新宿区 > 区民のミカタ > トラブル > 立山 大就 > 詳細
現妻に財布の中身を開示したくない
(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/07
現妻(元妻とは5年前に、元妻の浮気から離婚し、2人の子供は元妻が扶養しています)とは2年間に結婚しました。
一度別居したが、半年前にまた同居を開始しましたが、金銭面で不仲が続いています。
不仲の原因は、私の給料口座を見せないからです。妻は無職で、私の扶養に入り、妻の生活費、年金、保険は私が払っています。妻にはそれ以外にも数十万の資金援助はしています。
別居中の子供達にも学費、年金、保険は払っています。妻は自分の口座をオープンにしません。なのに子供達に使うお金にはシビアで、払う必要はないと言います。
上記、長くなりましたがご相談です。私の口座を妻にオープンにすると、子供達の養育費、年金、保険、学費の支出が見えてしまい、自分の取り分がなくなるのが気になるようです。
どのようにしたら妻は納得してもらえるのでしょうか?まだ子供達も大学生と高校生で、数年はお金が掛かります。妻は12月から復職します。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

夫婦の家計をどのように管理すべきかというご質問をお見受けいたします。
まず、法律上、夫婦の家計をどちらの配偶者が管理するかや一方配偶者の収入をどこまで開示するかといった規定はありません。
従いまして、質問者が奥さんに自らの給料口座を見せないということそれ自体はいかなる法的な問題もありません。
次に、離婚原因として考えます。
残念ながら、多くの相談をお受けする中で、家計を開示してくれないから辛いというお話は多くお伺いしております。
従いまして、J様の態度が、奥様の気持ちを折り、段々と心が離れ、離婚に繋がるということは十分にあり得ると考えます。
もちろん、裁判所の判決で離婚が言い渡されるときに、「夫は口座を見せなかったから婚姻関係が破綻した」という認定がなされるという可能性は低く、それも一つのきっかけとして認定されるに過ぎないとは考えます。しかし、夫婦は他人同士が家族になるということですので、心が折れれば血縁も無い以上、奥様としては無理して家族でいる必要は無くなってしまうということなのだろうと考えます。
「妻に納得」してもらう方法ですが、奥様の個性が大きく反映されますので、ひとまずは、このようなリスクのご説明にとどまります。
夫婦関係のコミュニケーションについては、夫婦カウンセラー等の専門家がおりますので、ご検討ください。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。