地元開催のイベント情報
イベント
【アーティスト・インタビュー】AIがアートを「生成」する時代、絵画にも「リアル」な「肉体」が必要――SOMPO美術館主催の「FACE展」、グランプリは齋藤大さんの《キャンプファイヤ》
2025/03/05(水)
SOMPO美術館が2012年から開催している公募形式の展覧会「FACE展」は、「年齢・所属を問わない新進作家の登竜門」だ。1312人の応募があった今年、グランプリに選ばれたのは齋藤大さんの《キャンプフ..
続きを読む
異端の奇才――ビアズリー会場:三菱一号館美術館(東京都千代田区丸の内2―6―2)会期:2025年2月15日(土)~5月11日(日)休館日:月曜休館、ただしトークフリーデー(2月24日、3月31日、4月..
続きを読む
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
2025/03/05(水)
本展は、米国のサンディエゴ美術館との共同企画により、同館と国立西洋美術館の所蔵する作品計88点を組み合わせ、それらの対話を通じてルネサンスから19世紀に至る幅広い西洋美術の魅力とその流れを紹介する展覧..
続きを読む
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画
2025/03/04(火)
「黒」は何にも染まらない特異な色といえる。日本絵画においては、古くから欠かすことのできない要素の一つであった。多くの人が絵を楽しむようになった江戸時代には、絵画表現が広がり、黒は多様に用いられた。本展..
続きを読む
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!―
2025/03/04(火)
暖かな陽光がさし始める春。草花が芽吹き、心躍る季節。なかでも、私たちの気持ちを浮き立たせるのは、桜の開花ではないだろうか。このたび当館では、桜の名品を一堂に展示し、美術館にいながら、お花見に訪れたかの..
続きを読む
「ヒルマ・アフ・クリント展」が東京国立近代美術館(竹橋)で3月4日(火)に開幕。報道内覧会を取材しました。2010年代になるまで、ほぼ忘れられていた100年前のスウェーデンの女性画家ヒルマ・アフ・クリ..
続きを読む
【オペラ】新国立劇場「カルメン」 初演から150年 巧妙な演出、音楽の流れも重視
2025/03/03(月)
本来の演出を実現、大きなヴラヴォーも新国立劇場オペラ、ビゼー作曲《カルメン》、初日(2/26日)の公演へ伺いました。 アレックス・オリエ演出の《カルメン》は、2021年新国立劇場で初演されたものの、コ..
続きを読む
クリスタルパレス会場:アートクルーズギャラリーバイベイクルーズ(東京都港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズステーションタワー3F)会期:2025年1月30日(木)~2025年3月16日(日)開館時間:午..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/482416536_186785268061712..
続きを読む
【ファラオの棺 開封】3月8日から始まる「ラムセス大王展」に出展されるレバノン杉製の「ラムセス2世の棺」が開梱!
2025/03/02(日)
3月8日に「ラムセス大王展ファラオたちの黄金」が開幕するのに先立ち、2月28日、会場の「ラムセス・ミュージアムatCREVIABASETokyo」(東京・豊洲)でラムセス2世(ラムセス大王)の棺が”開..
続きを読む
トーク・トーク 40年のコレクションと展覧会
2025/03/01(土)
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎える。これを機に、同館ゆかりのアーティストや新旧の学芸員等によるトークイベントと、ロビーコンサートを開催。あわせて、トーク内容に合わ..
続きを読む
企画展「ラーメンどんぶり展」
2025/03/01(土)
岐阜県の東濃地方西部を中心とした地域でつくられる陶磁器の総称、美濃焼。実は日本のラーメン丼どんぶりの90%は美濃焼である。2012年に始まった美濃焼に関するプロジェクトのひとつ、「美濃のラーメンどんぶ..
続きを読む
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
2025/03/01(土)
ドイツでは1919年にバウハウスが創設され、モダンデザインの思想と新たな造形教育によって世界に多大な影響を与えるも、1933年に廃校となった。その後勃発した第二次世界大戦での敗戦により、1945年にド..
続きを読む
【開幕】「ミロ展」 東京都美術館で7月6日まで 〈星座〉シリーズなどの傑作で「多面的なミロ」の画業を一気見
2025/03/01(土)
「ミロ展」が東京都美術館(上野公園)で3月1日(土)から7月6日まで開催されます。開幕前日の報道内覧会を取材しました。スペインを代表する巨匠ジュアン・ミロ(1893~1983年)の70年にわたる創作活..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/481889558_183554715851805..
続きを読む
ヒルマ・アフ・クリント展
2025/02/28(金)
抽象絵画の先駆者、ヒルマ・アフ・クリント(1862~1944)のアジア初となる大回顧展。スウェーデン出身の画家アフ・クリントは、ワシリー・カンディンスキーやピート・モンドリアンら同時代のアーティストに..
続きを読む
20世紀初頭、カンディンスキーやモンドリアンといった同時代のアーティストに先駆け、抽象絵画を創案した画家として、近年再評価が高まるヒルマ・アフ・クリント(1862~1944年)のアジア初となる大回顧展..
続きを読む
【ナカムラクニオと菊池麻衣子のアートさんぽ】ビアズリーはイギリス版ウタマロ?! 雰囲気美人サロメの悪魔的形相にはドッキリ 三菱一号館美術館「異端の奇才──ビアズリー」展は5月11日まで
2025/02/28(金)
19世紀末のイギリスを席巻した異才オーブリー・ビアズリーの展覧会「異端の奇才──ビアズリー」展が東京・丸の内の三菱一号館美術館で5月11日まで開催されています。独特の美意識で物議を醸しつつも時代の寵児..
続きを読む
ガラス、陶器、家具において独自の世界観を展開した、エミール・ガレの没後120年を記念する展覧会「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」が、サントリー美術館(東京・六本木)で4月13日まで開催中です..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/481892435_183525568091829..
続きを読む