昭島市民で作る地域密着の狭域メディア

昭島市 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

期日前投票に関する意識調査

期日前投票を利用した方、しなかった方!率直なご意見お願いします。

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

回答は締め切りました

Q1. 年代

(回答数: 716)

Q2. 性別

(回答数: 716)

Q3. 普段、選挙では投票していますか?

(回答数: 716)

Q4. 過去の投票(直近2回程度)では期日前投票を利用しましたか?

(回答数: 716)

Q5. 期日前投票の制度や期間について知っていましたか?

(回答数: 716)

Q6. 期日前投票の制度や期間について知っていましたか?

(回答数: 716)

Q7. 期日前投票をした方に質問です。期日前投票した理由は?

(回答数: 509)

Q8. 期日前投票をしなかった方に質問です。当日投票した理由は?

(回答数: 289)

Q9. 期日前投票所の設置場所や日時について

(回答数: 671)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 区役所にある期日前投票所に行きますが、足の悪い妻も車に乗せていけるので、毎回、期日前投票を行っています。
    70代 男性
  • 期日前投票してから投票日までに、投票した候補者や党に政策の極端な変更や、スキャンダルがあった場合は修正ができないので、後悔する場面もありうる。
    60代 男性
  • 期日前賛成です。 一番良いのは駅中?
    良いとおもいますが。
    70代 女性
  • 期日前投票する場所を増やして欲しい。
    60代 女性
  • 当日の投票所が徒歩10秒なのに対し、期日前投票は10分以上離れているので当日の朝に早目に行って投票箱が空なことを確認して投票しています。
    40代 男性
  • ネット投票で投票率上がると考えてた頃もありますが、ネットに一切触れない高齢者のことを考えて【投票に行かない人から税金を徴収する制度を作る】そのアンケートはいかがでしょうか。
    40代 男性
  • Q8.理由の選択肢に無かったので、こちらに書きます。
    当日不便でも、当日まで候補者の情報をネットやSNSで調べたり、街頭演説を聞ける限り聞いて吟味して投票したいから。
    50代 男性
  • 近所の期日前投票所は設置期間が違った。
    期日前の期間がはじまったとおもって出向いたが区役所しかまだ設置されていないタイミングだった。一律にして欲しい
    30代 男性
  • 投票機会をもっと増やすべきです
    選挙の告知やPRも不十分です
    有権者の意識が変わらなければいくら選挙制度を改正しても政治は良くならない
    60代 男性
  • 集計は大変かも知れませんが、投票率を上げるために期間を1週間にするとか、身体の不自由な人や日中時間取れない人のために24時間投票アプリみたいなサイトを設けてほしい
    60代 女性
  • 脳梗塞後、左半身麻痺です。当日の投票所では小学校のため、駐車場がなく、投票箱のある体育館に行くには少しの階段やスロープを使わなくてはなりません。アリオ西新井に投票に行きました。エレベーターやエスカレーターがあるのと、フロアが平面なので歩きやすく転倒なく投票できてよかったです。
    50代 女性
  • 今回の参院選では投票済の「しおり」を頂き、簡単な証明書にもなるので良かったです。制度改善して自分の当選を目的としない人の立候補を認めないようにして欲しいです。
    60代 男性
  • 投票所の立会人をしているので、投票所には絶対行くので、当日投票します。
    50代 男性
  • 期日前投票の案内が早くて、それより早く来る年配者が多い
    60代 男性
  • 買い物ついでにいける立地だったので、とても便利でしたが、逆に選挙当日の正式な会場より、非常に込み合っていました。
    でも、期日前投票制度が浸透してきた結果かと思いますので、致し方ないですね。
    50代 女性
  • 以前選挙当日に特段用事がなかったので期日前投票を利用せずに当日投票に行こうと思っていました。しかし、その日に限り全く動けないほど体調が悪くなり、期日前投票を利用しておけばよかったと後悔したことがあります。しかし、期日前投票は「当日どうしても行けない人のため」というイメージが強すぎるので、もっとオープンな制度にして欲しいと感じました
