地元開催のイベント情報
イベント
葛飾北斎 冨嶽三十六景会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2025年7月26日(土)~8月24日(日)開館時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)休館日:月曜休館..
続きを読む
【レビュー】妖艶な美人画を描いた「最後の浮世絵師」――太田記念美術館で「鰭崎英朋」が開催 7月21日まで
2025/06/07(土)
鰭崎英朋会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2025年5月31日(土)~7月21日(月、祝)休館日:月曜休館、ただし7月21日は開館。6月26、27日は展示替えのため休館開館..
続きを読む
ますむらひろしの銀河鉄道の夜-完結編
2025/06/06(金)
宮沢賢治の数々の作品の中でもひときわ輝く孤高の名作「銀河鉄道の夜」。実は未完成であり、未定稿のまま遺されていたことから様々な解釈が成り立つことと、賢治の織りなす言葉自体が持つ独特の美しさから、ビジュア..
続きを読む
「メダリスト展」来場者特典情報と、グッズ付き入場チケット情報が解禁。8月13日(水)から松屋銀座で開幕
2025/06/05(木)
フィギュアスケートを題材とした連載中の人気漫画『メダリスト』の初となる展覧会が8月13日から松屋銀座で開かれます。来場者特典情報と、グッズ付き入場チケット情報が解禁になりました。■来場者特典情報来場特..
続きを読む
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2025/06/05(木)
「ボローニャ国際絵本原画展(IllustratorsExhibition)」は、児童書のためのイラストレーション・コンクールの入選作品を紹介する展覧会として、ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェアに伴..
続きを読む
/6/6(金)10時~チケット発売9/14(日)・15(月・祝)[#サラダ音楽祭]\音楽祭メインコンサート《Boléro》OK!オーケストラ〜0歳から入場OK!親子で楽しむダンスバレエ音楽『火の鳥』詳..
続きを読む
極上の仮名 ―王朝貴族の教養と美意識
2025/06/04(水)
書家であり日本書跡の研究者であった飯島春敬(1906〜96)の蒐集品をおさめた書芸文化院「春敬記念書道文庫」と五島美術館が収蔵する平安時代に書かれた仮名の名品を中心に展観。平安時代の11世紀から12世..
続きを読む
あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~
2025/06/04(水)
日本を代表する画家の一人として知られる葛飾北斎の作品の中には、「あ!」っとおどろく多くのしかけがみられる。それに気づくと、他の作品にはどのようなしかけがあるのか、わくわくしながら次の作品をみてみたくな..
続きを読む
日本画第二研究室 素描展
2025/06/04(水)
大学院美術研究科日本画第二研究室では、授業の一貫として毎年「素描展」を開催する。素描を基本とした制作姿勢を重視する研究室の方針のもと、同研究室の学生と教員が「素描」を持ち寄り一堂に展示する。本展では、..
続きを読む
「HERALBONYArtPrize」は、2024年にヘラルボニーが創設した障害のある表現者のための国際アートアワードです。第1回目より28か国から924名の応募があり、作品総数が1,973点にのぼる..
続きを読む
町田市民文学館ことばらんどでは「ことばのカタチ展」が開催中!日頃何気なく使っている「ことば」につい..
2025/06/03(火)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t39.30808-6\/503552064_1043626874577458..
続きを読む
郵博 特別切手コレクション展 「第8回南方占領地のフィラテリー展」
2025/06/03(火)
南方占領地切手とは、第二次世界大戦中、日本が占領した東南アジア諸国において発行された切手に対する総称。それまで発行していた切手に国章や郵便関係者の印など、地域ごとに多種多様な加刷があり、とても複雑なも..
続きを読む
この秋、日本の音楽史を更新し続けてきた細野晴臣さんの軌跡と進行形の活動を伝えるデジタルミュージアム「HOSONOMANDALA」の公開が予定されています。その第1弾として、6月にデビュー55周年を迎え..
続きを読む
彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術
2025/06/03(火)
地域独自の文脈で生まれた作品への再考が進む近年の国際的な現代美術の動向とも呼応し、オーストラリア先住民によるアボリジナル・アートは改めて注目を集めている。2024年に開催された第60回ヴェネツィア・ビ..
続きを読む
【プレビュー】大滝詠一の「ナイアガラ・レコード」レーベル50周年記念の特別企画展『Eiichi Ohtaki’s NIAGARA 50th Odyssey』7月11日からNew Gallery(東京・神保町)で
2025/06/03(火)
“日本ポップス界の巨人”、大滝詠一による自身のレーベル「ナイアガラ・レコード」の50周年を記念した特別企画展『EiichiOhtaki’sNIAGARA50thOdyssey』が7月11日から、東京・..
続きを読む
紫陽花が綺麗な季節ですね✿6月も#芹ヶ谷公園に#キッチンカーが出店します!町田市ホームページに、6月の..
2025/06/02(月)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/503134034_180487111496134..
続きを読む
サントリー美術館の「酒呑童子ビギンズ」を訪れた今回の「亀蔵meets」。深山に住む酒呑童子を退治した源頼光や渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部末武の「頼光四天王」は、歌舞伎の世界でもおなじみだ。7月、大..
続きを読む
ボランティアさんが畑でサツマイモの苗を植える作業を行いました。 これを収穫するイベントが10月中旬に行われます。 申し込み開始は10月上旬を予定しています。 近くなりましたら、ホームページのチェックをお願いいたします!
2025/06/01(日)
ボランティアさんが畑でサツマイモの苗を植える作業を行いました。これを収穫するイベントが10月中旬に行われます。申し込み開始は10月上旬を予定しています。近くなりましたら、ホームページのチェックをお願い..
続きを読む
ホセ・パルラ「Home Away from Home」
2025/05/31(土)
ニューヨークを拠点に国際的に活躍するアーティスト、ホセ・パルラの個展「HomeAwayfromHome」を開催。1973年、マイアミ生まれのパルラは、アメリカ、プエルトリコ、キューバといった多様な移民..
続きを読む
ドーミエ、どう見える?―19世紀フランスの社会諷刺
2025/05/31(土)
19世紀フランスを代表する諷刺画家、オノレ・ドーミエ(1808~1879)のリトグラフ約40点を展示。万国博覧会とオーバーツーリズム、セーヌ川での水泳、女性たちの社会活動など、現代社会にも繋がる諷刺画..
続きを読む