墨田区民で作る地域密着の狭域メディア

墨田区 > お知らせ > 詳細

すみだセーフティーネット住宅入居者募集【先着順】 (ベルハウスKIMI)

2025/7/15(火)

ページID:281105915

 「すみだセーフティネット住宅」は、住宅確保要配慮者のみが入居可能な民間賃貸住宅として、家主から区へ提供していただいたものです。 入居者の方は一定期間、月額家賃が減額されます。

募集概要

対象:高齢者世帯・障害者世帯・ひとり親世帯・新婚世帯・被災者・国土交通大臣が指定する災害の被災者・UIJターンによる転入者・外国人・児童虐待を受けた方・DV被害者・犯罪被害者

募集戸数:1戸

申込期間:先着順(入居者が決定次第終了)

申込方法:以下のいずれか

  1. 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用フォーム(外部サイト)に必要事項を入力
  2. 入居申込書を郵送又は直接区役所9階住宅課に提出

住宅概要

住宅名:ベルハウスKIMI

部屋番号:2F

所在地:墨田2-40-19

間取り:1K 26.84平方メートル

月額家賃:

  • ひとり親・新婚世帯:減額前70,000円減額後30,000円(月4万円×最長10年) 
  • ひとり親・新婚世帯以外の住宅確保要配慮者:減額前70,000円減額後50,000円(月2万円×最長20年)

共益費等:

  • 共益費:3,000円  
  • 敷金:減額前家賃の2ヶ月分
  • 礼金:減額前家賃の2ヶ月分
  • 更新料:減額前家賃の1ヶ月分
  • 仲介手数料:減額前家賃の1ヶ月分+消費税
  • 初回保証料:減額前家賃の50%
  • 火災保険料:18,000円(2年間)
  • ホームマイスター24:16,500円(1年間)

備考:木造・2階建・昭和48年築・令和7年リフォーム済み

入居資格

次の1から6までのすべてに該当する世帯の方が入居の申込みをすることができます。

1 次のいずれかの住宅確保要配慮者世帯であること。

  • 高齢者世帯 申込時60歳以上65歳以下の方のみで構成され、外階段の昇り降りに支障のない世帯(入居者2名以下)
  • 障害者世帯 身体障害者手帳4級以上の方が含まれる世帯(入居者2名以下)
  • ひとり親世帯 ひとり親の方又は養育者の方が子どもを養育している世帯  最年長の子供18歳以下(入居者2名以下)
  • 新婚世帯 配偶者(事実婚を含む)を得て5年以内の世帯(入居者2名以下)
  • 被災者 発災後3年以内に該当する方(入居者2名以下)
  • 国土交通大臣が指定する災害の被災者 (入居者2名以下)
  • UIJターンによる転入者 (入居者2名以下)
  • 外国人 ただし日本語でのコミュニケーションが可能な方に限る(入居者1名以下)
  • 児童虐待を受けた方 (入居者1名以下)
  • DV被害者 (入居者1名以下)
  • 犯罪被害者 (入居者1名以下)

2 世帯の年間所得の合計(公営住宅法施行令に定める控除(扶養控除・障害者控除・ひとり親控除等)後の金額)が下記のいずれかの範囲内であること。   

対象世帯 世帯の年間所得の合計 家賃減額期間
住宅確保要配慮者世帯(ひとり親世帯・新婚世帯を除く) 1,896,000円以下 最長20年間
世帯の年間所得の合計が1,896,000円以下のひとり親世帯・新婚世帯 1,896,000円以下 最長10年間

世帯の年間所得の合計が1,896,000円を超えるひとり親世帯

1,896,001円から 2,568,000円 最長6年間

3 区内に引き続き1年以上居住していること。更に外国人の方は中長期在留者又は特別永住者で、継続して在留資格を有していること。

4 常時介護を必要としない程度に自立した生活が可能であること。ただし、障害により常時介護が必要な方で、その状況に応じた介護を受けられる場合は可

5 住宅扶助(生活保護制度)や生活困窮者住居確保給付金(生活困窮者自立支援制度)など公的な家賃の助成を受けていないこと。

6 暴力団員でないこと。

入居までの流れ

1 入居申込

以下のいずれかの方法で、お申込みください。

  1. オンラインによる申込【推奨】 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用フォーム(外部サイト)に必要事項を入力してください。
  2. 申込書による申込 「入居申込書」をご記入の上、郵送又は直接持参により住宅課に提出してください。

入居申込書(PDF) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロード(PDF:126KB)
入居申込書(Word)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロード(ワード:23KB)
募集案内 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロード(PDF:887KB)
間取り・写真 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロード(PDF:237KB)

2 内覧

内覧のご案内をします。

3 資格審査

内覧の結果、入居を希望する場合は、入居資格を満たしているか資格審査を実施します。
世帯の住民票や、住民税課税証明書等をご提出ください。

4 入居

資格審査に合格し、賃貸借契約を締結した後、入居することができます。

お問い合わせ

墨田区 住宅課 居住支援担当 電話:03-5608-2816

関連リンク

お問い合わせ

このページは住宅課が担当しています。

PR記事

【ことばで選ぶお葬式】日本の正しいお寺葬を後世に残す~株式会社T-sousai足立信行さん~
9/25(土)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

墨田区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

第11回Fish-1グランプリ」開催決定国産水産物料理コンテスト出場団体募集 <魚の本..
7/25(金)
【速報】東京都内で男女55人を熱中症疑いで搬送 25日午後3時時点 東京消防庁|TBS..
7/25(金)
自転車好きのみなさんへ! #東京都 #都庁たまごのたまちゃん #東京都のAI広報アバタ..
7/25(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 3/9(日) 更新
トラブル 家族がB型肝炎で亡くなったのですが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。