    40代 女性
  • 期日前投票ができるのは有り難いですが、投票場所をもう少し増やしてもらえると良いです。
    50代 女性
  • Q5とQ6とは同一の問に見える。回答の際に遷移した後の画面では問題ないとはいえ、回答者を訝らせるので問題文として不適当ではないか?
    60代 男性
  • そもそも特例措置
    期日前には十分な情報が得られないこともある
    選挙公報の配布遅れ、組織的な囲い込みの手段となる
    本来の選挙の意義からズレる 組織のない候補者にとって不利になる場合が多い
    70代 女性
  • これからも是非利用したいです。
    60代 男性
  • ギリギリまでゆっくり考えたいので当日投票です。
    40代 男性
  • 期日前投票所を増やして欲しいです。
    70代 男性
  • 初めて期日前投票をしたが、場所が近くて良かった。
    60代 女性
  • 栄区は港南台駅直結の期日前投票所が使い勝手良かったから復活して欲しい。
    50代 女性
  • 投票は当日がライブ感あって良い
    40代 男性
  • 出張所などの方が駐車場があり年寄りを連れて行きやすい。出掛けるついでにも寄れるから便利。
    60代 男性
  • 期日前投票所の職員の対応が少しぎこちなかったのは仕方なかったとしても、投票ハガキが期日前投票開始日よりも1週間ほど遅く届いたのは、仕方ないとは言えなかった
    50代 男性
  • 選挙広報とか熟読玩味出来て無いかも。
    60代 男性
  • 投票券の保管セキュリティが不安。
    60代 男性
  • 投票の自由が守られるべきなので、期日前投票はもっと拡充すべきだし、投票方法ももっと選択肢が増えすべきだと思います。
    60代 男性
  • 期日前投票は賛成だけど、もっと投票用紙と個人の繋がりが厳格にならないと幾らでも不正投票出来るみたいです。鉛筆じゃなくて、油性マジックを置いた方がいいと思う。開票システムも全部動画で上げて公正性を出して欲しい。
    40代 男性
  • 当日、何等かの事情が発生して投票出来なくなる期限を避けるために、出来る限り全日制投票制度を利用しています。
    80代 男性
  • 区役所が少し遠い・・足が悪いので近場にあれば!
    60代 男性
  • 区役所や各出張所、意外にも投票所を期日前投票所として機能させる手も有るかと思います。投票案内用紙と免許証・マイナンバーカードの提示は必須としてバーコード読込など身代り選挙等、不正防止にも力を入れないと民主主義が崩壊する!
    70代 男性
  • 不正は絶対ない様にお願いします。
    50代 男性
  • Q9.は普通と答えましたが、これ以上の改善は不要と考えています。もっと便利にするとそれだけコストがかかりますし、本来は当日投票で行われるべきところの補完要素が強いと思いますので、これの利便性を高めるよりも別のことに重きを置いていただくのがよいかと思います。
    50代 男性
  • ネット環境を利用しての「自宅などから」も投票できるようになるのはいつですかね。
    60代 男性
  • 期日前も含めて投票期間とするのが良い。
    現在のように、「投票日は○日です」と広報するのは考えた方が良いと思う。
    70代 男性
  • 期日前投票はマイナンバーでネットから出来るようにしてほしい!
    40代 男性
  • 期日前投票は混雑も少なく、自分の好きなタイミングで行けます。日曜休みではない業種の私にはありがたいです。
    30代 男性
  • 駅近で投票ができると、会社帰りのかたも投票しやすくなると思います。
    40代 女性
  • 期日前投票にしろ当日投票にしろ、本人確認を写真付き証明書などで確実にした方が良いと思います。
    50代 女性
  • 高齢化社会 天候にもよりますがそろそろWEBにしませんか?
    60代 男性
  • 期日前投票を墨田区内でしてみたいと思い、前々回は期日前投票をしました。その際に投票用紙に記入しないといけないことを知りました。若干煩わしいことがわかったので前回は当日投票しました。当日投票はお祭り気分が味わえるので好きです。
    40代 女性
  • 仕事の関係でここのところは期日前投票に行っています。
    期日前投票は日にちも選べて便利でいいですね。
    60代 女性
  • 簡単に投票出来ました 次の選挙の時も期日前投票をしたい
