出 身:海外 (中国)
出身校 :帝京大学大学院 公衆衛生学研究科(博士課程)
生まれ :1984年
趣 味 :ゴルフ、ジム通い、ドラマ、美味しいレストラン探す。
経 歴 : 埼玉医科大学卒業後、都内の大学付属病院で研修を終了。腎臓病学や高血圧学の臨床や研究に従事し、腎臓専門医や抗加齢医学専門医等の資格を取得。大学病院の医師として勤務を行いながら、予防医学やアンチエイジングの重要性を実感。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院に留学。
予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、eHealth clinic新宿院を2022年4月に開業。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。
開業のきっかけを教えてください。
このクリニックは「毎日一生懸命働いている方たちの中にも、医療を必要としている方は大勢いる。少しでも彼らと医療をつなぎたい」と考え開業をしました。
特に多忙な方にとっては、医療機関を受診する時間を作ることはそう簡単ではないと思っています。このような方にも簡単に相談していただけるよう、インターネットでの診療予約や決済、オンライン診療なども取り入れています。より多くの方の健康面での相談役としてお役に立ちたいという想いが1番強いです。
・オンライン診療と来院診療の使い分け
・平日夜間や土日も診療
・完全予約制の導入など、待ち時間ゼロに向けた取り組み
・保険診療に自由診療のサービス
開業にあたりここにはこだわりました。

お仕事をする上で大切にしていることはなんですか?
理念は「日常生活を改善することで、身体だけでなく心も健康に」ということです。
私はとにかく働く人達を応援したいと思っています。産業医として勤務している際に健康診断の結果が良くないのに再検査に行けていない人が多かったです。忙しいことが原因で医療を諦めてしまっている人がほとんどでした。そんな人達の力になりたいと考えています。
例えばですが、会議と会議の間に電話でオンライン診療を行い、処方薬は自宅に郵送する。そんなことを当たり前にしたいなと考えています。身体の調子が良くないと仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。パフォーマンスを維持するためにも医療をもっと利用して欲しいと思っています。
印象に残るお客様どんな方ですか?
医者になって5年目の時でした。
40代女性の患者様が呼吸困難の状態で救急搬送されてきました。
重篤な腎不全による呼吸困難であると診断されました。命は助かりましたが、検査結果は末期腎不全の状態でした。
その患者様は腎臓の機能を回復することは難しく、透析療法を行うことになりました。
後々話を聞くと、この方は専業主婦ということもあり健康診断は長年受けていませんでした。
この女性には10歳前後のお子様がいました。お子様も心配で泣いてしまっている状況でした。
そんな光景を見て、こういう方や家族を救いたいと強く思いました。
現実的には健康診断を受けられていない方、受けていても再検査に行けていない方は多くいると思います。
その理由は様々ですが、忙しいからや再検査が本当に必要かどうかが分からないからだと私は考えています。
私はこのクリニックで健康診断のフォローアップ外来を行っています。オンライン診療で結果を一緒に確認し再診したほうがいいのかを伝えるだけでもいいと思っています。
こうした形で病気を未然に防いだり、早期発見に繋げていきたいと考えています。
区民の皆様に伝えたいことはありますか?
病院とは今までの概念だと病気になってから行くのが当たり前ですよね。
私は人生のいろんなフェーズで使うべきだと考えています。
例えば予防のためにも使って欲しいですし、仕事のパフォーマンスを上げるために薬を使うのもいいと思います。美容のため、ダイエットのため、禁煙のためなど様々な場面で利用してほしいということです。
つまり病気になったからだけではなくて、健康であったとしても人生のフェーズに合わせて医療を利用してほしいと考えています。
そのためには医療というものもっと身近に感じていただき、気軽に医療に触れられるような環境作りが重要になると考えています。
また会社の従業員を守るために経営層の方と何か一緒にできたらいいと考えています。
健康診断のアフターフォローにしても会社自体が導入してくれたりするとより良い環境になると思います。
従業員のパフォーマンス向上にもなりますし、そういったモデルケースを一緒に作って社会に発信できれば良いと考えています。

インタビュー後記
天野先生にインタビューをさせていただき、こんなに素敵でカッコいい人がいるのかと思いました。
天野先生からは働き盛りの人達を応援したい!そんな思いが1番に伝わってきました。
私も仕事を優先して健康診断の再検査などには行けていない側の人間でしたので、オンライン診療などをやっていただけるとすごくありがたいなと感じました。
また印象的だったのは「Work as Life だと思っていて仕事も健康も人生を楽しむための一部でパーツだと思います。」
という言葉はすごく響きました。
だからこそ医療を身近に感じて欲しいんだなと感じました。
仕事もとても大切です。ですが、健康な体がないとベストなパフォーマンスは出せないです。
最近、健康診断行けてないなという方や病院には行きたいけど時間がないという方は是非eHealth clinicに行ってみてください!もちろんオンライン診療でも大丈夫です!
お問い合わせ