今日のゲストは渋谷に事務所を構えておられる司法書士の豊田則幸さん。豊田さんが代表を務められる「あおば司法書士事務所」の大きな特長として、アメリカ、ブラジル、フィリピン等をはじめとする幅広い国際相続案件の取扱いが挙げられます。さまざまな経験談を聞かせていただき、その業務の大変さが実感できました。


Photo:長谷部ナオキチ

司法書士を目指すべく転機になったできごと

高木優一:先生は相続や遺産整理を主な業務とされている司法書士でいらっしゃいますが、大学を卒業されてすぐにこの道を進まれたわけではないですよね。


豊田則幸:リクルート、日本国際通信(後に日本テレコムに吸収合併:現ソフトバンク)で18年間、普通のサラリーマンをやっていました。


高木優一:日本国際通信(日本テレコム)では、国際電話のセールスプロモーションをされていたのですか。



豊田則幸:そうです。ブラジル人を中心とした日本に住んでいる外国人の方たちへの国際電話のプロモーション活動ですね。当時1995年の時点で、日本で暮らしている外国人は130万人ぐらいいました。そのうち、ブラジル人の割合は22~23万人ぐらいでしたが、彼らは一人当たり月に2万円ぐらい電話代に費やしていましたね。


高木優一:そんな順風満帆な普通のサラリーマンだった方が、なぜ司法書士に転職されたのですか?


豊田則幸:実は、実家の相続問題が契機となったのです。2001年の10月のことなのですが、当時私は転勤で福岡に住んでいました。そこに突然、浜松の実家が全焼し父親が亡くなったとの連絡が入ったのです。残された母親は親戚の家に居候させてもらうことになりました。その際、その親戚の顧問税理士がすべての財産は母親が相続するという内容の遺産分割協議書を作ってきたのですが、私も姉も「母親のためになるし、何の問題もないだろう。」と、あまり深く考えずに判を押してしまいました。しかし、その結果、肩身の狭い居候の身であった母親は親戚から多額の借入れを要求されたり、私の生まれ育った(全焼した家の)土地を売却させられたりと、驚くような事実が明らかになりました。


高木優一:それはひどい話ですね。


豊田則幸:そこで私は何とかしようと福岡と東京で合計4~5人の弁護士さんに相談に行ったのですが、残念なことに、その中で親身に相談に乗って頂けた方はいませんでした。「相続のやり直しなんてできないよ。お母さんがタチの悪い宗教にはまったと思ってあきらめなさい。」と言われたこともありました。そんな時、ようやく自立して正気を取り戻した母親と一緒に、昔、実家の登記をお願いした地元の司法書士さんに相談に行ったところ、とても親身に相談に乗ってもらえ、相続登記のやり直しなどにより、遺産を守ることができました。私は、「世の中には、こういう仕事もあるんだ。」と気がつき、わが身の失敗経験を何とか生かすべく、自分も司法書士になろうと決心したのです。そして、会社を早期退職し、一年間無職で勉強して翌年の司法書士試験に合格し、この世界に入ったのですが、やはり世の中には私と同じように相続問題で苦しんでおられる方が大勢いることがわかりました。少しでも、そういう方たちの役に立てればいいと思っています。



家日系ブラジル人絡みの複雑な相続事案

高木優一:人生の転機というのは面白いですね。先生は現在、以前の仕事の経験も活かしながら、相続でも海外、特にブラジルに関する国際業務が得意なのですね。


豊田則幸:そうですね。たとえば、去年の案件の例を挙げますと、首都圏在住の相続人の方から東北地方にある実家の土地が、祖父名義のまま50年間相続登記ができないままでいる、との相談を受けました。その方のお父さんが生前、地元の司法書士に相続登記を依頼したところ、途中で断念されてしまい、そのままになっていたそうなのですが、今度は、そのお父さんも亡くなり、弟さんが実家を継ぐことになったので、「このまま放っておくわけにもいかない。」と、人づてに私に相談が来ました。何が問題だったのか、お会いして話を聞いたところ、亡くなったおじいさんには後妻さんがいて、おじいさんの後に亡くなったのですが、後妻さんの兄弟が両親とともにブラジルに移民していて、正確な相続関係が把握できない様子でした。調査の詳細は割愛しますが、最終的にはブラジル人25人、日本人14人の計39人の相続人がいることが判明しました。私は昔の仕事の関係でブラジルやポルトガル語には少々なじみがあり、また、日系ブラジル人の友達もいるため、ブラジル側の親戚と連絡し、協力を得て、少しずつ情報を集め、管轄法務局とも打ち合わせをしながら、何とか1年間で相続登記を終わらせることができました。



高木優一:それは大変でしたね。なぜ、そんなにブラジルに相続人が多いのですか。


豊田則幸:後妻さんのお父さんが日本とブラジルで計3回結婚し、後妻さんの兄弟姉妹だけで十数名いたからです。


高木優一:日本の「明治の男」を髣髴させますね。逞しい。


豊田則幸:本当ですね。但し、そればかりでなく、ブラジルで暮らす日系人はとても勤勉で優秀だと評価されています。例えば、日系ブラジル人は全人口のわずか1%にも満たないのですが、一時期、ブラジルの東大に相当するサンパウロ大学の学生のうちの約15%を日系人が占めたこともあったそうです。


高木優一:日本人の勤勉なDNAが継承されているのですね。コーヒーなどの農園ビジネスでも日系人の方が成功されていますよね。


豊田則幸:そうですね。また、現在抱えているブラジル人関係の相続案件も非常に複雑で、やはり相続人が日本人20数名、ブラジル人10数名なのですが、ブラジルの相続人の一人が認知症になってしまったため、後見制度を利用できないかと検討しているのですが、ブラジルの後見制度は日本と違って、かなりの費用と手間がかかるらしく、なかなか事が進まない。その間にもできることはやろうと、ブラジル側の相続人2名に、千葉家裁に相続放棄の申述申立をして頂くことにしました。手続きには時間を要しましたが、以前も同様の経験があったので、その時の経験を基に、無事、相続放棄が認められました。


国際相続業務の専門家として

高木優一:聞いていて非常に面倒だなと感じますが、こういった相続案件を扱うのが先生の事務所の特長でもあるのですよね。


豊田則幸:そうですね。まだ事務所を始めたばかりの頃の事例ですが、赤坂で孤独死したおばあさんの相続案件で、親戚の話から、唯一の相続人である娘さんがいることはわかったのですが、その方は40年程前にアメリカ人と結婚してアメリカに渡り、十数年前に一時帰国して以来、音信不通。その後、その娘さんも亡くなっていることがわかったため、さらに、その息子であるお孫さんを1年半かけて探し出し、最終的にそのお孫さんの依頼を受けて預金の解除、株式や不動産の相続及び売却手続きを行った、というケースもありましたね。


高木優一:現在、国際相続の案件に関し、これだけの経験をされている司法書士は他にいないでしょう。



豊田則幸:一つひとつの事案に関し個々の問題が起きてきますので、それを的確に解決する手段を提供している事務所はそうそうないと思いますね。


高木優一:それは、経験から培ったノウハウですね。


豊田則幸:そう言ってよいと思います。


高木優一:もちろん先生の事務所は国際案件だけではなく、さまざまな司法書士業務を扱っておられますが、常時、国際案件を行っている事務所は他にないと思いますので、ぜひ、広く認知されて欲しいですね。

本日は司法書士の豊田先生に国際相続のお話をいろいろと聞かせていただきました。ありがとうございました。