    70代 男性
  • 絶対賛成です。当日バイトとか仕事に出勤しなければならない時には助かります。
    70代 男性
  • マイナポータル推進してるんだから、それで投票させれば、投票率が上がるのでは?投票権送ってるのだから?マイナポータルと投票権のバーコードで、ダブりなりすまししようが、1回だけでしょ!なりすましたら?なりすまされた、被害者はともかく、なりすました加害者は重罪にしておけば良い!やるなら死ぬ気でなりすまししろよの罪状にすれば良い
    50代 男性
  • もっと身近に期日前投票所を設置してほしい。
    60代 女性
  • 公明党を熱烈支持しますなぜか 知性情熱勇気 そして光、未来性、深い哲学、熱烈な信仰があるから 公明党の良さを知らない人が多い
    60代 男性
  • 期日前にやってSNSに載せると有名人ぶれるので気に入っています
    20代 女性
  • 良いルールだと思います。
    場所がわかりよいところだともっと良い、
    70代 男性
  • 暑い中や,雨の時に、車で行けるアリオさんとか、帰りには買い物もできるのが嬉しいし、できるなら、ネットで投票できれば,もっと身近に投票できて,若い人にも投票してもらえるのでは、、、
    50代 女性
  • 投票所まで徒歩30秒で期日前投票可能な場所の方が遠い。当日に投票に行かれなければ期日前投票に行きます。
    40代 男性
  • 利便性の良い場所を。選んでます。
    70代 男性
  • 期日前投票の本人確認がきちんとできているのかを確認しに行きました。あんなやり方では不正投票やり放題。ガッカリしました。
    60代 男性
  • なんで鉛筆なんですか?
    40代 女性
  • 選挙の放棄はやめましょう!
    70代 男性
  • 近所の大型スーパーに期日前投票所ができたことが有り難かったです。今後も是非利用したいです。
    40代 女性
  • 期日前の投票所の方が、駐車場が有り、行きやすかった。
    60代 女性
  • 足が悪く、坂の上にある会場まで投票日に行くのが大変。区役所はバス停の目の前にあり、負担が少ないので期日前投票をしています。
    50代 女性
  • 当日投票に理由を求められても……。
    50代 男性
  • マイナンバー化したのだから、アプリでネット投票を可能にしてください。
    30代 男性
  • 今日は8月10日ですが、FBに広告費用払っていまさらこんな事知ろうとして意味があるのですか?
    50代 男性
  • 身分証明がザルであると10年以上前から感じている。改善を願う。
    50代 男性
  • 期日前投票には賛成です
    50代 女性
  • 期日前投票場所の偏りに不満がある。
    60代 女性
  • 期日前、当日いずれも、身分証等でもう少し本人確認のステップが必要ではないかと思います。入場券なしで期日前に行った際に「あれ?これだけで投票できたら不正しようとする人達は簡単に出来てしまうのでは?」という印象でした。
    40代 男性
  • 当日投票が原則で、当日投票できない場合に期日前投票の制度を使うのだと思いますので、Q8は選択肢がおかしいと思います。
    40代 女性
  • 期日前投票は区民館でできるので、駐車場が利用できます。投票日は小学校で駐車場が無いので、この10年くらいはいつも期日前投票しています。難病で肺と心臓が悪く、歩くのが辛いのです。
    60代 女性
  • 期日前投票は平日でも帰宅ついでに投票できるのでとても便利です。ただ、行政の人的・財政的負担が増えてしまったと思いますので、ゆくゆくは選挙自体の電子化・簡素化を進めていく必要があるかもしれません。
    20代 男性
  • 期日前投票のほうが場所も選択肢が多くていい。当日忘れたり体調不良や、他なにかしらの理由で行かなくなるといけないので、先に行くようにしている。
    広報が早めに届くか、駅などよく通る場所にも設置や、ウェブでまとめて見られる、など改善あれば更にありがたいけれど、概ね満足している。
    40代 女性
  • 投票日当日だと投票所が決まっていて、期日前投票だとあまり遅くまでやっていない。
    マイナンバーカードを利用して無人投票でもできるよう整備をしてほしい
    50代 男性
  • 現場に赴く制度を廃止して、個人が好きな場所で投票できると率も上がるかと。例えばコンビニや駅、学校(生徒も)など柔和に対応しなさい。アタスなら、できるのに…頭が硬い奴ばかりだな笑
