墨田区民で作る地域密着の狭域メディア

墨田区 > お知らせ > 詳細

木造住宅の耐震改修工事を助成しています。

2025/4/25(金)

ページID:890336474

木造住宅耐震改修工事助成

 墨田区内の木造住宅について、所有者等が行う耐震改修に要する経費の一部を助成します。

対象となる建築物

  • 墨田区内の平屋建てまたは2階建ての木造住宅で、昭和56年5月31日以前に着工されたもの【旧耐震】、または昭和56年6月1日から平成12年5月31日以前に着工されたもの【新耐震】
  • 耐震診断(評定機関の評定を取得したもの)の結果、耐震性が不足すると判断された木造住宅であること。
    新規ウインドウで開きます。耐震診断に対する助成制度はこちら
  • 主要構造部(柱や梁など)の過半が木造であること。
  • 延べ面積の過半が住宅であること。

助成対象者

  • 対象建築物の所有者又は所有者の承諾を得ている者

助成対象となる経費

  • 耐震改修工事に要した経費

(耐震改修計画作成に要した経費・計画作成者による工事監理に要した経費を含む)

耐震改修工事

 

  • 耐震改修工事とは

 上部構造評点が1.0未満の建築物を総合評点1.0以上にする工事をいう。

(上部構造評点とは、財団法人日本建築防災協会が定める「木造住宅の耐震診断と補強方法」による建築物の耐震性の判定基準をいう。)

注意事項

  • 助成は予算の範囲内において行います。
  • 助成を受けるには接道など一定の条件があります。
  • 工事契約後や、工事着手後の受付はできません。

木造住宅耐震改修工事の助成をご検討の方は、不燃・耐震促進課 不燃化・耐震化担当までお問合せください。

手続きの流れ

申請書類

注意
・申請前に事前相談が必要です。
・上記の「耐震改修計画作成・耐震改修助成の申請手続きの流れと提出書類」を確認し、必要書類をご準備ください。
・申請受付は、事前相談を受けてから墨田区役所9階不燃・耐震促進課窓口または郵送にて行います。
・郵送での申請は「 不燃・耐震促進に関する各種助成申請の郵送受付について」のページをご確認ください。

各種制度の郵送受付について

不燃・耐震促進課では、各種助成の申請を郵送でも受け付けています。
郵送受付のご案内

緊急対応地区

地震による木造住宅の倒壊を防止するため、緊急に木造住宅の耐震化の促進を図る必要がある区域

  • 本所3丁目
  • 東駒形2丁目及び3丁目
  • 横川2丁目
  • 向島1丁目から5丁目
  • 東向島1丁目から6丁目
  • 堤通1丁目及び2丁目
  • 墨田1丁目から5丁目
  • 押上1丁目から3丁目
  • 京島1丁目から3丁目
  • 文花1丁目から3丁目
  • 八広1丁目から6丁目
  • 立花1丁目から6丁目
  • 東墨田1丁目から東墨田3丁目

耐震改修工事が難しい方へ

費用面等の問題で耐震改修工事が困難な場合については、除却助成や耐震装置設置助成がございます。
申請には各種要件がございます。詳細は以下のリンクをご確認ください。

除却助成:木造住宅耐震改修促進助成事業(除却) 墨田区公式ウェブサイト
耐震装置設置:木造住宅耐震改修促進助成事業(耐震装置設置)  墨田区公式ウェブサイト

お問い合わせ

このページは不燃・耐震促進課が担当しています。

PR記事

[募集] 地元の魅力をお伝えいただける区民ライターを募集しています!
8/4(火)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

墨田区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

“企業の食品ロス”削減へ…作り過ぎた料理を再分配 「事業系」は年間236万トン
5/1(木)
百日せきで乳児2人死亡、薬が効きにくい耐性菌に感染…専門家「速やかなワクチン接..
5/2(金)
証券口座乗っ取り、顧客へ被害補償を検討 日証協が証券各社と調整:朝日新聞
5/2(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 3/9(日) 更新
トラブル 家族がB型肝炎で亡くなったのですが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。