【稲のひこばえを観察!バケツ稲の観察会👀】

こんにちは!エコルとごしネイチャー担当です。
11/13(水)午後、エコルとごしの屋上でバケツ稲の観察会を行いました🌾

先月稲を収穫したので、今日は収穫後どうなっているか観察することにしました。
なんと刈り取った稲のから緑色の稲がたくさん出ていました。これを「ひこばえ」と言います。再生稲とも呼ばれます。
昔はこのひこばえから収穫したお米も食料源になったと言われています。稲の生命力を感じますね。

今日は、稲の苗を寄付してくださった、バイオガス出前授業の会の宮原先生も参加してくれて、稲のお話を聞かせてくださいました。緑が少なくなる寒い季節、田んぼのひこばえは渡り鳥たちの貴重な食糧になるそうです。

観察が終わると、稲を育てたバケツの片付けです。
参加してくれた小学生は協力して15個のバケツを友だちと協力して運んでくれました。参加してくれたみんな、ありがとうございます!稲の根はコンポストに入れて、堆肥にします。

戸越公園では、ケヤキの葉がきれいに色づき紅葉の季節を迎えています。
ケヤキの葉は分解が早くコンポストに向いています。
カゴを持って戸越公園で落ち葉拾いです!これもみんな喜んで葉を集めてくれました。

夕方の光の中で楽しい観察会&来年に向けて土づくりの落ち葉ひろいになりました。


 
///////////////////////

【今後の予定】
稲から実を取って、もみ殻を外して脱穀してみよう
🌾12月…稲から実を取って、もみ殻を外して脱穀してみよう

第2水曜日の午後を予定していますが、都合で変更になる場合もあります。ぜひふらりとご参加ください!
  
///////////////////////

 
※この稲は、長年にわたり福島県喜多方市でイオン米の栽培をしている方から譲り受けたものを、品川区環境保全活動団体であるバイオガス出前授業の会 宮原先生がエコルとごしに寄付してくださったものです。
 

#エコルとごしネイチャー担当
#田植
#田植体験
#屋上菜園
#稲刈り
#バケツ稲
#お米
#🌾
#稲の花
#収穫
#ひこばえ

#エコルとごし #エコな活動をする #品川区立環境学習交流施設 #戸越公園 #戸越銀座 #品川 #品川区 #環境教育 #エシカル #地球にやさしい #ecofriendly #ethical #しながわ #shinagawa #sdgs

続きは Instagram で

0 いいね! ('24/11/19 12:00 時点)