    50代 男性
  • 本人確認しないとか頭がおかしいと思います。
    50代 男性
  • 家族でご飯を食べる前に投票するので、当日投票派です。今は。それが無くなったら期日前投票も利用したいです。
    50代 男性
  • 区役所以外の場所が1週間前からしか出来ないのが不便
    60代 女性
  • 選挙日に行ったほうが 行った感があるので よほど出ない限り当日に行きたいです。
    50代 女性
  • 選挙はライブなので当日投票が原則だが。あきらかに当日投票できない場合は期日前投票もする。
    60代 男性
  • Q8の選択肢に当日投票に行けることが分かっていたなどの選択肢がない理由に何か意図的なものはあるのでしょうか?
    50代 男性
  • 直近の7月参院選で初めて期日前投票しました。いつもは当日、子供を連れていきます。選挙というものがあるのだということを知ってもらう目的。今回は連休でお出かけ予定があり、期日前投票し投票済証をもらい子どもに見せ、旅先のホテルで開票速報を一緒に見ました。
    40代 女性
  • 駅近くの特設の投票所を毎回設置するともっと良い。
    60代 男性
  • 今回は 入院した為 病院内の期日前投票の予定でした。しかし 病院内投票日7/15以前に一時退院ができた為 7/16に近隣の期日前投票所に行った所 「投票用紙が戻っていない」という理由で、投票出来ず、翌日7/17には、再入院した為 投票所には行けず、投票出来ませんでした。
    今時 投票用紙を郵便で往復させているのも 驚きます。投票所に行けなければ 投票の権利は無いという事です。高齢者が多くなる中で、
    この様な投票の権利を奪われている人が 何万人と居られる
    マイナンバーカードと紐付けするなどして 速やかに 電子投票をできる様にして欲しいです。
    60代 女性
  • 期日前投票の場所を増やして、当日の時間を短くしてもよいのではないか。マイナポータルから投票できるようにして欲しい
    40代 男性
  • もう少し、期日前投票場所が、繁華街に近い場所にして欲しい。
    60代 男性
  • 休みが取れない時は、期日前投票します。
    50代 男性
  • 期日前投票があんなに混んでいると思わなかった。初めて行ったので住所氏名を記入するのを知らなかった。
    60代 男性
  • 車が停められる ショッピングモールやスーパーなどで期日前投票ができたらいきやすい
    40代 女性
  • 地域によっては期日前も当日も、投票所が遠くて投票しない方もいる。駅や大型施設での投票ができるよう推進してほしい。
    60代 女性
  • 強く賛成します。知り合いにも勧めます。
    60代 男性
  • 期日前投票はその期間の中で都合の良い日を選べるのでいいです
    50代 女性
  • 期日前は良いと思います!
    40代 女性
  • 投票所を選べるのは投票しやすいと思います。(当日の投票所は少し遠くて不便)
    50代 女性
  • 絶対賛成です。唯一の政治参加手段だと思うので当日に急な事態で行けないことがないように期日前投票制度が絶対に必要です。
    30代 女性
  • 本人確認せず投票できるとはなんだろう
    60代 男性
  • 選挙は国民の義務と考えるので、投票日に予定がない限り、最後まで考えてから投票したいので当日投票しています。
    50代 男性
  • 当日行かれるなら当日行くようにしている。「当日は混むから」の理由で期日前に行くことはしない。投票してから当日までの間に何かあった場合(不適切発言、不祥事発覚など)、気持ちが変わることもあるから。
    60代 女性
  • 駅で期日前を設置してくれれば投票に行くと思う。投票所に近所の人がいるからなんとなく嫌だ
    50代 女性
  • 期日前投票こそ駅前やショッピングセンターなどより便利な場所で行って欲しい
    40代 女性
  • 介護職です会社潰れますよ。
    愛甲石田の日産ひどいです。
    60代 男性
  • 投票に行くのに値する人間がいない
    20代 女性
  • 前回の都知事選挙でも
    期日前投票を活用したが、
    何も持っていなくても
    住所と名前を告げれば投票できた。
    不正投票の温床に為ったりしないか心配。
    50代 男性
  • 拘束されている労働者の方が投票しやすい環境にもなるとよいですね。

