地元開催のイベント情報
イベント
オーケストラが˗ˏˋもっとˎˊ˗好きになるWebサイト公開中「知って楽しむオーケストラ探検!」#オケ探▷https://tmso.or.jp/j/archives/special_contents/m..
続きを読む
【バレエ】「Young NBJ GALA 2025」 期待の若手ダンサーにスポット 新国立劇場で7月12、13日
2025/05/18(日)
若手ダンサーにスポットライトを当てたガラ公演の第二弾。新国立劇場バレエ団の明日を担うダンサーたちが、古典バレエ作品のパ・ド・ドゥを踊ります。その他、中村恩恵振付でヘンリー・パーセルの哀愁に満ちた美しい..
続きを読む
被爆80年企画展 ヒロシマ1945
2025/05/17(土)
第2次世界大戦末期の1945年8月6日午前8時15分、米軍がB29爆撃機「エノラ・ゲイ」から人類史上初めて、都市の上空に原子爆弾を投下した。あの日広島が、3日後に長崎がただ一発の爆弾によって焦土と化し..
続きを読む
【インタビュー】セーヴル磁器の魅力と展覧会のみどころについて、セーヴル展監修者・松村真希子さんに聞く
2025/05/17(土)
渋谷区立松濤美術館で6月8日まで開催されている「妃たちのオーダーメイド セーヴルフランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」。ヨーロッパ磁器の最高..
続きを読む
おはようございます!本日もみなさまのご協力をお待ちしております!雨が降っていますので、お足元お気をつけてお越しください
続きを読む
企画展 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟
2025/05/16(金)
写経と墨蹟。一見しただけでは、難しそうと思われるかもしれない。写経は仏教の経典を書写したもの、また禅僧の書である墨蹟の多くは禅の心得が書かれている。確かに、その内容は決して易しくない。しかし、ともに仏..
続きを読む
鰭崎英朋
2025/05/16(金)
鰭崎英朋(1880~1968)は明治後期から昭和にかけて活躍した絵師。浮世絵師・月岡芳年の門人である右田年英に入門し、小説の単行本や文芸雑誌の口絵や表紙、挿絵を描き、広く大衆の心をつかんだ。しかし、そ..
続きを読む
町田市民フォーラムで【まちだ市民朗読会】が開催されます✨きっと出逢えます!貴方の心を揺さぶる作品に..
2025/05/15(木)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/497818091_1029517925988353..
続きを読む
橋口五葉のデザイン世界
2025/05/15(木)
橋口五葉といえば、女性の美しさを柔らかく表現した版画で世界的に知られている。けれども、五葉の手がけた仕事はそれにとどまらない。書籍の装幀やポスター、洋画や日本画とジャンルを超えて多彩に活躍した。五葉の..
続きを読む
五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳
2025/05/15(木)
本展は、女性を優麗に描いた喜多川歌麿、劇的な役者絵で人気を博した東洲斎写楽、風景・花鳥・人物と森羅万象を独自に表現した葛飾北斎、名所絵を中心に浮世絵に新風を吹き込んだ歌川広重、そのユーモラスな画風で大..
続きを読む
オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
2025/05/15(木)
本展は、フランス、パリのオランジュリー美術館が、ルノワールとセザンヌという2人の印象派・ポスト印象派の画家に初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展。ルノワールの代表作《ピアノを弾く少女た..
続きを読む
2025年秋、舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」開催決定!
2025/05/14(水)
東京舞台芸術祭実行委員会のプレスリリース(2025年5月14日14時00分)2025年秋、舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」開催決定!
続きを読む
印象派の殿堂、オルセー美術館のコレクションを中心に、室内画に焦点を当てた「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」が国立西洋美術館(東京・上野公園)で10月25日に開幕します。オルセー美術館の印..
続きを読む
熱心なアートファンの上白石さん10月25日に国立西洋美術館(東京・上野公園)で開幕する「オルセー美術館所蔵 印象派-室内をめぐる物語」の記者発表会が13日、都内で行われ、展覧会アンバサダーを務める俳優..
続きを読む
平櫛田中 祈りの造形
2025/05/13(火)
平櫛田中は若い頃に深く親しんだ仏教徒岡倉天心の教えによって作品の精神性を強めていった。また、寺社や個人の依頼で数多くの仏像を制作した。本展では、田中が形作った「祈り」の表現を紹介する。
続きを読む
どんなかたち?どんな音色?演奏するのが難しいって本当?オーボエとファゴット2つの楽器の演奏を間近で..
2025/05/12(月)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/495456576_1026209939652485..
続きを読む
東京国立博物館で6月15日まで開催されている特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」。美術展ナビと慶應義塾ミュージアム・コモンズの学生たちによるコラボ取材動画第4弾となる蔦重展では、内覧会で直..
続きを読む
すっかり有名になった江戸時代のメディア王の歩みを掘り下げる「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」。大河ドラマとも連動して、多くの来場者を集めています。グッズも完成度の高いものが目立ちました。ご紹介..
続きを読む
日本の音楽史を更新し続けてきた細野晴臣さんは、今年6月にデビュー55周年を迎えます。今年秋には、細野さんの軌跡と、進行形の活動を伝えるデジタルミュージアム「HOSONOMANDALA」の公開が予定され..
続きを読む
NPO法人町田演劇鑑賞会第219回例会劇団東京芸術座『おんやりょう』が町田市民ホールで開催されます。-..
2025/05/09(金)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/495354035_1026066073000205..
続きを読む