「聖地」とし、その土地が描かれた作品と、現地の写真をあわせて展示する「.. 続きを読む
円山応挙(1733~1795年)は、「写生の画家」として知られ、江戸時代の京都画壇に革新をもたらした存在です。徹底した自然観察と西洋的な遠近法を取り入れた表現によって、平面的だった従来の絵画に立体感と.. 続きを読む
同館コレクションと現代美術作家杉本博司の作品およびそのコレクションで構成する本展は、日本の文化と美術を換骨奪胎し、その中に新しい光を差し入れる、そのような杉本博司の新作を含めた作品と当館のコレクション.. 続きを読む
東京富士美術館の西洋絵画コレクションは、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術までを網羅している。西洋では伝統的に神話画や宗教画が高尚な絵画ジャンルとして重視されたが、近代になると、斬.. 続きを読む
大阪・関西万博2025にちなみ、国宝3件、重要文化財17件(うち修理後初公開10件)、20世紀初頭の博覧会出品作20件余りを一挙公開するほか、未来の国宝!菊池容斎の巨大絵画などが丸の内に初登場。静嘉堂.. 続きを読む
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の偉大な画業を2回に分けて紹介する展覧会の第1期となる「大ゴッホ展夜のカフェテラス」が、2026年2月1日(日)まで神戸市立博物館で開かれています。オ.. 続きを読む
19世紀前半のビーダーマイヤーと世紀転換期という、ウィーンの生活文化における二つの輝かしい時代を取り上げ、銀器、陶磁器、ガラス、ジュエリー、ドレス、家具など、多彩な作品を紹介する。両時代の工芸やデザイ.. 続きを読む
1884年にローマで創業し、イタリアン・ハイジュエリーの象徴として知られるブルガリ。その美と技の軌跡を辿る展覧会「ブルガリカレイドス 色彩・文化・技巧」が、9月17日(水)より、東京・六本木の国立新美.. 続きを読む
サントリー美術館で11月3日まで開催中の「幕末土佐の天才絵師絵金」を、美術展ナビと慶應義塾ミュージアム・コモンズが報道内覧会でコラボ取材しました。高知県香南市のアクトミュージアム学芸員の横田恵さんに、.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

武蔵村山市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

🌿東京ウィメンズプラザトークカフェ第3回🌿テーマ:「私らしいライフ・ワーク・バラ..
9/30(火)
🌰秋が近づき、散歩や公園でどんぐりを見かける季節になりました🍁子どもたちは、地面..
10/3(金)
アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に
10/8(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/3(月) 更新
仏教 娘を自死で亡くしました・・・。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。