    また若年層から政治への興味がある人を育てることも重要課題なのかもしれません。
    50代 女性
  • 投票率上げるためには必要だと思います。
    60代 男性
  • 投票の是非はともかく、
    投票所の人員が多い。
    ポスターを貼る掲示板も
    いつも全て埋まらない。
    選挙そのものも経費削減を
    考えるべきだと思う。
    40代 男性
  • 私の住まいである青葉区では前回衆議院選挙の時よりも今回の参議院選では期日前投票所が駅前に一か所増えており、以前は期日前投票の制度があっても駅からあまりに遠かったので当日予定を押して投票していたので大変助かった。一方、本人確認も何もしない今回の投票のシステムは如何なものか?通知さえ持っていれば本人以外も投票出来てしまうのはまずいと思う。
    30代 男性
  • 不正防止の為、鉛筆の投票を止めるべき。
    投票用紙を候補者チェック式にするなり不正対策と透明性を高めて欲しい。
    50代 男性
  • 投票率を上げるためには500円程度のクオカ-ド等も配るべき
    70代 男性
  • 投票済み証を集めてますが、
    龍馬が?
    前々回、シナモロールだけで嬉しかったです。
    龍馬…いりません。
    50代 女性
  • 期日前投票、本人確認の厳正化が必要
    60代 男性
  • ショッピングセンターでできたので
    買い物用事とともにできて時間を有効に使えて
    良かった。
    50代 男性
  • 期日前投票期間中に市役所を利用するタイミングがありましたが、かなり込み合っていて駐車場に入るまで時間がとても掛かり不便だと感じました。
    40代 女性
  • ネットで選挙投票ができるようになれば、もっと投票率は上がるでしょう。技術的な問題があるとは思いますが、是非解決してできるようになって欲しいですね。
    70代 男性
  • 自分の都合に合わせて投票できるので便利です。現在の投票日は、投票最終日として投票期間を広く告知して欲しいと思います。
    70代 男性
  • 選挙の投票日は一日しかないような誤解を与える、選管の告知方法に問題がある。また、メディアにもその責任がある。投票日は何日から何日の何時までと表記すべきだと思う。
    この参議院議員選挙も連休の中日が投票日は〇〇の恣意的な行為だとか馬鹿なニュースをオールドメディアが流すのが誤解を招く。
    60代 男性
  • 当初から不正があると言われていたが、やっぱり不正ありましたね。
    50代 女性
  • よいシステムです。継続を願う。
    70代 男性
  • 選挙は必ず行きましょう。
    70代 男性
  • 期日前投票は利用したことがありませんが、今様々な実態が明らかになってきています。
    ・本人確認書類が無くても期日前投票が出来てしまった
    と、いう事が事実あるようですが、このようなゆるいやり方では一人で何度も投票できてしまいます。
    また、選挙の開票についても明らかに不自然な票が多数出たり、投票用紙がウェットティッシュでこすると消えることなどが起きているので不正のないような仕組み作りをお願いしたいです。
    私たち一般の市民が実際に開票作業に参加したり、開票の監視についてもきちんとした制度を作ることが必要ではないかと考えております。
    一般市民にもしっかりと投票してもらい、開票~当選まで一人一人が参加できるような仕組みを作っていただけたらと思っています。
    アメリカのバイデン当選などに似た不正が行われていないという確信はありませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
    60代 女性
  • 小田原駅地下は利用しやすい場所だが、時間が10時からなのでうまく合わない時が多い
    60代 男性
  • イオンモール岡崎 期日前便利!!!
    50代 男性
  • 期日前投票だと、不正されやすい為、利用しない。明らかにおかしい。選管委員や関係者の選出に再考の必要があると強く思う。近いうちに不正の証拠がもっと出てくるだろうと思う。自民・公明党関係者や利権関係者は排除すべき
    50代 男性
  • 期日前投票は、手ぶらで都合の良い日に行けるので投票率のアップにつながると思います。
    60代 男性
  • 当日、時間が取れない場合、わざわざ市役所に行って期日前投票したことがあります。
    ネットで投票できたら、天候に左右されずに投票率も上がるのかも。怖いけど。
    60代 女性
  • 厚木市は多くの場所で期日前投票が行われているが、例えば座間市では一か所でしかやってないという。
    これでは投票率は上がらないと思います。
    期日前投票とは違いますが、なぜ鉛筆で投票させるのでしょうか。
    消えてしまう、または消されてしまう可能性があるので
    ボールペンなどで記載させた方が良いと思う。
    40代 男性
  • 期日前投票に賛成です。投票率の向上に寄与すると思います。市役所に行きましたが、早い投票時間だったためか、駐車場がめちゃ込みで空きを探すのに時間がかかりました。
    60代 男性
  • 期日前投票は積極的に広めていく必要があると思う。投票率を上げるべき
    30代 男性
  • もっと期日前投票所会場を増やして欲しい
    60代 男性
  • さっさと石破は辞任しろ!
    50代 男性
  • 本人確認の精度が課題ではあるが、マイナンバー制度を活用し、web投票を早急に整備すべき。
    30代 男性
  • もっと多くの期日前投票場所を確保してほしいが 人員配置等が難しい場合は もっと簡単にネット等で投票できないのでしょうか? マイナンバーカードを利用するなど検討してほしい
    70代 男性
  • だんだん一人で出かけるのが難しい年齢になっています。今の制度だと、早晩せっかくの権利を行使できなくなりそうです。ネットでの投票とか、自宅近くまで投票所が来てくれる移動投票車(これはすでに実行している地域があるとTVで見ました)とか、誰もが、投票しやすい方法を考えていただきたいと思っています。
    80代 女性
  • 駐車場の有る、病院、スーパー、球場、テーマパークなど会場や日数など増やして欲しい
    60代 男性
  • 期日前投票はサービス業の自分にとって必要な制度です
    40代 男性
  • 選管が怪しい。もっと厳格にして欲しい。
    60代 男性
  • 期日前投票した投票用紙の管理体制に不安がある。
    40代 男性
  • 私は、期日前投票という制度そのものには賛成の立場です。仕事や家庭の事情などにより、当日に投票所へ行けない人々にとって、事前に投票の機会が与えられることは、民主主義の実現において重要な仕組みだと考えています。

