地元開催のイベント情報
イベント
館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート
2024/08/08(木)
シュルレアリスム(超現実)とアブストラクト(抽象)芸術は1930年代から40年代にかけて、留学経験者や海外から持ち込まれた作品、画集や美術雑誌などを通じて日本に紹介された。これまでにない表現の作品は、..
続きを読む
全国のミュージアムグッズが一堂に!「美術展ナビフェス」9月18日(水)よみうり大手町小ホール(東京)で開催
2024/08/08(木)
美術展ナビでは、全国の美術館や博物館などのグッズが一堂に会するイベント「美術展ナビフェス」を9月18日(水)に東京・大手町のよみうり大手町小ホールで開催します。出展が決まっている14館(8月7日現在)..
続きを読む
【トークイベント】「アートテラー・とに~が語る怖い絵の世界「暗闇の美術」より」8月23日(金)夜に東京・渋谷で
2024/08/08(木)
目を背けたくなる人間の陰鬱さ、物悲しさ、怪奇さをテーマにした芸術作品ばかりを200点以上も紹介する書籍『暗闇の美術 陰鬱でもの悲しく怪奇な作品集』(S・エリザベス著、求龍堂刊)。この美しくもダークな芸..
続きを読む
SIDE CORE 展|コンクリート・プラネット
2024/08/07(水)
SIDECOREは、公共空間や路上を舞台としたアートプロジェクトを展開するアートチームである。近年その活動がますます大きな注目を集めるなか、本展は、東京では初の大掛かりな個展となる。例えば、高速道路や..
続きを読む
東京国立博物館(上野)で、8月27日(火)~9月1日(日)の6日間、夜間特別イベント「東博縁日」が開催されます。夜のトーハクの敷地内で、賑やかな屋台が立ち並び、風流踊や和太鼓などの日本の伝統芸能を楽し..
続きを読む
特別展「没後25年記念 東山魁夷と日本の夏」会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)会期:2024年7月20日(土)~9月23日(月)休館日:月曜休館、ただし8月12日、9月16日、23日は..
続きを読む
Ryu Itadani「Everyday Life “THERE“ 」
2024/08/06(火)
街の風景や植物、愛用する日用品など何気ない日常の一場面を、独特の輪郭線と色彩であでやかに切りとるRyuItadaniの作品。みずみずしさや明るい陽光に満たされたItadaniが描く眺めは、わたしたちに..
続きを読む
阪神・淡路大震災から30年となる2025年に、神戸市立博物館(兵庫)で「大ゴッホ展—夜のカフェテラス」が開幕します。《夜のカフェテラス(フォルム広場)》1888年9月、油彩・カンヴァス、80.7×65..
続きを読む
八王子市夢美術館で開かれている特別展「ルーヴル美術館の銅版画展」を取材してきました。“世界最高峰”の版画が集まる本展では、ボッティチェリやダ・ヴィンチ、レンブラント、モディリアーニなど、古典から20世..
続きを読む
【プレビュー】ふたつの大戦の間、「モダニズム」の時代の版画を観る――町田市立国際版画美術館で企画展「両大戦間のモダニズム:1918-1939 煌めきと戸惑いの時代」9月14日から
2024/08/06(火)
企画展「両大戦間のモダニズム:1918-1939 煌めきと戸惑いの時代」会場:町田市立国際版画美術館(東京都町田市原町田4-28-1)会期:2024年9月14日(土)~12月1日(日)休館日:月曜休館..
続きを読む
【プレビュー】「WIND BREAKER 展」松屋銀座で8月16日から 人気の新世代ヤンキー漫画 初の展覧会
2024/08/05(月)
「マガジンポケット」(講談社)で連載中で、今年4月からはアニメ化されている漫画「WINDBREAKER」の初めての展覧会が、8月16日(金)から9月4日(水)まで、松屋銀座・イベントスクエアで開催され..
続きを読む
須田国太郎の芸術――三つのまなざし会場:世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園1-2)会期:2024年7月13日(土)~9月8日(日)開館時間:10:00~18:00。入館は閉館30分前まで休館日:月曜休..
続きを読む
第37回 日本の自然を描く展
2024/08/03(土)
「日本の自然を描く展」は、美術の啓蒙、普及を目的とした公募展。絵を描くことを職業としている人や、趣味で描いている人たちを区別することなく「絵を描くことが好きである、楽しい」と思っている人たちが気軽に参..
続きを読む
日常にあるものを別の物に見立てたアート「MINIATURECALENDAR」を、2011年から毎日、Instagramで発表し続けているミニチュア写真家・見立て作家、田中達也さんの個展が、8月1日から..
続きを読む
日本の現代美術を中心とするコレクションとしては世界最大級の「高橋龍太郎コレクション」。その3500点余りにのぼる巨大なコレクションから選りすぐりの作品を紹介する展覧会「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレ..
続きを読む
東京藝術大学と中国人留学生〜李叔同から現代まで〜展
2024/08/01(木)
本展は、東京藝術大学の芸術資源活用プロジェクトにおいて、東京藝術大学(旧東京美術学校、旧東京音楽学校)の記録文書、大学史関連資料を調査した研究成果を発表するものである。中国人留学生、卒業生を中心に1年..
続きを読む
熊本藩細川家の文化財を所蔵する永青文庫(東京・目白台)で「Comeon!九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」展が7月27日に始まりました。開幕前日の内覧会を取材しました。戦国・江戸時代の歴史ファンに..
続きを読む
開幕前日の内覧会を取材しました鑑賞者に神々しい「涼」を運んでくれる国宝「那智なちの瀧図たきず」は、猛暑の中、まさに”神”。根津美術館(東京・南青山)で「美麗なるほとけ-館蔵仏教絵画名品展-」が7
続きを読む
本城直季写真展「SmallCruise」会場:アートクルーズギャラリーバイベイクルーズ(東京都港区虎ノ門2-6-3虎ノ門ヒルズステーションタワー3F)会期:2024年6月28日(金)~2024年8月2..
続きを読む
浮世絵お化け屋敷
2024/07/31(水)
荒れ果てた屋敷に巣くう不気味な妖怪や、怨みを晴らそうと恐ろしい形相で睨みつける幽霊。浮世絵にはさまざまなお化けが登場し、時には見る者を怖がらせ、時にはそのユーモラスな姿で笑わせる。本展では、歌川国芳や..
続きを読む