“地区内残留地区“って⁉️ 在宅避難が基本🌟
渋谷・大向地区の防災を見直そう🏙🏠

渋谷駅のすぐそば、大向地区は、実はほとんどのエリアが「地区内残留地区」に設定されているって知っていましたか?📝

「地区内残留地区」は、大規模な延焼火災の危険性が比較的少ないことから、広域的な避難を要しない場所のこと。つまり、大きな災害発生時もすぐに避難を開始するのではなく、自宅の建物が安全な場合は、在宅で避難生活を送る想定がされているエリアなのです。

今回の渋谷防災キャラバンin大向地区の会場・松濤中学校は、万が一自宅の建物が危険な状態になったときに、地域住民の方が避難する「避難所」になっている場所です。

松濤中学校は今年度から校舎建て替え期間に入るため、一時的に、避難所の場所が渋谷区立小中学校 青山キャンパスに変更になります。ぜひこの機会にチェックしてみましょう✅

✔️ “地区内残留地区”って何?
災害発生後、自宅での生活に必要な備蓄や対策を見直そう!

✔️ 松濤中学校が建て替え中の避難所はどこ?
パネル展示で変更後の避難所の場所を確認しよう📍

✔️ 来街者が避難所を訪ねてきたら?
帰宅困難者受入施設の場所を事前に把握しておこう🚶‍♂️🚶‍♀️

災害はいつ起きるかわかりません。
だからこそ、“いま”知っておきたい情報がここにあります。

🔗 大向地区の開催情報は公式HPへ

#渋谷防災キャラバン
#大向地区 #在宅避難 #地区内残留地区
#松濤中学校建て替え中
#帰宅困難者対策 #渋谷区

続きは Instagram で

12 いいね! ('25/07/14 14:01 時点)