    しかしながら、現行の制度には大きな問題があると感じています。現在の期日前投票では、身分証の提示が必須ではなく、氏名と生年月日を口頭で伝えるだけで投票ができてしまいます。このような運用では、本人確認が極めて不十分であり、認知症の方になりすまして投票を行うといった不正も理論上可能です。

    このようなリスクを放置したままでは、選挙の公正性が損なわれかねません。したがって、期日前投票を含むすべての投票においては、マイナンバーカードなどを用いてオンラインで厳格に本人確認を行う仕組みを導入すべきだと考えます。選挙制度の信頼性を高めるためにも、本人確認の強化は急務です。
    40代 男性
  • ネットやスマートフォンなどでマイナンバーのログインができる時代なのだから投票もネット等での投票を可能にするべきだと思う。
    50代 男性
  • 期日前投票、賛成です。
    webで投票できるシステム作りも進めていただきたい。
    50代 男性
  • いろいろなSNSでの開票所の情報を見たりしていると、川越市ではなかったが不正が疑われる開票などが有り、開票に不信感を抱いています。
    50代 男性
  • 記入用紙が何故プラ製の簡単に消える素材なのか?他の重要書類などはボールペンで記載なのに何故選挙は鉛筆なのか?不正を疑われるのは仕方ないんじゃないですかね?
    60代 男性
  • 最近は政治不信から若い人達も政治に興味を持ち
    投票したいという人が増えたが当日は行けないという人達が多いのでこの制度はとても良い。投票時間22時位までだと更に投票率があがるかも。
    50代 男性
  • 南区民ですが、駅から遠い緑区側のエリアのため期日前投票場所が遠いのが少し不便です。
    駅から近い場所や区役所が投票所になるのは当然の事なので理解した上で、車で伺いやすい場所に1か所あると大変助かります。
    40代 男性
  • 期日前投票は会場によっては杜撰さが目立つ。また会場が少ないのであればもう少しエリアを超世した方が良い。またわざわざ期日前とせずに投票期間を設けてすべてを公式の投票日としたほうが良いと思う。
    50代 男性
  • そよら内に設置されていれば期日前投票に行ったかもしれません。
    60代 男性
  • 平日、もう少し遅い時間までやってくれると尚良い。
    また駅などにも投票箱があると便利だと思います。
    50代 女性
  • 身分証明書くらい確認した方が良い
    そうでないと不正が簡単に出来ると思う
    50代 男性
  • 場所と時間を便利なようにして欲しい
    70代 男性
  • 期日前投票は必要なシステムだと思いますが、住所の称号もせず替え玉投票できてしまうのではないかと懸念しています。
    40代 女性
  • 投票所が駅周辺にあったほうが良いと思います
    70代 女性
  • もし投票率をもっと上げようと思うなら足立区で使えるクーポン券等を配布するのも有効と思います。
    60代 男性
  • 先進国では当たり前に行われており当然に賛成します
    70代 男性
  • 期日前投票の制度は良いと思うが管理に疑義がある
    また、投票用紙が普通紙ではないことや鉛筆で記入させることに疑問がある
    60代 男性
  • 車を停められる、投票所がありがたい。
    60代 男性
  • 当日会場より近いし、予定にしばられずに投票できる。
    70代 男性
  • アリオにあるのがよかった。
    50代 男性
  • 親が高齢になり、当日投票の会場(近くの中学校)までの往復ができない(車で行けない為)。期日前なら駅ビルの上なので、車で連れていくことができ、冷房も効いていて助かりました。
    40代 女性
  • 消せないように、鉛筆投票は廃止して、マジックと投票用紙の偽物が出ないようにして、クリーンな選挙を行って下さい‼️
    60代 男性
  • 選挙は義務では無く権利。折角の権利をワザワザ『無』にする事は無いし、棄権するくらいなら白票でも良いから投票すべき!
    期日前投票は、じっくり候補者を選べるし、変な勧誘が有っても躱す事が出来る。
    70代 男性
  • 夜8時迄投票ができるので助かります。
    50代 女性
  • 投票の際に写真付きの本人確認の身分証明書を提示する必要があると感じている。
    投票券が、投票所に準備されていることに違和感がある。
    50代 男性
  • 企業との提携で商業施設などで期日前投票ができればより投票率を高められるかと思います。
    40代 男性
  • 連休の真ん中に設定した理由について色々な意見がありましたけど投票できる日程が増えることはいいのでは
    30代 男性
  • 区によって便利なところと不便なところがあります。区境などだと最寄り駅が他の区になり投票できない場合がある。
    60代 男性
  • 公平性の観点から期日前投票に関して賛成致します。どんな時も自分の意見を反映できる仕組みです。その先には住んでる場所や時ももっと多様な環境に耐えれるネット環境でこプラットフォームも希望します。
    50代 男性
  • 市役所の1階になったのは良かったです。入口から直ぐできるのは助かります。
    70代 女性
  • 一緒に行く家族が当日に行くので、最近は当日です。独身のときは、期日前投票が便利でした。取り組みありがとうございます
    40代 女性
  • 期日前投票しなかった人への質問の回答が足りず、「当日の投票するつもりだったから」などがないのが疑問。あくまで当日投票することが前提であり、立法趣旨からも「しなかった方」のほうが多数になるのが当たり前なのだから。
    50代 男性
  • 通常の投票所が、近い!
    60代 男性
  • 期日前投票も当日投票も身分証などの提示を義務づけた方が良いと思います。
    誰かの身代わりで投票しても今のシステムだと全く分からないです。
    手間とかの問題ではなく、選挙の信頼に関わることだと思いますので即導入した方が良いと思います。
    まずここが出来ないのであれば、デジタル投票などほど遠いと思います。

