国分寺市民で作る地域密着の狭域メディア

国分寺市 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

第403回企画展「上西祐理 NowPrinting」会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京都中央区銀座7-7-2DNP銀座ビル1F/B1F)会期:2024年9月3日(火)~10月23日(水)休館.. 続きを読む
障害のある表現者のための国際アートアワード「HERALBONYArtPrize2024(ヘラルボニー・アート・プライズ)」が創設されました。28ヵ国、924名の作家から応募があり、集まった作品の総数は.. 続きを読む
神山財団は「文化の向上・芸術の振興に貢献し、芸術が本来持つ“癒し”を追求する人材の育成」を目的に、全国の美術系大学院生を支援している。2014年からこれまでに240名の若いアーティストたちに対して、奨.. 続きを読む
静嘉堂所蔵の茶道具は、三菱第2代社長・岩﨑彌之助(1851~1908)とその嗣子で第4代社長の岩﨑小彌太(1879~1945)の父子二代によって、明治17年(1884)頃から昭和20年(1945)まで.. 続きを読む
「水」の香りを表現したフレグランス「ロードゥイッセイプールオム」から30年。三宅一生が本質的な自然のエレメントから得た、新たなコンセプトのフレグランスが誕生するのに合わせ、本展では新作フレグランスのボ.. 続きを読む
アイドルグループ「日向坂46」の金村美玖さんの初となる写真展「みとめる」が、9月10日から東京・神保町のNewGalleryで開かれます。金村さんは日向坂46の6枚目シングル「ってか」でセンターを務め.. 続きを読む
台湾出身者初の東京美術学校留学生として知られる彫刻家・黄土水(1895~1930)。東アジアの近代美術に独自の光彩を与える彫刻家として近年ますます評価を高めており、本国では2023年に代表作《甘露水》.. 続きを読む
日本映画の豊かな歴史を眺めた時、名監督・田坂具隆(1902~1974)の名を忘れることはできない。1926年に『かぼちゃ騒動記』でデビューした田坂は、やがて『真実一路』(1937年)、『路傍の石』(1.. 続きを読む
全国の美術館や博物館などのグッズが一堂に会するイベント「美術展ナビフェス」が9月18日(水)に東京・大手町のよみうり大手町小ホールで開催されます。出展が決まった美術館や文化施設(ショップ運営者含む)を.. 続きを読む
特別展「昆虫MANIAC」が国立科学博物館(東京・上野)で10月14日まで開催されています。会場内の特設ショップでは、かなりマニアックなグッズが並んでいました。かわいらしくムシ化したキューピーちゃんに.. 続きを読む
東京国立博物館で開催中の特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」は8月14日から後期に入り、空海も見つめた国宝「薬師如来立像」をあらゆる角度から鑑賞できるようになるなど”変化”があります。会場の特設.. 続きを読む
幅広い層の人気を集めているPLAY!MUSEUM(東京・立川)の「オバケ?」展。楽しく、そして考える機会にもなる展覧会です。グッズもひとひねりあるものばかり。それでは開封! 公式図録 「オバケ?」 1.. 続きを読む
「大地に耳をすます 気配と手ざわり」展会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)会期:2024年7月20日(土)~10月9日(水)休室日:月曜休室、ただし8月12日、9月16日、23日は開室し.. 続きを読む
いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ会場:東京都写真美術館地下1階展示室(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内).. 続きを読む
出光佐三(1885~1981)がはじめて仙厓の作品を入手してからおよそ120年。美術館の設立を経て現在にいたるまで、所蔵作品の再評価や新たな作品蒐集が重ねられた結果、出光美術館の書跡と絵画のコレクショ.. 続きを読む
本展では、「変容の螺旋」と題し、時代とともに変化してきた日本画の表現の通過点を、東京藝術大学日本画第一研究室生個々の研究テーマを通じて発表する。「変容の螺旋」というテーマは、芸術、文化などの領域におい.. 続きを読む
東京国立博物館の本館1階特別3室でデジタル展示「江戸きものLOOKBOOK」が9月23日まで開催されています。江戸時代に流行の最先端だった「小袖(きもの)」2点がデジタル技術で再現され、来場者はバーチ.. 続きを読む
浮世絵お化け屋敷会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2024年8月3日(土)~9月29日(日)休館日:月曜休館、ただし8月12日と9月16、23日は開館し、8月13日と9月1.. 続きを読む
自由な色彩感覚と模様を生む天賦の才に恵まれた染色家・芹沢銈介(1895~1984)。身辺の品々などを日々スケッチしていた芹沢の日常への眼差しに裏打ちされた多彩な作品は観る者の心を躍らせる。また、「本当.. 続きを読む
東洋文庫は100年前に設立された際、書物の収集や研究のみならず、普及の使命を掲げていた。この使命を追求し、2011年のミュージアム開館以来、東洋学にまつわる多様なテーマで38回にわたる企画展を開催して.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

国分寺市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

今秋のオルセー展、アンバサダーの上白石萌音さん「やはりモネの作品が楽しみ」 記..
5/14(水)
沿線セレクトショップ「とえいろ」1周年記念|5月|都庁総合ホームページ
5/14(水)
自動車でもうけられない日産 最後はリストラ…25年前と同じ現状:朝日新聞
5/14(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/3(月) 更新
仏教 娘を自死で亡くしました・・・。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。