日々の現場での刺激が

仕事を続けるエネルギー


PROFILE

やまざき えいこ:63歳/中原区の訪問介護支援事業所に勤務。ホームヘルパー。

結婚・出産後、理系女子から転身。2人の子どもを育てながら「介護福祉士」「同行援護従業者」を

取得し、ホームヘルパーとして20年以上勤務。目標は、78歳まで介護士として働くこと。


INTERVIEW

山崎さんは結婚・出産後にホームヘルパーを始められたのですね

結婚前は、建築や機械系といった理系分野の仕事をしていました。その後、結婚・出産し仕事復帰するときに、これまでとは全く異なる福祉の仕事をしてみようと思ったんです。育ての親のように接してくれた叔母の認知症に気づかず、何もお世話をしてあげられなかったことが心残りで...それを他の方々にして差し上げることで、自分の気持ちが救われるような気がしたんでしょうね。

数ある福祉職の中でホームヘルパーを選んだのは、訪問単位で仕事を組み立てられるからです。たとえば訪問と訪問の間に時間が取れれば、自宅に戻って家事をしたり別の用事を済ませたりと、ある程度融通が効きます。仕事と家事のバランスを取りながら無理なくキャリアを積んでいけるので、主婦の方にぜひおすすめしたい仕事です。私のように子育てがひと段落してから、仕事量を増やして働くことも可能です。


介護職の魅力はどういったところにありますか?

介護の仕事を始めて、まず世の中には本当にさまざまな方がいることに気づかされました。戦争を体験された方は物をとても大事になさるし、たとえば煮魚の汁一つとっても、それぞれ活用の仕方が違う。その方の人生経験や考え方に触れ、生活を知ることが日々刺激的です。

また、声かけの工夫ひとつで状況が好転していく経験も、介護の仕事をやめられない理由ですね。何ヶ月も入浴を拒んでいる認知症の方を何とかしてお風呂に入れなければならない、という現場がありました。どうしたら入ってもらえるのかと試行錯誤していたときに、その方が奥様のことをとても愛していらっしゃって、寝たきりの奥様を一生懸命介抱していた風景が頭をよぎったのです。  これだ!と思い、「奥さんがお風呂に入ってとても気持ちが良かったと言っていたから、ちょっと入ってみない?」と声をかけてみました。すると、「あぁそうか。じゃあ入ってみようか。」と入浴してくれたんです。タイミングやその時のご本人の気分などさまざまな要素が絡んで生まれた結果ですが、思わず「よし!」とガッツポーズをしてしまうぐらいの達成感がありました。利用者さんと心が通じたとき、本当にこの仕事をしていてよかったと感じます。


これからホームヘルパーの仕事を始める方にアドバイスはありますか?

ホームヘルパーは1人で現場に入って行う仕事なので、「全部1人で判断し、行動しなければいけない」とプレッシャーを感じる方もいます。でも実際は、現場で何かあったらすぐサービス提供責任者に相談できますし、ヘルパー仲間も支えてくれるので、安心して仕事ができます。

とはいえ、20年以上この仕事をやっていても、初めての現場はとても緊張します。何気ない会話の中から心を通わせ、安心していただける関係性を築くためには、「コミュニケーション力」と「気づく力」が大切。大変なこともありますが、それ以上に学びの多いとても刺激的な仕事ですよ!



買い物してきた食材を確認。そのあとさっそく調理タイムですが利用者さんができる作業はできるだけ自分でやってもらいます。




社会福祉法人川崎市社会福祉協議会

川崎市福祉人材バンク

TEL:


044-739-8726


※好評連載中!介護冊子「介護のシゴト」から抜粋