    期日前投票所ですが、高齢の母と一緒に車で利用したことがあるのですが、どの投票所も専用駐車場が無く、歩けない訳ではない母ですが、最寄りの駐車場からだと母の負担が大きいので、当日投票所の『代々木の杜』のように専用駐車場があって目の前に車が停められるような期日前投票所があるとありがたいです。
    50代 男性
  • 青砥駅周辺にも設置してほしい。けど、区役所移転したら立石駅から近いもんな。
    60代 男性
  • タウンセブンで期日前投票が出来る様にして欲しい。
    50代 男性
  • 時間の自由が利き大変便利だと思います。零細企業を経営しておりますと決められた日曜日に確実に
    投票できるとは限らないので本当に助かります。
    70代 女性
  • 賛成です。マイナカードがあるのならオンライン投票も可能ではないでしょうか?
    仕事や用事で行けないその合間に急いで投票に行くことを考えるとオンライン投票が希望です。
    40代 男性
  • かつて海外在住の頃は、期日前投票についていつも残念な思いをしていました。海外選挙人登録をしても、投票用紙は日本から取り寄せて、また日本に返送しなければならない。住んでいた東海岸のニューヨークまでは郵便が1週間ほどかかり、とても間に合わないのがはじめからわかっていました。物理的に不可能で、実情にそぐわない期日前投票のありかた自体に、ずっと疑問を感じています。
    同様に日本国内であっても、物理的に期日前投票が難しい地域はたくさんあるでしょう。
    なぜ、オンラインのシステムを導入できないのでしょうか? 
    60代 女性
  • 期日前投票可能日または前日までには投票書類が必ず届くようにしてほしい。
    60代 男性
  • 差し迫った理由があり期日前投票を利用した訳ではありませんが、実際に必要に迫られた時に慌てないように、今回経験をしてみました。
    思ったより簡単で、特別なことや面倒なことは何一つありませんでした。
    候補者を確認してから、投票先への検討期間が短いことが唯一のデメリットですが、自発的に情報を取得すればこの問題はクリアできます。
    当日都合が付かないから投票に行かない、と言い訳をする方にもっと利用していただきたいものです。
    50代 男性
  • 会場が近いことと、空いていること、期間があり都合に合わせて行くことが可能
    などが理由です。
    50代 女性
  • 期日前投票だけではないのですが、似たような名前の候補者が多いので、投票所にも候補者の写真と政党を書いたものを設置してほしい
    40代 女性
  • 鶴見駅近くに2ヶ所は不要。矢向から遠すぎる。日にち指定の巡回でもかまわないので地区センターで投票したい。
    60代 男性
  • 投票所をもっと増やしてほしい 平井、小松川地域は1か所しかなかった
    60代 男性
  • 表を改ざんするなどの操作が容易にできて、それが組織的に行われているという話がSNS中心に聞かれるので、腹立たしい気分にはなる。今はコンサートのチケットなんかも厳正に個人を特定し管理できる。だから選挙もネット投票可能にするべきなのに、政治に透明性が、選挙の時点から、無いように感じてならない。
    40代 男性
  • 昔、大病を患い投票所へ行けませんでした。調べると入院中や手帳◯級など規則があり、該当しませんでした。これから高齢化に伴い、病気・入院・介護等で投票できない方々が増えます。改善してください。
    50代 女性
  • 自宅の隣に投票所があるので、当日投票の方が楽なため、期日前投票には滅多な事では行かない。という理由です。
    50代 女性
  • オンラインで期日前投票ができれば若い層の投票が増えそう。オンラインでの期日投票を実施する場合、マイナンバーとリンクさせるなど本人確認の徹底をする必要がある。
    30代 女性
  • そもそも電子投票になぜしないの?
    50代 男性
  • 期日前投票制度があれば、期間中いつでも行けるので助かります。
    60代 女性
  • 投票日当日まで投票について検討したいと思う。また、休日に冷静な判断をしたいため。
    50代 男性
  • 当日予定がどうなるかわからないので、期日前に投票を終わらせておいた方が楽です
    40代 男性
  • 仕事上を考えると、選択肢がたくさんあるのは良いと思われるが、自治体によって、選挙場所の数がまちまちなのは困ります。
    40代 男性
  • 候補者ポスターの板に期日前投票所の時間と場所を記載すれば良いと思う
    60代 男性
  • 地区センターも同時期にしよう出来るようにして欲しい
    60代 男性
  • 期日までにいろいろなことがあり、政党の本当の姿が暴露されることもあるので、期日前投票というのはあまり充実すべきでは無いと思う。
    50代 男性
  • 賛成です。
    マイナンバーと紐づけて不正や手違いなど出来ないようにしてほしい
    50代 男性
  • 便利だと思います
    ネット投票になるともっと良い
    60代 男性
  • ネット投票にして欲しいです。
    50代 男性
  • 単身赴任中のため投票用紙を取寄せて赴任先で期日前投票をしました
    60代 男性
  • もっと広く周知されるべきと思う。
    40代 男性
  • 投票用紙が届いてない時でしたが、
    スムーズにできました。
    50代 男性
  • 1. 理由は不明だが、Q5.Q6が同じ質問?

    2. 期日前投票に行かなかった理由の選択肢が少な過ぎる。「不正選挙が心配だから」という選択肢も追記するべき。

    ※不正選挙の可能性が期日前投票の方が多く確認されてます。自分もそれが心配で当日投票した。友人達もほとんどが同様の思いで当日投票。

    追記だが、連休の中日に選挙日にすること自体誰もがおかしいと思う。
    既に主権(自民党)が日本人ではなくなってる。全てが狂って来てる。
    多面において急がないと日本が緊急事態になる。
    60代 男性
  • 期日前投票できる場所を増やして欲しい
    50代 女性
  • 選挙公報が遅くて、期日前投票だとまだ候補者に誰がいるのかさえわからない。ポスターも貼られていない人もいるし、SNSの情報しかない。公式の選挙ホームページとか作るなど、何とかならないものか。
    50代 女性
  • そもそも真夏の猛暑日に投票日は勘弁してほしい
    50代 男性
  • 期日前投票も便利だが、電子投票のほうがもっと好ましい。
    60代 男性
  • 期日前の用紙が書き直し、または破棄されていなければ良いのだが‥。どうも信用できない。
    可視化した仕組みが必要かと。
    60代 男性
  • 土日が忙しいのでこの制度がなかったら、投票できてないと思う。
    40代 女性
  • ネット投票できるようにしてほしい
    50代 女性
  • 期日前投票ができる場所をもう少し増やしても良いかと思う
    50代 男性
  • 不正選挙は間違いなく、期日前投票では、開票までに時間が有るので、不正されやすい。もっとアナログ的な集計をしないといけない。本当にこの国は残念過ぎる??
    50代 男性
  • 投票日に限る必要はなく、正規の投票行動と位置付けるべき。
    70代 男性
  • 期日前投票の詳しい制度や期閒は存じません。
    期日前投票は本廰舎でおこなわれる事が多く、自宅が近所でない場合いは訪れる事は大變です。
    勤務中は投票候補者を見付ける事ができず、投票日に成ってしまいます。
    60代 男性
  • かなり混んでいたが、人員整理や投票の動線が上手く、スムーズに投票できたので良かった。
    50代 男性
  • 現役で働いていたころは当日は休日出勤等になる場合もあったため、また急に遠方に行かなければならなくなることもあり、期日前投票のような柔軟な制度は必要不可欠。
    60代 男性
  • 投票したくでも会場場所まで行けない方が多いです。郵送やネット投票など対応して欲しい
    40代 女性
  • 棄権しなくてイイ
    とってもいい制度だと思う
    50代 男性
  • 選挙により少しでも、日本が良くなればと思い、必ず投票したいので、期日前投票は便利で良い。
    70代 男性
  • 都内の人が集まる新宿、渋谷、銀座あたりに区関係なく投票できる場所があると仕事の休憩中や仕事帰りなどに利用できて便利だと思います
    40代 女性
  • ゆくゆくはマイナンバーカードを使ってネット投票ができるようになってほしい。
    60代 女性
  • 期日前投票に限らず、投票会場を駅施設内に設けていただけると、より多くのひとが投票しやすくなると思います。また、期日前投票所の時間も、前後1時間ずつ拡大していただけると助かります。
    50代 女性
  • ネットで投票できればいいですね
    50代 男性
  • 投票不正のない、また、自宅でもできるデジタル投票にしてほしい。
    70代 男性
  • 投票の場所や日時の選択肢があるのはいいことだと思います。
    60代 女性
  • 期日前投票場所に監視カメラをつけて欲しい
    40代 男性
  • 神奈川県の失態によって、不法な選挙となったこと、大変腹立たしく思っています。

    関係者への厳しい処罰を求めます。
    60代 男性

回答は締め切りました

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

昭島市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【うえのんの上野公園紹介⑥】 サクラの妖精、うえのんだのん♪ 今日も上野公園の銅像..
8/30(土)
全日本体重別空手道選手権大会昭島道場の入賞者です。女子−60kg級優勝今井彩弥選手..
8/25(月)
TRAINING PHOTOS 明日はアウェイ #名古屋グランパス 戦 連戦のなか、最後の一秒まで..
8/30(土)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/3(月) 更新
仏教 娘を自死で亡くしました・・・。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。